議会公務活動
第17回商工会女性部全国大会。
2015年10月7日 議会公務活動
10月7日(水) 午前中のお客様が終わりました。打ち合わせ、陳情あり日々、勉強になります。
お昼すぎからはNHKホールへ。第17回商工会女性部全国大会が開催されました。
会場には全国から3,000人の会員の方が集合し壮観の思いです。
全国商工会女性部連合会は半世紀にわたり地域社会を支える経済団体として、地域経済の発展や豊かな街づくりにご尽力されてきました。
東京都は5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に際して全国津々浦々にまで中小企業のビジネスチャンスを届けるために努力を続けています。
是非、各団体の皆様にもご協力を頂きたいと、お願いの挨拶をさせていただきました。
女性パワーに期待をします。
都庁では議会運営委員会理事会が開催され高島なおき議長、藤井一副議長の辞任が認められ、明日の本会議で新たな正副議長が決定をします。
その後、東京都町会連合会と都議会自民党町会・自治会等振興議員連盟との意見交換会が行われ出席をしました。地元、足立区町会連合会会長の有馬さんのお顔を拝見して嬉しい限りです。都町連副会長としてご活躍です。
数組の打ち合わせが終わり夜の会合へ。若干、疲れている髙島です。
先ずは、明日を乗り切りたいです。頑張るぞ!
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会
2015年10月6日 議会公務活動
10月6日(火) 外かく環状道路建設促進議員連盟が行われました。
高橋かずみ会長のもと早期完成に努力をしています。又、東名高速道路以南についても早急に計画と事業を促進する決意で役員の増員も示されました。
5年後の東京オリンピック・パラリンピックまでの完成に向け頑張る議連です。
その後は、都議会自民党総会が行われ多くの案件が無事に終了しました。
その後は、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会です。
競技会場計画の再検討、エンブレム問題などの質疑が行われました。
委員会終了後は、打ち合わせ、報告の連続です。
気がつけば午後7時過ぎです。秘書課の皆さんごめんなさい。
懇談会。
2015年10月5日 議会公務活動
10月5日(月) 午前中には内閣総理大臣と都道府県議長会との懇談会が行われました。
都道府県会館に集合して揃って総理官邸へ。
安倍総理、石破担当大臣、高市総務大臣を始め副大臣、副官房長官を含め3回に分けて記念写真撮影です。
その後、安倍総理、47都道府県の議長会が集合して懇談会に入りました。
高市大臣の進行で、総理の挨拶、髙島が全議を代表して挨拶を行い全国7ブロックの代表が意見を述べました。
女性の活躍推進、地方創生、公共土木施設の老朽化、農業の発展などです。
総理からは各ブロックの発言について丁寧に説明や考え方が表明されました。
次の公務があるため説明が終わり退席をしましたが参加者の一人ひとりに握手をして記念写真を撮る気配りで全議長が感激をしていました。
その後、石破地方創生担当大臣から挨拶があり地方創生に伴い来年度の予算について、新型交付金、企業版ふるさと納税、都内企業の地方移転に対するインセンティブなどの説明が行われ東京の付加を日本全体で分け合う努力が必要と訴えました。
又、地方自治体に対して延べで交付金を出すのではなく、地方創生に努力をした自治体には応分の交付金を出す考えを改めて表明をしました。
終了後、都庁に戻り仕事、仕事です。
☆全国都道府県議会議長会のウェブサイトでも懇談会の様子が掲載されております。
ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
全国都道府県議会議長会トピックス 内閣総理大臣主催による都道府県議会議長会との懇談会
宮城県へ。
2015年10月2日 議会公務活動
10月2日(金) 午前中から都庁での打ち合わせです。
午後からは議会局の小林部長、井上秘書と宮城県仙台市へ。
先般の豪雨で茨城県、栃木県、宮城県が被害を受けました。東京都、都議会は共に被災県に対して寄付をすることに決定をしました。
都議会では全員の都議が歳費から天引きをして不足分を議長交際費で賄い3県へ届けることになりました。
藤井副議長には茨城県、栃木県へ。髙島は全国議長会の副会長を努めて頂き、間もなく宮城県議会議員選挙が行われる宮城県へお見舞金を届けました。
現地では安藤議長、渥美副議長を始め議会局長、報道陣もお見えになり贈呈をしました。
被害状況、復興状況など意見交換をしましたが、帰京への時間もあり早々に失礼をしました。
議長からはゆっくりと夕食をと、声をかけられましたが残念です。
その後、東京に戻り仕事、仕事です。
ACT ファミリーデー
2015年9月27日 議会公務活動
