3Dプリンター
2015年7月17日 なおきのつぶやき
5月16日(木) 台風が心配されますが朝から横浜市へ。
佐藤横浜市会議員の奥様がご逝去され告別式に伺いました。佐藤先生には京浜港の議員連盟の会長を永年お勤めいただいています。多くのお力を頂いています。先日も関係港の横浜、川崎、東京の議員と港湾局長との意見交換会を開催したばかりです。改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。
自民党本部では党文部科学部会主催で「ここまで来た3Dプリンター展示会」が開催され見学をしてきました。
足立区内にある産業労働局の城東職業能力開発センターにおいても3Dキャドがありながらプリンターがありませんでした。局にお願いして導入して頂きました。
これからは3Dプリンターの活躍が期待されます。
その後は、都庁で仕事、仕事の連続です。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
都政報告会。
2015年7月15日 東京都政
7月15日(水) 午前中のお客様が終わり都庁へ。
怒涛の打ち合わせです。15分間隔で無事に終了です。
特に本日付けを持って退職する東京都の理事者の皆さんもご挨拶にも見えていただきました。
他の団体へ行かれる方、大学で教鞭をとる方など多くの人生を垣間見ることができます。皆さん40年近く東京都に奉職された方たちです。
髙島からはご労苦に感謝申し上げ、奥様を大事にしてご慰労してくださいとお願いをしています。
折角の人間関係を構築した方たちですからもう数年頑張ってくれればと、思いますが、ポストを待っている方もいます、少しずつ世代が変化していきます。
新たな血が注入され、更に東京都政が活性化すれば嬉しい事です。
ある部長も退職のご挨拶に来ていただきました。
次の職場までの数ヶ月間、痴呆になっている母親の介護をするそうです。奥様も毎日のことでお疲れになり自分自身がこの機会に少しでも親の介護ができればと考えたそうです。
その話を聞き他界した両親を思い出しました。ある先輩が子どもは親を送る責任、親として子どもを仕上げる責任、と言われた言葉を思い出します。
多くの責任を背負って頑張った皆さん本当にご苦労様でした。
これからも都政発展のために力を貸してください、素晴らしい人生をお祈り申しあげます。
夕方からは江東区選出の山崎一輝都議会議員の都政報告に伺いました。多くの参加者で会場は一杯です。
ご盛会おめでとうございます。
受賞祝賀会。
2015年7月15日 議会公務活動
7月14日(火) 午前中は事務所でお客様との打ち合わせです。
午後からは都庁です。
局、外部からのお客様が終わり夕方にはお祝いの席へ。
東京都、全国測量設計業協会会長を歴任した本島庸介氏がこの度、黄綬褒章を受賞されお祝いの会が行われました。
来賓には国会議員連盟会長の田中和徳衆議院議員、脇 雅史参議院議員、佐藤信秋参議院議員、中川雅治参議院議員や国土交通省の方などがお見えで盛会です。
ご本人のお人柄で笑顔が溢れる式典です。ご本人の謝辞も心のこもった言葉でした。又、ご趣味で会場には4名の演奏家が演奏され楽しいひと時でした。
その後は、2年ぶりに中学生時代の同級生との懇談会でした。
月曜日。
2015年7月13日 東京都政
7月13日(月) お盆になりました。髙島家にも菩提寺のご住職がお参りに来ていただきました。家族揃ってお迎えをいたしました。
午後からは都庁です。外部からの客様、庁内の打ち合わせなど忙しく活動をしています。
夕方には前都議会自民党幹事長でした、村上英子先生のご母堂様が逝去されました。お父上は都議会議長、渋谷区長を歴任した小倉基先生です。多くの日程があるので事前にご焼香させていただきました。心から哀悼の意を表します。
都議会自民党政調会長の高木けい(北区選出)先生の都政報告会が行われお伺いしました。会場は満席です。高木先生の日頃の努力の成果が出ています。
