東京都政
政策研究会。
2016年4月21日 東京都政
4月20日(水) 午前中は地元の会合です。
午後からは都議会自民党において東京都印刷産業政策連盟との意見交換会です。
高島なおきは自民党内の入札PTの座長を務めており業界の要望について多くの課題が提示されています。財務局の皆さんと連携を図りながらご要望に答えています。
本日も多くの課題について財務局、産業労働局の代表者の皆さん業界との意見交換をしました。
まだまだ改題は山積していますが東京都内の景気回復を求め各団体の方たちと手を携え頑張ります。
引き続き当制度改革推進政策研究会(高木けい会長)が行われました。
児童相談所問題、都区財政調整、特別区都市計画交付金などについて行政から説明を受け意見交換を行いました。
残念な事に本日は北千住駅頭での募金活動は参加できませんでした。事務所の皆さんに協力を頂き行いました。
目黒区選出鈴木隆道都議会議員新風会都政報告会が行なわれ出席、激励をしてきました。会場は満杯の勢いです。さらなる活躍を期待します。
熊本県に震度7の地震が発生。
2016年4月15日 東京都政
4月14日(木) 午後9時過ぎの九州熊本県で発生した震度7の地震で多くの犠牲者が確認されました。
9名の死亡された方たちの死因は倒壊家屋の下敷きになり窒息死だったケースが多いようです。
又、負傷者も多数出ており今後の対応が急がれます。
更に余震でも6強が出ており1週間近く余震が続くと言われています。
万全の体制で被害状況を収集し救助活動が急がれます。
避難者の皆さんに対しても安心して避難するところがあるのか心配です。
報道によると駐車場で一夜を過ごしたようです。建物の倒壊危険度の確認を急がれます。
東京都、都議会共にどのように対応して救援活動をするか考えなければなりません。
金内光信氏の旭日双光章受賞祝賀会。
2016年4月13日 東京都政
4月12日(火) 午前中のお客様の対応が終わり新宿へ。
東京都美容生活衛生同業組合理事長、東京都生活衛生営業指導センター理事長の金内光信氏の旭日双光章受賞祝賀会が行なわれました。
永年に亘り公衆衛生の向上並びに美容業の振興等に貢献された功績により叙勲されました。
衆参国会議員、都議会議員など全国からお祝いに駆けつけた方々で会場は一杯です。
発起人代表のご挨拶後、衆参国会議員を代表して伊吹文明先生が挨拶をされました。
都議会では内田茂都連幹事長のご挨拶でしたが地元の高島からと声がかかり都議会を代表してご挨拶をしました。
心からお喜び申し上げます。更に美容業界発展のためにご活躍下さい。
その後は、都庁で打ち合わせの連続です。
夕方からは宇田川執行部主催の都議会議員の日頃のご苦労に感謝して「奥様感謝の会」が開催されました。
神林総務会長の司会のもと宇田川幹事長、内田都連幹事長、高島参議院選挙都議会自民党選対本部長として選挙のお願い、中川雅治参議院議員の挨拶で川井議長の乾杯でスタートしました。
会場は和気あいあいで笑え声が各テーブルから聞こえ有意義な一時でした。
ラグビー打ち合わせ。
2016年4月12日 東京都政
4月11日(月) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
6月に味の素スタジアムで開催されるオールジャパン対スコットランドのラグビー親善試合の打ち合わせを行いました。
第1回定例会で、知事は3年後のワールドラグビーを見据えて本番さながらと対応をしたいと所信表明で述べていました。
味スタの改修工事、交通アクセス、環境整備など課題は山積しています。
しかし、ワールドラグビー、東京オリンピック・パラリンピックの開催、成功を決めて、その先の東京のスポーツクラスターとして大きく成長させる事が目的です。
これらのスポーツイベントは通過点であり本来の目的を見極め前進していきたいです。
その後は、都庁での打ち合わせです。
雨です。
2016年4月8日 東京都政
4月7日(木) お客様の対応が終わり入学式へ。
あいにくの雨です。
足立区立千寿桜堤中学校入学式です。新入生は170名。
大変人気があり今年度も十数倍抽選が行われたようです。無論、学区域からの新入生は優先です、その後の抽選は厳しいようです。
各学年5クラスです。これ以上の学級の拡大は物理的に不可能です。
学校長を始め教職員、地域、家庭が努力を積み重ねています。余談ですが、今日も役員編成の会合も式典終了後に行なわれるようです。
私達もバックアップします。
その後は、都庁です。
局との打ち合わせ.都議会自民党神道政策研究会時局研修会です。神社庁の先生方、もご参加いただき、講師には竹田恒泰先生がお見えになりお話を頂きました。
貴重の時間でした。
終了後も打ち合わせの連続です。
葛飾区選出のいずみ武彦都議会議員の副幹事長就任、都政報告会が行なわれました。
同志都議会議員も多数駆けつけ激励をさせていただきました。
いづみ議員はドクターとして葛飾区にある慈恵医大に勤務しその後、開業医として活躍、都議会議員に立候補しました。現在2期生として頑張っています。
特に医師として医療政策、恒例問題、福祉、衛生行政など専門性を活かして貴重な提言をしています。
今後、期待できる人材です。
全日本不動産政治連盟。
2016年4月6日 東京都政
4月5日(火) 午前中もお客様のラッシュです。
何とか終わりました。早速、都庁での仕事の段取りを付けて出発です。
全日本不動産政治連盟東京都本部と自民党都議会議員との意見交換会です。
空き家対策、融資制度の改革、景気対策などなど、新年度の予算要望でお聞きをした案件についての報告と各支部との意見交換です。
特に空き家対策については多くの課題があります。
例えば、他の施設に転用する場合には建物の完了届は必要です。
しかし、多くの空き家には行政からの完了届はないのが大半です。
何とか知恵を出さなければなりません。
又、高齢者向けにリニューアルしても入居する方がいるのか?
