地域活動
必勝祈願。
2021年1月22日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月21日(木) 自粛期間中です。
今日が地元の仕事です。来客の対応です。皆さん子コロナ禍での選挙戦に心配をしています。初めての事態で人集め、会合、街頭演説など対応できる対応がどこまでなのか悩んでいます。
今日も種類を整理しながらスタッフと打ち合わせが続きます。
午後には花畑にある大鷲神社へ。
昨年の暮れに元旦の日に必勝祈願のお札をお願いしておきました。
早く頂にいかなければと思いながらタイミングあわず今日になりました。
濱中先生にもお会いしてお札を頂きました。
力が湧いてきます。その後も地元での仕事です。
忙しいです。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月5日(火) 朝から自民党東京都連です。
職員全員が集まり事務総長、事務局長、都連幹事長の挨拶で新たなスターㇳをしました。
その後は、二階幹事長、林幹事長代理のお部屋に伺い厳しい選挙が想定されます。
お願い事は「しっかりと」してきました。幹事長からは何かあれば声をかけるように力強いご返事をいただきました。又、山口選挙対策委員長ともお会いし選挙に関するお願いをしてきました。
どちらにしても都議会議員選挙は自民党本部のお力をいただき頑張らなければなりません。これからも連携する決意です。
自民党新宿総支部の支部長、幹事長との意見交換です。
その後は各種団体に皆さんが年頭のご挨拶にお見えになりました。
終了後は都庁、地元です。
新型コロナ感染症の感染者増、午後8時までの飲食関連店舗の時短営業の要請、
緊急事態宣言など今日、明日には具体的な方策が決定します。
しっかりと対応しなければなりません。朝の番組を見ると政府の対応に批判的な話題が多いです。国の要請を受け大阪府、北海道は素直に受け入れ感染者数を減らしました。首都圏は国からの依頼を実行せず10時までの時短が感染者増の結果になってしまいました。
緊急事態宣言の依頼に伺った首都圏の知事は国から8時までの時短営業を強く要請され実施する事になりました。
残念な事に2地方自治体は感染者を減らし要請を無視した地方自治体は感染者を増やす結果となりました。
政府、関係者が常に話題にする強い規制の一ッに時短営業がありました。残念です。
事務所は仕事始めです。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月4日(月) 高島なおき後援会事務所仕事始めです。
岡田秘書、佐藤秘書共々頑張ります。今年は勝負の年です。ご支援を心よりお願い申し上げます。
午前中から都庁です。自民党控室には同志の都議が集まり山崎幹事長の年頭のご挨拶です。
首都圏の知事が国へ緊急事態宣言の要請に行きました。そこで、国からは以前からお願いしていた飲食店の時短営業20時までの強い要請がありました。
北海道、大阪は夜の8時までの営業を9時まで延ばし対応した結果、感染者数は減りました。その結果を受け東京都に対して改めて8時までの時短営業の要請を行いました。それを受け東京都は飲食関係の夜8時までの時短営業行う考えだと思います。今夜その会合が行われます。
又、昨年は30日、31日は地元消防団歳末特別警戒の激励に伺いました。寒空に団員の皆さんは頑張っています。ただただ感謝の気持ちで一杯です。
歳末警戒。
2020年12月28日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月27日(日) 今年最後の日曜日です。暮れの風物詩、街角でお飾りの販売も始まりました。事務所スタッフは今日まで大掃除など仕事をしていただき明日28日から1月3日までお正月休みの予定です。
令和3年仕事始めは1月4日(月)からです。
高島は農家である遠山家の野菜売りのお手伝いです。
先日は小松菜売りのお手伝いでしたが今朝はネギを売りました。昨日お手伝いの方が事前にネギを掘っていたので袋に詰め販売をしました。
9時30分集合でしたが皆さん大きな列を作り並んでいます。急ぎ袋に詰めて販売です。アッという間に売り切りました。103人の方が買いに来て皆さん安い、安いと喜んでいました。
足立区バトントワリングフエスティバルが34回目の大会が行われました。コロナ禍での開催です。西新井ギャラクシテイーも3日前に使用する事が決まりました。観客にはすべてフエースガードを配布し万全を期しています。