都政のリーダーとして必ず活躍をしてくれると期待をしています。
東京都理容生活衛生同業組合足立支部長だった磯昭作さんが支部長を退任しました。
その慰労会が行われ飛田会長をはじめ区内の理容の先生方が集まり永年のご労苦に感謝を述べていました。髙島なおきも苦しい時辛い時に支えてくれた磯前支部長に感謝の気持を伝えました。
しかし、磯さんは東京都理容国保連盟の会長として頑張らなければなりません。
ご健康にご留意して活躍を期待します。
日曜日。
2015年7月13日 地域活動
7月12日(日) 朝一番で足立区ソフトテニス連盟、鈴木杯男子・女子大会が行われました。
女子の会場は千住緑町にあるテニス場です。古性区議ともどもお伺いをしてご挨拶をしました。残念な事に男子開会式は近くにある尾竹橋会場ですが時間の関係で欠席をさせていただきました。
墨田区総合体育館武道場では三田前都議が会長を務める東京都日本拳法連盟主催の第3回東京都日本拳法選手権大会が行われました。
来賓には中川雅治参議院議員、山本墨田区長などがお見えになり盛大に開会式が行われました。
引き続き文京区にある講道館では、第46回公益法人東京都柔道整復師会柔道大会が行われました。議長として都議会議長杯の贈呈とご挨拶をしました。
館内は熱気で大変な暑さです。午後の試合でも水分を充分にとって熱中症には気をつけて欲しいです。
足立区ダンス連盟では納涼ダンスパーティーが開催されました。外の暑さも厳しいですが、会場は更に熱気で室内温度が上がっています。
夕方からは足立区少年軟式野球連盟東部リーグ暑気払いが行われました。
羽住会長は地域の町会連合会の会長として活躍をしています。特に東京都下水道局の施設である「土づくりの里」改修工事には積極的に地域の意見調整をしてくださっています。
その後は、今朝行われた鈴木杯男女ソフトテニス大会の打ち上げです。
夏休みも近くなり行事が多くなりました。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
忙しいです。
2015年7月11日 議会公務活動
7月10日(金) 東京都知的障害者育成会総会が行われました。
足立区の原木さんは新年会と同様に名司会を努め頑張っていました。
理事長の挨拶、来賓として高島なおき、遠藤都議会厚生委員会委員長、東京都福祉保健局長など多くの方がお見えになり激励をしました。
5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い健常者も障害を持つ方も笑顔で暮らせる社会を構築していかなければなりません。その為に、これからの時間はその基礎をつくる大事な時間です。育成会も都議会も頑張りたいです。
東京都に戻り局との打ち合わせです。
又、9月の新年度予算要望のヒアリングの前段での打ち合わせが行われ、東京都中小企業団体中央会大村会長を始め執行部の方たちとの意見交換会、東京都印刷産業政治連盟を執行部の皆さんとの意見交換会が行われました。
中小企業、小規模事業者への経済対策、地場産業への応援、女性就業者への職場の改善など課題は山積しています。
10年後、50年後の東京を建設する大事な基礎をつくる時間です。間違いのない方針を作らなければなりません。
その後は、東京弁護士会の先生方との打ち合わせです。新宿区選出の秋田一郎先生にも出席を頂き各課題について全面協力をする約束をしました。
足立区議会では選挙後初めての定例会(平成27年第2回定例会)が行われ閉会しました。打ち上げが開催され、足立区選出の衆議院議員、都議会議員、区議会議員とOBの先生方が集まり選挙の報告と本会議の慰労会です。
これから4年間更に足立区の発展に努力することが語られました。
残念な事に髙島なおきは全国議長会事務局の皆さんとの話し合いがあり退席をさせていただきました。
まだまだ、忙しい毎日です。
東京都認証保育所協会。
2015年7月9日 東京都政
7月9日(木) 午前中のお客様が終わりました。