9月26日(土) 朝9時よりオイスカ議員連盟、ラオス大使からの招聘でラオス大使館へ伺いました。
アセアン東京委員会は恒例のACTファミリーデーの開催にあたり実行委員長として都議会議長が出席をして欲しいとの要望でした。本来ならば葛西臨海公園で行う予定でしたが前日の雨の関係で大使館での開催となりました。
アセアン各国の大使ご夫妻を始め関係者が集まりゲームや二人三脚のアトラクションを行い食事をして親睦を図る会です。
都議会自民党からも多くの同志が出席をしました。
式典ではラオス大使の開会の挨拶、髙島の挨拶、記念撮影を行いスタートです。
東京都茶道連盟の皆さんも応援に駆けつけお点前を披露しました。
その後は急いで地元へ帰り千住桜堤中学校チェリーフエスタに出席、中学校からの親友だった友人の一周忌に伺いました。
第五一回和道流空手道連盟全国大会が綾瀬の東京武道館で行われ東京都議会議長として出席、祝辞を述べました。選手だけで1,000人が参加をして日頃の練習の成果を競います。怪我のないように頑張って欲しいとお願いをしました。
夕方には先日の千住本町宵宮の直会が行われ顧問として出席をしました。
三陸・大船渡東京タワーさんままつり
2015年9月24日 議会公務活動
9月23日(水) 朝、東京タワー屋外特設会場で「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」が開催され都議会議長として伺いご挨拶をしました。
今回で7回目を迎え午前2時頃から行列が始まったそうです。
サンマ炭火焼き合計3,333匹を配布するそうです。この数字は東京タワー高さを表しています。
式典では戸田大船渡市長から昨年も多くの方がご来場されましたので今年は4,000匹以上を持込みお配りしたい、東日本大震災を受けながらも休むことなく7回目を迎え、さんますり身汁、さんまバーガーなどを用意しました。
又、港区長、髙島も挨拶をさせていただきました。現在も東京都は大船渡市を含め100名近くの都職員を被災地に派遣をしています。
一日も早い復興を祈ります。
平成27年東京都議会第3回定例会。
2015年9月19日 議会公務活動
9月18日(金) 午前中には議会運営委員会理事会、都議会自民党総会が行われました。
本日より平成27年東京都議会第3回定例会が開会しました。10月8日の最終日まで代表、一般質問、常任委員会など活溌な議論が展開されます。
又、名誉都民3名の方を全議員が承認され、近々贈呈式が行われる予定です。
本会議終了後、中央区選出の立石晴康都議会議員が永年在職議員の表彰式が行われました。8期30年以上にわたり東京都民の福祉の向上と東京都の発展に寄与されました。今後もご健康に留意してご活躍を期待いたします。
東京都議会ラグビー議員連盟が開催されました。イギリスでは本日よりラグビーワールドカップ2015が開催され森喜朗組織委員会会長を現地へ行かれています。東京都議会では先日の新国立競技場白紙撤回に伴い4年後の東京開催についは、味の素スタジアムを会場とすることに決定をして理事者に伝えてあります。又、10月23日より都議会調査団が現地に赴き運営、管理体制、安全安心の体制などを視察することに決定をしています。
引き続き日中友好議員連盟総会、医療PTの地域医療政策勉強会が行われました。
夕方からは、都議会自民党総務会長就任をした大田区選出の神林茂議員の都政報告会に出席都議会を代表してご挨拶をしました。
明日からシルバーウィークです。道路は渋滞です。
全国都道府県議長会役員会。
2015年9月9日 議会公務活動
9月8日(火) 午前中は各種団体予算要望です。
午後からは全国都道府県議長会役員会が開催されました。
冒頭、総務省自治財政局長安田充氏から「平成28年度の地方財政対策の課題」をテーマにご講演を頂き質疑が行われました。
その後、議事に入り高部事務総長が任期満了になり後任人事の決定、平成28年度税制調改正に関する提言など、無事に問題なく終了をしました。
都庁では国交省の関係者、東京都理事者との打ち合わせが行われました。
夕方には衆議院議員小池百合子先生の出版記念会「無電柱革命-街の景観が一新し、安全性が高まる」が行われました。
大盛会でした。
防災訓練。
2015年9月1日 議会公務活動
9月1日(火) 生憎の雨です。
朝の9時過ぎには立川市にある昭和記念公園に向かいました。東京都・立川市1都9県合同防災訓練です。
多摩モノレールからの救助作業や道路上に被災した車両の撤去、火災など、ありとあらゆる状況を考え約2,000人の参加者のもとで開催しました。
安倍総理など関係閣僚、知事も視察に同行しています。
講評では、安倍首相、知事、清水立川市長、髙島なおきなどが行いました。
早朝からお疲れ様でした。
その後は、都庁での会合です。都議会自民党では本日から各種団体との新年度の予算に対するヒアリングが行われています。
残念ながら公務の連続で参加できません。申し訳ありません。