東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

まだまだ、頑張ります。足立の街づくり

6月7日(土) 昨日、都住宅局幹部の方と話をする機会がありました。大変記憶に残る話でしたのでHPにご紹介します。
 住宅局といえば、都営住宅の建設と維持管理が主たる業務でした。しかし時代は変化し、都民の居住形態の大部分を担うマンションは、維持管理から建て替えまで総合的な対応をしなければなりません。そのために住宅局では、「分譲マンション建て替え改修アドバイザー制度」や、都民が安心して購入できるように「東京都優良マンション登録表示制度」を創設しました。
 さらに、若年ファミリーへの住宅支援として利用機会の公平を図りながら、利便性の高い地域の都営住宅については「期限付き入居制度」を実施しております。
 また都営住宅の建て替えについては都民共有の財産である敷地を高度利用し業務用地を生み出し、民間活力を活用しながら業務・商業・住宅・福祉機能などを導入したプロジェクトを推進し地域の活性化を図っています。そして木造住宅密集地域の整備をはじめ多くの事業を展開し、1200万都民が快適で安全な生活を送れるよう日夜努力しております。
 さて足立区では、区内に公共住宅は約32000戸があります。これらをどう地域のために活用するかが求められているのではないでしょうか。過去の住宅の建て替えでは、住区センター・保育園等の併設を求めていました。しかし現在、都営上沼田地区周辺団地建て替え事業については老朽化した団地に対し建て替えを促進しながら余剰地を生み出し足立区と協議し地域の活性化に寄与し、民有地については地区計画をかけ新たな街づくりを行おうとしています。そして千住地区においては、京成線・千住大橋駅そばにある公共住宅(千住橋戸アパート)を含めながら駅前開発、街づくりをはじめようとも考えています。
 このように足立区ではまだまだ眠った莫大な資産があるのではないでしょうか。それをただ単に認識するだけなのか、それとも宝の山として生かしていくのかは、議員と行政の考え方一つです。
 私は、この資産を有効活用し足立区を発展させるために努力したいです。
※リンク:東京都住宅局

足立消防署 新庁舎落成

5月29日(木) 午前10時より足立消防署新築落成式典が開催されました。旧庁舎は昭和45年に建設され永年にわたり地域防災の核として活躍してきましたが老朽化に伴い、今回新庁舎が建設されました。
庁舎は地下1階地上13階建てで、耐震・耐火性にすぐれ、防災拠点としての機能が十分発揮できます。
その特徴として
 1、震災時に消防職員が速やかに活動できるように防災員宿舎が併設されています。
 2、消防本部としての機能の充実強化が図られています。
 3、地域の防火防災、応援救護の知識と行動力をより向上するために防災教室が設けられています。
 4、隊員の気力、体力の向上を図る施設として各種訓練施設が設けられています。
 5、地下に100トンの防火水槽を設け震災時の活動体制を確保しています。
このように大変期待される施設が完成しました。足立区役所の隣であり、区との連携を保ちながら足立区の防火防災の拠点としての活躍が期待されます。
→おまけの話
東京都議会警察消防委員会委員長として同期の吉野利明議員が三鷹市からお祝いに駆けつけてくれました。心より感謝申し上げます。
本日から6月8日まで、毎日庁舎見学ができます。最終日には様々なイベントが予定されています。
(写真:新庁舎。日光街道を挟んで足立区役所の前にあります)
※リンク:足立よみうり新聞・足立ファイヤーステーション華やかに落成式典
※リンク:東京消防庁

首都移転にNO! 移転しない方向に

5月30日(金) 一昨日開催された、衆議院の国会等移転特別委員会(中井洽委員長)は、「意見集約に至らなかった」として中間報告を採択し、事実上首都機能移転を断念しました。
 バブル時代に計画された首都機能移転は、当時とはまったくといっていいほど社会情勢が変っており、12兆3千億円(都試算では20兆円)とも言われる移転費用が大きな国民負担となるのは明かでした。また計画そのものが最初から「首都移転ありき」というものであり、首都圏民3300万人の意思が無視されていました。
 東京都を含む七都県市は、首都圏民・議会と協力し得ながら「断固首都移転反対」を貫き、移転反対集会や様々な啓蒙活動を行なってきました。こうした活動が実り、今回このような結果になったことは意義深いものがあります。
(写真:首都機能移転反対ポスター。写真には石原知事を起用)
※リンク:東京都・首都移転NO!のホームページ
※リンク:衆議院国会等の移転に関する特別委員会
※リンク:国土交通省・国会等の移転ホームページ
※リンク:Yahoo!ニュース・首都機能移転