足立区都住野球表彰式が行われました。昨年の台風の影響やコロナ禍など課題の多い一年でした。試合数も半分しか消化できませんでしたが何とか表彰式まで出来るようになりました。来年は何の心配もない試合ができればと皆さんと誓いました。
ゆうがたからは区内各地の歳末警戒です。
東京都議会議員 高島なおき事務所は本日27日で仕事納めです。今年1年大変お世話になりました。
来年は1月4日(月)から仕事始めです。ご指導とご支援を心よりお願い申し上げます。
来年が皆様にとって実りあるお歳でありますように心からご祈念申し上げます。
納会。
2020年12月27日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月26日(土) 都立舎人野球場で足立区少年軟式野球連盟ドリームスターズ納会が行われました。長澤区議が会長を務める梅本リーグのチームです。
代表の小林さんは足立フエアリーの監督も務め公私にわたりお世話になっています。
振り返れば今年の一年は昨年の台風の影響があり荒川河川敷は土砂が上がり使用できませんでした。足立区の懸命なお力添えで徐々に使用できるようになりましたが河川敷全体では長時間かかりました。その後は、新型コロナ感染症の関係で公共施設が使用禁止になり足立区軟式野球連盟加盟の社会人、中等部、学童など各連盟、チームは大変な1年でした。
来年こそは希望に道は日常の生活、スポーツを行いたいです。
午後は事務所スタッフと大掃除です。まだ終わりません、明日の日曜日出勤して最後まで頑張ります。
又、残念な事に新型コロナ感染症の感染者数が900人以上になりました。
東京都医師会の先生方からは1,000人まで増えるだろうとお話を聞いていましたが現実になりました。
最後は個々の責任に頼るしかありません。マスクをする、手洗いをする、三密を避けるなど人間として必ず守りたいです。
この行動が大事です。
地元の足立市場に行きました。
2020年12月22日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月21日(月) 朝一番で足立市場へ。2か月に一度は足立市場を都民に開放してお買い物をしていただいています。無論、魚市場ですから新鮮な魚貝類から野菜、食料品まで何でも揃う市場として多くの皆さんにお見えいただいていました。しかし、残念な事に新型コロナウイルス感染症の関係で半年近く開催していません。高島は何度か個人的に市場に伺いました。
関係者からは月曜日は買い出し人が多いから月曜日にと、声をかけられ年末の今日伺いました。
一言でいえば、閑散として驚きました。仲買いさんにお聞きをすると豊洲市場のコロナ感染から少しずつ減ってきて飲食関係の時短営業で致命的になりました。これではもう商売ができないです。と、悲鳴を上げています。
30日まで開場しているとの事、もう一度伺う予定です。
その後はお客様のラッシュです。午後からは足立区議会本会議が最終日なので終了後の総会に顔を出し年末のご挨拶をさせていただきました。
終了以後も地元です。やはり地元は良いですね。
朝から頑張っています。
2020年12月21日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月20日(日) 足立区の新型コロナウイルス感染症の感染者が多く心配です。HPを調べると12月18日現在2599人の方が感染をしました。
東京23区でも多い数です。飲食店の時短を行っても感染者は増えています。
Gtトラベルを行っていても観光地の道府県では数に開きがあります。
知事会でも多くの意見が出されているようです。
個人的な考えですが、残すは本人の自覚以外にないのではないでしょうか。
私も昨年2月に肺炎を患いました。ですから特に気を付けています。
外出から帰れば必ず手洗い、うがいを行います。又、車の中にもハンディー消毒液を用意して使用しています。
後は本人次第です。無論、家庭内感染、感染経路不明など、ご本人が注意していても感染する場合があります。しかし、本人、家族の自覚を最後の砦です。
今朝は久しぶりに大鷲神社での朝粥会です。とは言え、神社の庭にソーシヤルデイスタンスで椅子を並べ神事を行い室内でのお粥は中止です。
寒かったです。しかし、久しぶりに皆さんとお会いして嬉しかったです。
その後は事務所仕事など忙しいです。