選挙関連
暑い日が続きます。
7月29日(金) 午前中の仕事が終わり自由ケ丘へ。
自民党目黒総支部岡田支部長へご挨拶と共に何点かの相談に伺いました。
初めての自由が丘と言っても過言ではありません。支部長からは地域の街づくりも聞かせていただき勉強になりました。
夕方からは足立区内にある都築鋼産株式会社代表取締役 都築 基社長就任8年目のお祝いが行われました。
都築社長は獨協大学経済学部経営学科卒業です。又、会場になったホテルオークラ社長も同級生だったそうです。冒頭、社長の挨拶では3代目就任して頑張りたい、数年後には創立100年を迎えます。と、決意を述べていました。
髙島からは区内事業者として活躍され産廃業を経営し今後さらに環境問題で期待できる企業であります。又、大学の後輩として応援したいと話しました。
内内の会です。心からのお喜びと活躍を期待します。
その後も区内都内での会合です。
区長会からの要望。
7月25日(月) コロナ感染症のまん延の為に区内町会の恒例のラジオ体操が中止になっています。わが町会の中止ですが千住2丁目は今月いっぱい開催をしているとの事、早速伺いました。
どちらかと言うと、大人対象でした。数人子供たちもいますが町会役員の方、近隣の方たちが集まりラジオ体操です。この音楽を聴かなければ夏休みは始まりません。
足立区内選出の国会、都議会、区議団幹事長との意見交換会です。来年の統一地方選挙の1次公認が発表になりました。足立区では現職17名が決まりました。
参議院議員選挙が終われば来年の区長選、区議選です。毎年選挙があるといっても過言ではありません。自民党組織の拡充が大きな課題です。
第一段階でバッチ組の意見交換です。これから強い自民党にしなければなりません。
都庁です。
山崎孝明江東区区長会会長をはじめ副会長、役員の方たちが都議会自民党へ要請活動にお見えになりました。
知事、議長には同様の要望をして都議会自民党です。
内容は高校生の医療費無償化の財源について、児童相談所の運営などについてです。理事者側が行った施策を議会にクレームは筋違いです。無論、23区区長会と都議会自民党は一体で行動をしています。しかし、本質を忘れるわけにはいきません。多くの先輩区長、多くの先輩都議が築いてきた多くの制度を変更する理屈、だれもが納得する理由、説明が執拗です。口約束をしたとかしないとかでは話になりません。冷静に対応したいと伝えました。
又、区長会に対して東京都トラック協会からの要望もお渡ししました。
その後も局との打ち合わせ、地元の会合と忙しいです。
視察。
2022年7月14日 選挙関連
7月13日(水) お盆に入りました。菩提寺ご住職が自宅へお見えになりお参りをしていただきました。私は参議院議員選挙終了後の23区区議連協幹事長会です。
自民党東京都連として参議院議員選挙のお礼と来年行われる統一地方選挙必勝の為に努力することをお約束しました。
中川雅治参議院議員、丸川珠代参議院議員がお見えになりご挨拶をしていただきました。
途中退席をして自民党東京都連での打ち合わせです。
10時から都庁では参議院議員選挙当選者の当選証書授与式が行われているので終了後には朝日けんたろう参議院議員、いくいな晃子さんのお二人がご挨拶にお見えになりました。
党本部前庭に設置されている故安倍総理記帳台は本日から広くなり雨の中多くの方たちがお見えです。安倍先生の偉大さを再認識します。
午後からは渋谷駅周辺の街づくり視察です。
東京都都市整備局、東急電鉄、メトロさんのご協力を頂き実施しました。
1年に数回伺うだけの渋谷駅前です。今年は特に多く石原慎太郎先生の送る会、参議院議員選挙自民党候補者の街頭演説に来ただけです。無論、プライベートは1度もありません。通過車両としては何度も行きますが常に工事中で交通渋滞です。できる限り行かないようにしていました。しかし、都市計画審議会の案件など渋谷駅周辺の街づくりが進み勉強をしたいのでお願いをして実現をしました。
ヒカリエ11階で東急(株)の方たちからビデオを拝見し説明聴取ひきつづき東京都からの説明をお聞きし移動です。「未来の渋谷」都市模型を拝見をしました。
改めて街づくりを早急に実施することが必要だと思いました。
ヒカリエ4階へ移動してスカイデッキ、メトロ銀座線移設工事中を視察しました。次は渋谷スクランブルスクエア47階渋谷スカイです。本来ならば屋上に行く予定でしたが雨のため46階の展望室へ。東西南北を見ることができました。
次に15階にあるスクランブルスクエア(東棟)渋谷キューズ(産業交流施設)の視察です。問いの感性を磨き。多様な人たちが交差、交流して
社会価値をつなげる、アイデアや新規事業など未来の種を生み出す会員制共創施設です(産学協働)。最後に渋谷川リバーストリートを拝見しました。