ドッグランの試行延長

6月1日(日) 過日のニュースの中で、神代植物公園のドッグランの視察についてお話させて頂きましたが、当初5月31日までの試行的開放だった駒沢公園と神代植物公園のドッグランが、夏の施設利用状況等の検証を引き続き行うため、今年の10月末日まで延長されることになりました。
 昨年12月2日から開放されたドッグランですが、同時にインターネットでのアンケートも行ってきました。約6000人の方にお答えいただいた結果「ドッグランを設置すべき」と答えた人が87%いました。また、この公園の犬を連れていない利用者400人の聞き取り調査によると、「ドッグランが必要」と答えた人が74%もいます。
 いろいろなHPを見ていると、足立区にもドッグランを設置して欲しいとの声がよく見受けられます。犬を飼っている人にもそうでない人にも、公園で楽しく過ごすという観点から、私も実現に向けて各行政機関に働きかけをしているところです。
※リンク:東京都報道発表資料・都立公園でのドッグランの試行を延長します
※リンク:財団法人東京港埠頭公社・都立大井ふ頭中央海浜公園「しおさいドッグラン」

電力供給の感謝とお願いへ その2 自民党新潟県連訪問

5月27日(火) 動かぬ原発に対し今日は新潟県へ行ってきました。山崎幹事長を中心に福島県へ訪問した同じメンバーで、自民党新潟県議団に東京都民を代表し懇談に行きました。6月から危惧される電力不足に対し立地地域(新潟県・福島県)の理解を頂きなんとしてでも原発の稼動を開始しなければ首都圏の混乱は回避できません。
 新潟県議団は嵐副議員団長・長津総務会長・上村政調会長・天井党紀委員長・渡辺議会対策委員長らが迎えていただき、早速会合に入りました。
 私、高島事務局長から出席都議を紹介し、山崎幹事長が挨拶。そして県議側から嵐・上村両議員が挨拶をしました。その後、「感謝とお願い」の要望書を手渡し、新潟県連からも立地地域としての基本的な考え方、そして運転再開を巡る状況とスタンスについて、文章と口頭で説明があり、懇談が行われました。
 議論の焦点は、東電に対する信頼の欠如、国に対するエネルギー政策の対応、首都圏の電力供給地に対する理解等、厳しい意見が出ました。それを受け、都議会では国をはじめ関係機関に「原発に対する安全宣言を含め同じ不祥事を起こさない等」の意見書を出すこと、更に区市町村議会にも同様の活動を要請すること、また5月30日に行われる、関東ブロック議長会にて三田都議会議長より各議長に現状の理解と協力の要請を依頼すること等が提案されました。そして、今後も立地地域に対し安心・安全の確保、信頼の確保、更には首都圏住民の電力に対する啓蒙を目的に活動を行うことで終了しました。
 長時間にわたり厳しい意見の交換がありましたが、東京と新潟の相互理解が深まり、この機会が契機となりさらに建設的な議論ができると確信しました。
(写真:「感謝とお願い」の要望書を新潟県連へ手渡す、山崎都議団幹事長)
※リンク:ニュース・電力供給の感謝とお願いへ自民党福島県連訪問(2003-05-21)
※リンク:自由民主党新潟県支部連合会

警視庁 東京都犯罪発生マップを公開

5月28日(水) 先日、警視庁が東京都内の犯罪発生場所を地図にして公開しました。身近な犯罪の発生状況を目に見える形で表すことにより、防犯情報として役立てていただくことをねらいとしています。確かに一目でわかる犯罪発生マップは様々な視点で犯罪を捕らえることができ、犯罪抑止に役立ちそうです。
 この地図の足立区部分を見ると、駅周辺の繁華街で犯罪が多く発生しています。意外なのは、人が多いところでの犯罪が多いというのはわかるのですが、事務所等侵入盗が西部地区の住宅街にも広がっていることです。
 また統計表を見てみると、23区内犯罪発生件数ワースト3位に足立区が入っています(1:新宿区、2:世田谷区、3:足立区)。しかしながら件数が多いからといって、治安が相当に悪いということではありません。人口密度などを考えれば、足立区は他地域よりもずっと少ないのです。統計表につきものの「数字のマジック」ですから、いたずらに不安がることはないと思います。
 ところで行政の最も基本的な仕事は、住民の「安全と安心」を確保することです。過日の都知事選での石原慎太郎知事の公約は「安心・安全の確保」とあり、また区長選挙での鈴木恒年区長の公約は「安全、安心、安らぎのあるまちづくり」です。今後の犯罪抑制対策に期待し、私も地域住民・都・区・警視庁と連携しながら治安向上に努力してまいります。
※リンク:警視庁・犯罪発生マップ(足立区)
※リンク:警視庁・東京都の地区別刑法犯発生状況

