足立区政
消防団。
4月13日(水) 午前中の仕事が終わりランチミーティングです。
新型コロナ感染症の関係で夜の会合が減りました。しかし、対面での打ち合わせは不可欠です。お昼ご飯を食べながら1時間以内での打ち合わせです。
少しずつ社会環境は変化するのかもしれません。
午後は足立消防団第3分団本部引き渡し式です。
旧分団本部が老朽化して建て替えを求められていました、足立区のご理解を頂き公園内に建てることができ本日の引き渡し式です。
今後も足立区、消防庁との連携で残された消防分団本部建設に向け努力をしていきます。
その後は自民党東京都連へ。来る参議院議員選挙の打ち合わせです。
自民党本部からは朝日健太郎参議院議員、生稲あきこさんの当選に向け頑張る以外にありません。
夕方からは都心での会合です。
集団接種会場の視察。
5月23日(日)
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
《ワクチン接種予約状況》 5月23日(日) 午前9時時点
☆予約件数 218,720件
☆予約者数 109,795人
☆予約率 62.36%
午前中は似内区議との地元へのご挨拶廻りです。ある町会では恒例の子ども会お芋掘りが
コロナ禍の為に中止になりました。そこで町会の皆さんが申し込みを受け、農家直送のお芋の
即売会を来月行います。安いこともあり高島も予約させていただきました。
午後からは瀬沼区議の映画鑑賞会です。ソーシャルディスタンスを設けて検温、消毒とコロナ対策を
しています。
古性区議との集団接種会場の視察をさせていただきました。綾瀬小学校は皆さん静かに並ばれ、秩序ある
接種会場に少し驚きました。3日目ということもあり、素晴らしい対応で、勉強になりました。その後も地元廻りです。
23日各会場の(接種数/予約数)です。
1 足立入谷小 (344/347)
2 北鹿浜小 (295/296)
3 古千谷小 (281/286)
4 栗原北小 (291/291)
5 島根小 (293/294)
6 桜花小 (279/279)
7 加平小 (290/292)
8 大谷田小 (299/300)
9 綾瀬小 (320/321)
10 東綾瀬小 (283/285)
11 青井小 (308/309)
12 梅島第一小(295/296)
13 興本小 (282/283)
14 江北桜中 (311/314)
15 千寿小 (305/306)
合計
接種者数4476名
予約者数4499名
対予約者接種率99.5%
菅総理への要望活動。
2021年5月15日 なおきのつぶやき未分類足立区政選挙関連
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
5月14日(金)
《ワクチン接種予約状況》 5月14日 午前9時時点
☆予約件数 200,220件
☆予約者数 100,110人
☆予約率 56,8%
午前中の仕事が終わり渡辺区議と地元廻りです。暑かったです。
下着まで汗でびっしょりです。
早めに終了させて頂き自民党東京都連へ。山崎一輝都議会自民党幹事長、三宅政調会長、秋田総務会長と菅総理へ要望書をお持ちいたしました。大変お忙しい中時間を頂きました。貴重な意見交換ができました。(要望書は別紙参照)
引き続き、自民党東京都連での執行部会です。コロナ禍で会合ができません。
本体ならば総決起大会、各種業界団体決起大会など自民党が対応しなければなりませんが多くの会合は実現できません。しかし、公認証書授与式は行わなければなりません。多くの知恵を出しながら開催したいと考えています。
その後、支援を頂いている企業への挨拶です。
ワクチン接種予約が行われています。
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
5月8日(土) 《情報提供》 8日午前9時現在
ワクチン予約状況 予約件数144,824件、予約人数72、412人、予約率41%
足立区内高齢者数(65歳以上)は176,070人です。
尚、ワクチンの供給状況ですが、供給済みは23箱(1箱約1,00人分)、今後の供給予定は14日から28日間に94箱です。
マスコミはワクチン接種の遅れを報道し議論が巻き起こっています。
しかし、残念な事に日本でワクチンの開発が出来ず海外からの供給に頼らざる負えない実態はどなたも報道していません。菅総理も含め政府がワクチンの安定供給に力を注いでいます。そして、総理は日本医師会に全面的な協力を要請しています。ワクチンがあっても接種するのは医師会をはじめ医療関係者の先生方です。
新事務所準備と地元廻りです。
優先ワクチン接種の受付は5月6日(木)午前8時より始まります。
ワクチン優先接種の予約受付が5月6日(木)午前8時からです。
足立区では4月26日以降には高齢者(65歳以上))の皆さに接種券発送、5月6日接種予約開始、5月15日からワクチン接種開始。
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
4月28日(水)
『足立区ワクチン接種情報と今後の手順』
1,接種券について
高齢者(65歳以上)の皆さんへの優先接種スケジュール。
☆区内高齢者 (昭和32年4月1日以前に生まれた方)の皆様 約18万人
☆発送方法 個人宛に発送中。4月26日(月)から発送しています。
2、接種予約の受付について
ワクチン優先接種の予約受付は5月6日(木)午前8時から
☆予約方法 以下のいずれかです。
電話・インテ―ネット共に5月6日(木)・午前8時からです。
★専用電話 03-4335-4558
★専用サイト 足立区コロナワクチン予約システム
足立区コロナワクチン予約システム」から予約
