なおきのつぶやき
土曜日。
2022年7月31日 なおきのつぶやき
7月30日(土) 連日暑い日が続きます。
コロナ感染症では、まだまだ猛威を振るっています。
多くのイベントが中止になりさみしい限りです。特に足立区は多くのイベントが中止になりました。
残念です。
同僚の都議会議員のSNSを見ていると納涼会、盆踊りなど都内各地では夏休みのイベントが行われているようです。
足立区の担当者にお聞きするとワクチン接種3回目は約60%だそうです。無論、4回目も実施しているそうですが
まだ3回目のワクチンの接種率は少ないようです。
感染率が高く、重症化が低いと言われています。接種後の副反応が怖いからなどという方もいますが、感染しない、感染させない。
社会人として当然の義務です。特に罹患して他に感染させることは気を付けなければなりません。
一人一人の自覚が求められています。一日も早く日常を皆さんと取り戻しましょう。
暑い日が続きます。
7月29日(金) 午前中の仕事が終わり自由ケ丘へ。
自民党目黒総支部岡田支部長へご挨拶と共に何点かの相談に伺いました。
初めての自由が丘と言っても過言ではありません。支部長からは地域の街づくりも聞かせていただき勉強になりました。
夕方からは足立区内にある都築鋼産株式会社代表取締役 都築 基社長就任8年目のお祝いが行われました。
都築社長は獨協大学経済学部経営学科卒業です。又、会場になったホテルオークラ社長も同級生だったそうです。冒頭、社長の挨拶では3代目就任して頑張りたい、数年後には創立100年を迎えます。と、決意を述べていました。
髙島からは区内事業者として活躍され産廃業を経営し今後さらに環境問題で期待できる企業であります。又、大学の後輩として応援したいと話しました。
内内の会です。心からのお喜びと活躍を期待します。
その後も区内都内での会合です。
新幹事長選出。
7月21日(木) 午前中には都議会自民党役員会、総会が行われました。
都議会自民党は8月1日が新年度のスタート(都議選が7月に行なわれるためです。)です。
正午の総会には冒頭参議院議員全国比例の山田宏参議院議員、自見はな子参議院議員、長谷川ひではる参議院議員(代理)が選挙戦のお礼に見えになりました。
各先生方は全国レベルの団体が応援に入り当選をさせて頂きました。今後の6年間のご活躍をお祈り申し上げます。
総会では小宮あんり執行部は昨年の都議選終了後新幹事長、執行部としてスタートしました。
任期の1年が終了し新たな執行部の選出です。自薦、他薦もあるのですが最終的には三宅正彦都議会議員(島嶼選出、4期生)が立候補し他の候補者がありませんでしたので全議員の了承のもと新幹事長が誕生しました。
新執行部は幹事長一任になりました。是非、若手の登用をお願いしたいです。
その後、公務で遅れていくいな晃子参議院議員、とものうりお参議院議員もお見えになり都議会自民党全員の祝福を受けました。
総会終了後も打ち合わせが続きます。
自民党東京都連では平政調会長のもと各級議員の勉強会が行われました。党本部8階ホールとリモートです。
その後、銀座では飛泰會書展が行われています。お伺いをしました。
日頃お世話になっている石飛博光先生、大八木耕一先生が出品しています。
急ぎ地元です。
コロナ感染者数が増えています。
7月17日(日) 三連休の2日目です。ニュースではコロナ感染症の感染者数は17,000人以上になり緊張感が高まります。
第3回、第4回のワクチン接種の方たちが少なく心配です。
感染力が強くとも重症化しにくいなどの報道もあり接種率が落ちているのかと心配です。
今回の参議院議員選挙で多くの人たちが接触しています。
無論、マスクを着用しての接触ですが暑さもあり気が緩むことも否定はできません。
一生懸命応援をして感染してはだめです。感染することは多くの方たちにご迷惑をかけることも認識しなければなりません。
接種券が来たならば急いでワクチン接種しましよう。自分自身も当然です。