午後から都庁です。東京都認証保育所協会が特別公開講座を開催しました。
来賓として東京都福祉保健局手島部長、髙島なおきのご挨拶が終了して高木けい都議会自民党政調会長、西尾寿一福祉保健局少子社会対策部保育支援課長の
講演、質疑が行われました。
石原慎太郎東京都知事時代に大都市特有の待機児解消のために設立された認証保育制度です。
国は認可保育園については補助金を拠出していますが現在まで認証保育には補助金は出していません。
国も地方自治体も待機児解消を大きな施策として訴えながら認証保育を認めない不合理な対応をしています。
都議会自民党はこれからも認証保育制度を堅持しつつ東京都の発展に努力を積み重ねていきます。
引き続き産業労働局との意見交換です。
5年後のオリンピック・パラリンピックを控え中小企業、小規模事業者のビジネスチャンスをどう作っていくか、地方の協力なくして東京開催は不可能です。そのために、地方とのコラボレーションも不可欠です。
これからの東京都政はこれらの案件を解決しなければなりません。
議会と理事者の努力を何処までできるか、頑張ります。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
協力要請。
2015年7月8日 東京都政
7月8日(水) 平成28年度国の施策及び政府予算に対する「東京都の提案要求」協力要請会が行われました。
都政に関わる重要な6項目を中心に多岐にわたり説明が行われました。又、出席の国会議員の先生方から質問も出され貴重な会合でした。
是非、5年後の東京オリンピック・パラリンピックが開催される東京都に大きな力を発揮していただきたいと自民党東京都連所属の国会議員の先生方に期待を致します。
都庁では都議会自民党入札・契約制度PTが行われました。髙島なおきが座長を務めて7年以上が経過をします。若干ですが行政とともに入札制度を改革して発注者も受注者も喜べる制度に改革するべき努力をしてきました。
時代とともに需給量が変化して仕事量も増え新たな局面を迎えつつあります。
しかし、髙島なおきは、公共事業は適正価格で受注してより良き事業を遂行して無事に仕事が終わり、事業者が利益を出して納税をすることで完結すると考えています。
まだまだ充分に制度が整ったとはいえませんが変化があったことは事実です。
これからも更に良い経済環境を構築していきます。
その後は、外部のお客様、国交省のお客様などがお見えになりました。
嬉しかったことがあります。昨年、オリンピック関係の視察でロンドンに行きました。その際にお世話になったクレア(地方自治体国際協会)の櫻井さん(都庁からの派遣)が帰国をして、総務局外務部に復帰していたことが解り面会をしました。2年近くの再会です。その折のお世話に感謝して近況を話しました。
今後も都政発展のために頑張って欲しいです。
七夕。
2015年7月7日 東京都政
7月7日(火) 七夕でした。
午前中には都庁です。午前、午後とお客様の陳情など忙しく対応しました。
夕方からは八王子市で都議会議員相川博君自民党幹事長就任祝賀会が行われ同志都議会議員ともども出席をしました。
前期、東京都議会は第1党が民主党、第2党が自民党でした。その際、予算を可決するために民主党所属の相川都議が民主党を離党して自民党議員として入党して予算を可決することが出来ました。
そして、2年前の都議選では自民党公認で出馬、見事に4期目の当選を果たしました。
今回、都議会自民党の幹事長に就任をしてのお祝いの会です。
又、発起人代表の地元、はぎうだ光一衆議院議員も大変喜んでいました。
都議会自民党議員全員の参加のもと内田自民党都連幹事長の挨拶、都議会自民党を代表して髙島なおきがご挨拶をしました。
苦しい時、辛い時に傘を貸してくれた相川都議の恩を忘れず幹事長に就任を頂き都政のリーダーとして活躍を頂いています。今後もご支援をお願いしますと話をしました。
同じ目標に向かい共に頑張る相川幹事長に心から感謝申し上げ、活躍を期待します。