更地にすれば固定資産税がアップする、ならばそのままにしておけば良いのではと、言う大家さんもいるそうです。
課題は多いですが解決しなければ前進しません。団体の皆さんと知恵を出し合いたいです。
その後は、都庁での仕事です。終了後は、
同志都議会議員川松真一朗君を囲む会が行われている東武ホテルへ。
会場は一睡の余地もない程の盛況でした。
テレ朝の司会者から政治の道を志し、都議会議員として活躍をしています。
又、学生時代のラガーマンとして多くの交友関係を持ち、森元総理、遠藤オリパラ担当大臣とも信頼関係が深く、都議会ラクビー議員連盟の事務局長として3年後のワールドラクビーの推進役として頑張っています。
今後も地元墨田区、東京、日本のために頑張って欲しい一人です。
バスタ新宿。
2016年4月2日 東京都政
4月1日(金) 平成28年度がスタートしました。
午前中の仕事が終わり新宿駅南口へ。
近日中にオープンをする未来タワー、新宿駅バスターミナル(バスタ新宿)を視察しました。
JR東日本では、駅をひとつの「街」と捉え、駅の価値向上に取り組んでいます。
新駅舎では、新たに改札を増やすとともに、店舗を配置し、利便性の向上を図りました。旧新南口駅舎跡地に高さ約170mの複合ビルが、新宿の新たなランドマーク「JR新宿ミライナタワー」として2016年4月にオープンいたしました。
「JR新宿ミライナタワー」ではオフィス、商業施設の他、文化・情報発信の拠点となる多目的ホール、屋外広場、保育所、クリニック等を展開します。さまざまな人々が集い、回遊する新たな交流の場とすることで、新宿エリアの更なる賑わいの創出に寄与できると期待されています。
又、新宿駅は南口側に駅前広場がないことから国道20号線上でタクシーの客待ちや一般車の乗降が行われ、東西に走り抜ける一般車の通行の妨げになり、渋滞や接触事故が起こりやすいという状態になっていました。
更に、新宿駅周辺の高速バスは運行会社の違いなどからバス停留所が19か所に分散しており、利用者にわかりづらいと意見が出されていました。
そこで、国土交通省が主体となり「新宿駅南口地区基盤整備事業」の一環として「新宿交通結節点」を整備し、鉄道駅や高速バス・タクシー乗降場などを1つの建物に集約することとなりました。
1階は新宿駅ホーム、2階はバスタ新宿出入口、国道20号接続部分、JR新宿駅新南改札口(旧 新南口改札)・甲州街道改札、3階:タクシー・(一般車は近々乗り入れ可能になります)・コミュニティバス乗降場、東京観光情報センター、新宿高速バスターミナル、4階:新宿高速バスターミナル(高速バス乗降場、発券施設、待合所)が設置されました。
今後の新宿駅周辺の交通渋滞、長距離バスの停留所の混乱などの解消に期待されます。
3階部分にある東京観光情報センターも海外からのお客様に対応できるように外国語の堪能なスタッフ、換金コーナー、チケットの販売、荷物の配送なども行なわれます。更に増加する海外からのお客様へのおもてなしを期待されます。
その後は、都庁での仕事、夕方からはオリンピック・パラリンピック関係の打ち合わせと頑張っています。