渋谷駅周辺は雨が降ると冠水する事態が多く懸案事項でした。そこで冠水対策として貯留して渋谷川の清流復活水として活用をしています。
先日、日本橋上空の高速道路取り壊しの関係で建設局、港湾局の願いして日本橋川を視察しました。その後、目黒川を視察しましたが悪臭が強く新たな考え方により清流復活を考えなければなりません。そのヒントになればと思いました。
まだまだ、勉強です。その後は地元へ。
当選報告会。
2022年7月12日 選挙関連
7月11日(月) 連日報道では故安倍晋三元総理大臣の訃報を伝えています。
自分自身の心の整理ができないままに時間は過ぎていきます。
東京都は故安倍晋三元内閣総理大臣の弔意を示すために半旗を掲揚するように小松政調会長とお願いをしました。
国の指示がなければ掲揚できないとの話がありましたが、既に海外では半旗もしくは喪に服す対応をしている状況です。
東京都は安倍晋三総理大臣時代には多大なご支援を頂きました。是非、早急に対応していただきたいとお願いをしました。
何とか本日、明日と喪に服し半旗を掲揚することになりました。又、各事業所にも依頼をしていただく事になり一安心です。
気が付けば朝日けんたろう参議院議員当選報告会は遅刻です。欠席にさせて頂きました。
引き続き、いくいな晃子さん当選報告会です。いくいな晃子さんからは故安倍晋三先生にご恩返しができたとお礼のご挨拶をされました。
お二人の参議院議員の当選が果たされ嬉しいです。
多く有権者の方たちにお約束した政策を実現するために頑張ってください。
自民党東京都連へ。
引っ越しの最中です。又、多くの国民の皆様方から故安倍晋三元総裁への弔意を多数頂戴していることを受け自民党本部に記帳台を設けました。
【記帳台設置のご案内】
期間 7月11日(月)~15日(金)
時間 9時~17時
場所 自民党本部駐車場
※正門ではなく、国会側の南門からお入りください。
自民党本部所在地はこちらでご確認いただけます
https://www.jimin.jp/aboutus/access/
【献花について】
献花についてもお受けいたしております。
※お花以外の物品等につきましてはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
開票日。
7月10日(日) 昨日までの厳しい選挙戦も終了しました。
しかし、棄権防止の電話をしている陣営もあるようです。
元内閣総理大臣安倍晋三先生が凶弾によりご逝去され心がもやもやしています。
こんな気持ちで今夜の開票を見守るのは辛いと考えてお世話になっている方にお願いしてご自宅へご焼香にお伺いをしました。
お身内のお母さま、岸防衛大臣をはじめ清和会の先生方もいらっしゃいました。
お顔を拝見して大変お世話になった感謝と安倍先生の多くの話を思い出し心に刻みながら手を合わさせていただきました。
改めて心からお悔やみ申し上げます。
夕方からは自民党東京都連で開票状況を見守っています。
8時になり朝日けんたろう先生2期目の当選が決定し萩生田会長と共に朝日事務所へ。マスコミも含め多くの関係者に見守られて朝日先生が万雷の拍手に迎えられお見えになりました。
各先生方のご挨拶に続き朝日先生のお礼の挨拶です。2期目に向けての新たな決意とお礼のご挨拶でした。
諸般の事情で万歳は行いませんでした。
引き続きいくいな晃子候補事務所です。当選確定が遅いです。
午後11時過ぎには当選が決定し涙ながらに事務所へお見えになりました。
各議員からのお礼のご挨拶が終わり生稲さんのお礼の挨拶です。
目を潤ませてのお礼の挨拶とこれから6年間の決意が語られました。多くの方たちから批判の的になり心も身体もズタズタだと思います。
しかし、けなげに感謝の言葉を述べられ万雷の拍手を頂いていました。
萩生田会長、高島は自民党東京都連へ戻りました。
いくいな晃子さんも自民党東京都連へお礼にお見えになりました。
萩生田会長、いくいな晃子さんが共にバラを付けました。
引き続き、茂木幹事長室へ。
選挙戦のお礼をさせて頂きました。
長い一日でした。自民党東京都連は目標であった東京選挙区では2名の当選を果たし全国比例では都連所属の候補者10名の当選を果たしました。
ご支援に心より感謝申し上げます。
参議院議員選挙最終最後です。
2022年7月10日 選挙関連
7月9日(土) 参議院議員選挙最終日です。
故安倍晋三元内閣総理大臣のご逝去の悲しみも癒えない時間ですが選挙戦は待ってはくれません。昨日午後からの自粛は終わり今日は選挙戦最終最後の日です。悲しみを乗り越え安倍先生の求める政治に向け今日も頑張りたいです。
北千住駅頭では山谷えり子参議院全子機比例候補選挙カーが来ました。
候補者は同情していませんでしたが各級議員が限られた時間街頭演説を行い支持のお願いをしました。