電力供給の感謝とお願いへ 自民党福島県連訪問

5月21日(水) 先週の話です。選挙中でしたが福島県までトンボ帰りしてきました。私は、現在都議会エネルギー問題研究会の事務局長をしております。過去、エネルギー問題についてHPにも載せましたがいろいろ活動しています。
皆さんもご存知のように東電の不祥事により原発が稼動しておりません。このままでは、東京は6月から大変な問題になります。特にライフラインが停止し生命の存続にも影響してきます。そこで、東京都議会自民党では執行部とエネ研が5月15日福島県自民党幹部に「感謝とお願い」のご挨拶に伺いました。
当日朝、鈴木区長の選挙応援で駅頭に行きそのまま福島に行きました。福島県議会では40名以上の報道陣が待ち構えており、想像以上に現地では神経を使っていました。山崎幹事長が東京都民を代表して「安全」、「安心」を大前提に早期稼動を要望しました。それを受け、原福島県連幹事長は、原発立地地域としての苦渋を述べ、広く都民の理解、国・東電へのエネルギー政策の強い意見を話されました。
その後の懇談は、福島県議と東京都議の話し合いは初めてであり、産廃の不法投棄など、共通の行政課題が多くあり今後も継続して議論をすることを約束するなどたいへん意義のあるものでした。
終了後、山崎幹事長に多数の報道陣が取り囲み、緊急記者会見が行われました。帰京の新幹線の時間もなくなり、高島からストップをかけざるをえなくなるぐらいでした。
福島県のテレビ・新聞・ラジオなどが大きく取り上げその資料を送ってくれました。ご覧になりたい方は、事務所まで御一報下さい。
来週27日は、新潟県へ伺います。
※リンク:ニュース・石原都政2期目スタート!(電力問題)(2003-04-23)
※リンク:ニュース・電力供給問題について(2003-04-30)
※リンク:asahi.com MYTOWN福島・【原発】運転再開を事実上容認
※リンク:福島ニュース ・原発再稼働へ動き急 8町村、事実上運転に同意
※リンク:週刊朝日・関東大停電の危機(2003-05-02)
※リンク:自由民主党福島県支部連合会

選挙の合間をぬって

5月14日(水) 選挙戦もちょうど真中にきました。各候補者も疲れが溜まってきている頃だとは思いますが、あと残り3日が勝負です。戦い抜きましょう!!
そんな合間をぬって、明日、高島は自民党福島県連に、日頃の首都圏への電力供給に対する感謝の気持ちを伝えると同時に、原発再稼動のお願いにあがります。福島県や新潟県で作られた電力は、8割が首都圏で消費されます。原発をかかえる県民の皆様の不安を私達は理解・解消し、もっとエネルギーに対して真剣に考えていかなければいけないのではないでしょうか。

カラスの巣の撤去

5月13日(火) 子育て中のカラスが通行人などを襲う被害が相次いでいるため、都の自然環境部計画課は今シーズンも巣の撤去作業を行います。受付期間は5月6日〜7月31日まで。対象になるのは、カラスが通行人を襲ったり、威嚇するケースに限られ、都の委託業者が被害状況を確認した上で実際に巣を落とすかどうかを判断します。また、カラス自身を捕獲するトラップ(仕掛け)も設置し、被害の拡大を防ぎます。しかし、私達も公園でのBBQなどの残り物など、放置しないで持ち帰るなどの意識は必要です。
選挙3日目です。今日はNHKの記者さんが事務所におみえになりました。お互いの情報交換をした後、桃太郎に同行したいとの事でしたので一緒に五反野駅前を歩きました。記者さんには、この選挙がどのように映ったのでしょうか。
※リンク:東京都報道発表資料・今年もカラスの巣落としを行います

電力供給問題について

4月30日(水) 先日、HPに掲載しました電力問題。これから夏を向かえ更に電力消費が増えていきます。残念ながら未だ福島県、新潟県にはご理解を頂けないのが現状です。そこで、第一弾として福島県自民党県連に東京都民を代表して安全対策、早期稼動の要望に伺うことになりました。福島県では統一地方選挙が終了したばかりで5月13日より3日間が臨時議会で全議員が揃っているとの事で15日に伺うことが決まりました。都議会自民党山崎幹事長、宮崎政調会長、進藤総務会長、そしてエネルギー問題研究会代表幹事である田中都議、大西都議、高島です。是非地域の皆様にご理解を頂き首都東京の電力確保に万全を期したいと考えています。

« 1 159 160 161 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.