予約システムのURL(接種券のQRコードと同様):https://adachi.hbf-rsv.jp
受付時間:5月6日(木曜日)8時00分以降、24時間受付
足立区コロナワクチン予約システムガイド(使い方)(PDF1,187KB)
3,集団接種会場での接種開始
☆令和3年5月15日(土)より
☆集団接種会場
★小中体育館 土・日曜日
★地域体育館ほか 水曜日
★選挙などで一部実施できない日もあります。
4,個別接種
☆かかりつけ医等の医療機関によるワクチンの「個別接種」については、医療従事者の接種が終わり次第5月下旬に開始予定です。
5,ワクチンの供給状況により一部変更もあります。
6、接種手順
☆足立区から郵送で接種予約券が届きます。
☆電話かインテ―ネットで予約。
☆接種会場へ行く。
☆医師による予診後、接種
☆経過観察。
となります。何かありましたら高島事務所へ。
午前中から地元廻りです。お伺いした方からは接種券の発送、予約システ
についての質問が多かったです。
終わり次第自民党東京都連へ。打ち合わせです。
夕方には新たに事務所になる綾瀬へ。
足立区では高齢者のワクチン接種予約券が発送されました。
足立区では4月26日以降には高齢者(65歳以上))の皆さに接種券発送、5月6日接種予約開始、5月15日からワクチン接種開始。
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
4月26日(月) 足立区では本日65歳以上の方たちにコロナ感染症のワクチン接種の予約書類は郵送しました。
午前中はお客様対応です。多くの皆さんが選挙戦の心配の声を寄せていただいています。特に緊急事態宣言が発出され不要不急の外出が制限されての選挙戦です。最後は支持者の皆さんのお力にすがるしかありません。
午後からは地元廻りです。
夕方には2020東京オリンピックパラリンピック組織委員会知事会です。
実りある会でした。
PCR検査センター。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
5月16日(土) 雨です。
全国的には緊急事態宣言が解除された39県では気の緩みなく緊張感をもって対応をして欲しいです。
東京都を含む8都府県は継続して自粛規制が行われています。「自粛疲れ」など話題には事欠きませんが第2波、第3波は必ず来ると考えられます。我慢を強いているのは心苦しいですが、まさに今が辛抱のしどころです。
頑張りましょう。
テレビでは休校だった公立小・中学校の授業が再開されたと報道されています。
9月の新学期はともかく、今は子供たちや学生が勉強できる環境を作ることが最優先です。特に小学校6年生、中学校3年生は受験や進学を控えています。
不足の授業時間については他の学年は2年3年かけて取り戻すことができます。
しかし、6年生や中学3年生は限られた時間内に授業単位を取得しなければなりません。可哀そうですが夏休みや土曜日を利用する事も考えなくてはなりません。どちらにせよ新型コロナ感染症を克服し緊急事態宣言解消に向け頑張りましょう。
夕方から足立区医師会、足立区が連携をしてPCR検査センター内覧会がありました。
ドライブスルーなど安全性を考慮し検査数を増やして頂けると思います。
既に区内の医療施設の6~7か所では発熱外来としてPCR検査並びに病床も対応して実績をもっています。
報道されているように発熱外来で救急車が搬送先が決まらず時間がかかってしまう場面が多いです。
新型コロナ感染が不明で拒否をするケースが多いようです。その意味では区内の施設は受け入れています。
私たちは努力をしている施設、医療関係者に感謝をしなければなりません。
創立記念日。
2020年2月8日 足立区政
2月7日(金) 午前中は事務所仕事です。
後援会事業も多く予定され事務所スタッフも頑張っています。
午後からは日頃お世話になっている中込先生が校長先生を務める東洋美術学校卒業制作展が東京美術館で開催されており見学に伺いました。
前年とは違い作品も非常に現代的でありアニメなど今の時代の最先端の作品が多く展示されていました。
大変勉強にもなり思わず買いたい作品もありました。
夕方からは足立区体育協会創立70周年記念式典・祝賀会が行われました。
渡辺体協会長、近藤区長、鹿浜議長の挨拶が続き功労者表彰も行われ盛大でした。
特に東京五輪開催を受けてスポーツをとうして体力増強、青少年育成、スポーツの普及と多くのレガシーを求めて頑張らなくてはなりません。
その後も新年会、会合が続きます。
足立区長選挙、足立区議会議員選挙4日め。
2019年5月23日 足立区政
5月22日(水) 朝の駅頭です。
西新井駅東口には多くの候補がご挨拶にお見えです。
自民党公認候補では白石正輝候補、かねだ正候補が頑張っていました。
竹ノ塚駅頭ではくじらい実候補が支持者の皆さんと朝のご挨拶をしています。
特に今夜の小学校の個人演説会開催に向け大きな声でご挨拶をされています。
その後は、各候補の事務所廻り、選対会議です。
東京都建築事務所協会足立支部では総会、懇親会を行いました。
村田支部長から牛込新支部長にバトンタッチです。これから更に発展を続ける足立区にとって空き家対策、街づくりと課題は山積しています。
建築事務所協会の先生方の活躍を期待したいです。
各候補者は、個人演説会を開催して有権者に訴えています。
あと、3日間です。
5月20日(月)から期日前投票が始まりました。区内10箇所で午前8時30分から午後8時まで行っています。
ご自宅に届いた投票所入場整理券の裏面へあらかじめ必要事項を記入しておくと手続きがスムーズです。
ご持参されなくても投票ができます。ぜひ、ご活用ください。