今朝、「いくいな晃子候補」が銀座の最終街頭演説か終わり都内遊説を行いながら北千住駅頭に見えると連絡がありました。前日に、墨田区での個人演説会が中止になり衆議院議員松島みどり先生が宣伝カーに乗り込み街頭演説を行っています。墨田区内での街頭が7時20分に終了する予定です。その後の移動時間を考えると北千住駅がターミナル駅なので急遽北千住駅頭での街頭演説が決まったそうです。
準備は秘書さんたちに頼み自民党東京都連へ。打ち合わせが続きます。
都内数か所の街頭演説を見ながら銀座4丁目三越前へ。
他の党の宣伝カーも街頭演説が行われ混乱をしています。秘書会の皆さんが調整に入り無事にスタートです。
各応援弁士の演説が終了しいくいな晃子候補の最後の願いです。故安倍総理のお話を混ぜながら胸に染み透るお願いをしています。当初から比べると格段の成長が見られます。
急ぎ地元へ。北千住駅前のペデストリアンデッキでの街頭演説です。
スポットライトが必要だ、小さな台が必要だなど要望が来ます急ぎ準備です。
区内各級議員、同志都議会議員、他地域の区議会議員など多くの方たちが参加していただいています。下村博文選対本部長、松島みどり23区選対委員長など応援弁士が汗を流しています。
候補者からは8時までの残り時間グータッチをしたいと要請されました。どの会場も挨拶をしたらすぐ次の会場へ移動の連続でした。
ご本人はお願いしているのに話だけではなくグータッチをして自分自身の気持ちを伝えたいとの強い思いだそうです。とは言え、マイクを使えるのには多少時間があるので候補者からは挨拶の自分自身の気持ちを伝えていただき足立区議会議員の若手が誘導してグータッチです。
初めての選挙活動を見ることができました。私たちは演説だけでした。しかし、彼女のとっては話も大事ですが気持ちのふれあいがしたかったようです。
勉強になりました。その後も多くの方たちが写真撮影に列を作っています。
遊説隊、足立区議会議員の先生方ご苦労様です。必ず良い結果が出ます。信じています。東京都連は東京選挙区2名の当選を目指しています。
そして、都連所属の全国比例候補も含め全員の当選を目指します。
悔しいです。
7月8日(金) 竹ノ塚駅頭では「いくいな晃子」候補の朝のご挨拶です。
同志の区議会議員、都議会、国会の各級議員が応援に駆けつけました。
多くの通勤客はいくいな候補と写真を撮り笑顔で仕事に向かわれました。
引き続き「いくいな晃子」緊急選対会議です。候補者も竹ノ塚駅から駆けつけました。
候補者は涙ながらに支持者の皆さんに訴えていました。
自民党東京都連は朝日けんたろう候補、いくいな晃子候補両名の当選に向け最後まで頑張ります。
訃報が飛び込んできました。
元総理大臣安倍晋三先生が街頭演説中に凶弾により負傷しました。残念な事に夕刻にはご逝去されたと報道されました。痛恨の極みです。
民主主義の根幹は選挙です。その選挙が行われている最中に今回のテロ行為は許すことができません。断固抗議します。
高島なおき、都議会自民党は安倍先生には公私にわたりご支援を頂きました。
総理総裁の任期も長くその間、機会あるごとに都議会自民党との意見交換をさせて頂きました。又、わたくしの議長祝賀会、都議選には必ず応援に駆け付けてくださいました。
今回の参議院議員選挙に際しても何度も応援に駆け付けて頂き7日の朝行われた、いくいな候補の各種団体協議会選対会議にもご出席いただき厳しい戦いに向け応援をしていただきました。最後まで席を空ける事無く,勝つぞコールもご一緒にしていただき、その後も舞台上から皆さんに頭を下げご支援をお願いしていました。
悔しさと悲しさがこみ上げてきます。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
合掌。
選挙戦です。
2022年7月8日 選挙関連
7月7日(木) 七夕です。
参議院議員東京選挙区朝日けんたろう候補駅頭でのご挨拶です。
朝7時には北千住駅ペデストリアンデッキで法定ビラの配布をしています。
朝日候補、国会、都議会、区議会など各級議員もそろってお願いをしています。
多くの方たちから「応援しています」、「頑張って」などとお声をかけて頂いています。ご本人を見ればファンが増えていきます。ラストスパートです。
参議院議員選挙東京選挙区いくいな晃子候補各種団体選対会議です。
安倍晋三前総理大臣も駆けつけ各種団体の皆様に応援のご挨拶をしていただきました。
鵜飼良平各種団体世話人代表、中川雅治参議院議員、丸川珠代参議院議員、三宅正彦選対委員長ら各先生方が各種団体の応援なくして初期の目的達成はなしえないとお願いをされました。
引き続き朝日けんたろう候補の各種団体協議会選対会議が行われ厳しい戦いを訴えていました。
その後は地元の会合が続きます。