活動報告
視察。
2022年8月9日 東京都政
8月8日(月) 午前中の仕事が終わり午後からは上野動物園へ。
都議会自民党動物園振興政策研究会(こいそ明会長)の視察です。
9年前にも上野動物園に視察へ来ました。都議会議員として2回目の視察です。
記憶も薄れましたが、コロナ感染症の影響を受けながらもパンダをはじめ各動物への愛情を含め動物園は活性化をしています。
明日からは閉園時間を延長して午後8時まで営業をしているそうです。
海外では動物園のナイトツアーも盛んです。そんな話をしましたら上野動物園は夜行性の動物が少なく昼、夜の来園者の対応では動物が対応できないとの話でした。
又、新たな命として象が生まれたそうです。母乳を飲まないと小象は命を落とすそうです。他の動物園ではそのような例がいくつもあるようです。
誕生後数日後に母乳を飲んで関係者の皆さんは大変喜んだそうです。
母親は強いですね。
暑い中でしたが実りある視察でした。
その後も都心での会合です。
匠の会。
8月6日(土) 昨日から「伝統と革新 ものづくり匠の技の祭典 2022」が開催されています。
5日の午前中にはオープンセレモニーが行われました。出席をしたかったのですが議会の関係で欠席です。本日は久しぶりのお客様にも参加いただいての開催です。ゆっくり見学をしたかったので開場直後10時過ぎには伺いました。
会場は多くの来場者で賑わっています。お聞きをすると10時前から並んで開会をお待ちしている方たちもいたそうです。今年で7回目を迎えた匠の会です。
元産業労働局の大関さんからご依頼があり匠の会を開催したいとのお話をいただきました。産業労働局にお願いをして2020年オリパラ開催まで行い海外からのお客様に東京の日本の伝統技術を見ていただきたいとの考えも含まれスタートしました。
匠の会の役員の皆さんや多くの方たちのご協力で第1回目を開催しました。
その後,会を重ねるごとに多くの来場者が増え盛況に行われていました。会場の国際フォーラムはオリパラの競技会場になり五反田のTOCに会場を移すこともしていましたが新型コロナ感染症の関係でリモート開催や開催中止などがあり今回を迎えることができました。満を持しての開催です。
大関会長、役員の皆さんと総ての団体を見させて頂きました。マジックショーも行われ子供たちにも大人気です。
一つ一つご紹介するには素晴らしい団体ばかりで時間がありません。明日も開催しています。是非、見学をしてください。
その後は、事務所で江戸消防記念会第11区の総代をはじめ役員の皆さんとご一緒です。
今回江戸消防記念会第11区協賛会会長に就任をしました。会長として半纏を頂くことになり贈呈式です。
身の引き締まる思いです。ありがとうございます。
予算要望会。
8月5日(金) 午前中の来客が終わりました。
特に参議院議員選挙でお手伝いを頂いた平沢勝栄先生の秘書さん藤澤君もご挨拶にお見えになるなど話が弾みます。
午後からは都庁へ。
東京都歯科医師連盟大越会長をはじめ役員の皆さんが三宅新執行部へご挨拶にお見えです。
その後は、港湾局から始まり各局との打ち合わせが続きます。
急ぎ砂防会館へ。令和5年度国の施策及び予算に対する提案要求協力要請会です。
昨年から再開をして2年目を迎えました。
萩生田会長、知事のご挨拶後に政策企画局長から政策の打ち合わせです。
終了後は質疑を行い閉会です。
その後も都庁での打ち合わせ、会合が続きます。