東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

御用納め。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月28日(月) 御用納めです。

午後1時から都議会自民党は山崎幹事長を中心に無理のない都議が集まりました。

山崎幹事長、三宅政調会長、秋田総務会長の挨拶、自民党東京都連を代表して私が挨拶をして来年の必勝に向け決意を述べました。

その後も、行政の方と打ち合わせです。

昨日で2名の東京都議会議員が新型コロナ感染症に感染をしました。

都議会自民党ではありません。他党の先生方です。

誰もが感染する環境になったようです

更に自分自身を戒めて気を付けたいと思います。

今日でホームページはお休みです。来年1月4日よりスタートします。

 

 

 

 

 

振る舞い蕎麦

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月24日(木) 午前中のお客様が終わり有楽町の国際フオラームへ。東京都麺類上同組合(田中理事長)は昨年と同様に国際フォーラム地上広場で午前11時より数回に分けて二八蕎麦「年越し天ぷらそば弁当」ふるまいイベントを開催しました。又、新型コロナ感染症拡大に際して10箇所の医療施設に対して振る舞いそばを提供しました。連日コロナ感染者に対応して精神的にも肉体的にも疲労困憊をしている医療関係の皆さんに美味しいお蕎麦を召し上がっていただきたいと開催をしました。

私も現場に伺いました。三密を避けるためにお蕎麦の配布は整理券を配布しています。

お蕎麦を取りに来た皆さんは寒い中笑顔でお帰りになりました。暮れの風物詩になりそうです。

その後は都庁で打ち合わせの連続です。都議会自民党(山崎幹事長)令和3年度の予算に対して知事の要望書を手渡しました。

その後も打ち合わせが続きます。夜は地元です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別委員会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月23日(木) 午前中は年末のご挨拶お方たちがお見えです。

残念なのは、浅草ビューホテルです。宴会、宿泊とも言葉にならないほど厳しい状況との事です。

又レストラン部門は家族連れで動いているそうです。新型コロナウイルス感染症の関係で経済も厳しい状況です。

ご午後からは東京都議会オリンピック・パラリンピック推進対策委員会です。

終了後は、忘年会など忙しいです。無論、少人数の階しか行きません。

 

 

 

 

 

 

2020東京オリンピックパラリンピック組織委員会理事会です。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月22日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

山崎都議会自民党幹事長との打ち合わせです。午後からは各種団体の方との打ち合わせが続きます。

午後からは2020東京オリンピックパラリンピック組織委員会が行われました。

決議事項のポイントは1年開催が延期になった関係での追加経費、バージョン5(組織員会経費)が提案され決議されました。

終了後は、地元の会合です。

本会議最終日です。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月16日(水) 朝から都庁です。

令和2年度東京都議会第4回定例会が最終日を迎えました。

役員会、総会が終了して本会議場です。現在も議場の議席はソウシャルディスタンス、傍聴は禁止の状態です。

新型コロナウイルス感染症の飲食業への時短要請を来年1月11日まで行う事になり追加の補正予算470億円が本会議で付託されました。過去、何度も補正予算を計上しながら専決処分を行い後で議会に報告するケースが多かったのですが今回は議会に計上して欲しいと強い要請がありました。

それに伴い各会派から本会議場で質問が行われました。

自民党では港区選出の菅野議員が質問に立ちました。現在行われている時短営業は1日当たり2万円で最高額は40万円ですが、今回は1月11日まで100万円のへと大幅に単価を引き上げて6度目の協力金です。

470億円の内訳は国からは80%の360億円、東京都からは残り20%の110億円が拠出されます。各党の質疑を聞いていると押しなべてGotoトラベル、飲食関係の時短営業を行ってもどれだけの効果があるのか検証も行わず時短営業を実行する意味合いが理解できない、明確な結果を証明して実行すべきとの質問が多かったです。又、わが党からはイルミネーション、イベント、初詣など総合的に三密を避ける訴えを行うべき、そして感染防止のために分散参拝を呼びかけるのと同時に年末年始の公共交通の深夜運行も控えるべきと質問をしました。更に困窮する飲食関係の皆さんに1時間でも、1日でも早く手元に協力金が届けられる体制を作ることを要望しました。

各会派は持ち時間ギリギリまで質問を展開しましたが、ある第1会派は40分の質問時間がありながら8分程度で質問を終わらせてしまい他の会派から、非難が噴出しました。ある会派の質問時間は3分など一桁の質問時間です。30分以上余らすならば他の会派に質問時間を提供できたと思います。残念です。

勝負の3週間が過ぎようとしています。昨日も東京都内の感染者は678人でした。Goto商店街、Gotoイートも停止になりました。

頑張らなければならないのは個人、個人が三密を避け、マスク、手洗い、うがいを行う自分自身への強い自己責任です。

年末最後の議会も終わりました。本来ならば恒例の特別総会を行う予定でしたが、大人数の飲食は控えなければならないので延期になりました。

 

 

 

 

 

勉強会。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

12月15日(火) 東京都議会オリンピック・パラリンピック推進特別委員会が開催されました。本日は報告事項で終了しましたが来週には質疑が予定されています。

終了後は各局との打ち合わせです。

東京23区では児童相談所を設置し各課題について対応しています。本来でしたら広域自治体の東京都が過去対応していましたが、23区から身近な自治体の対応をとの考えから数か所の設置が行われ事業が展開されています。

しかし、理想と現実のギャップが出てきていることも事実です。それらの課題を考え、対応策も必要です。今回、都議会の政策研究会会長鈴木章浩先生が主催し「児童相談所設置区の現状に関する意見交換会」を開催しました。勉強になりました。

その後は、高島が会長をしている東京都トラック輸送議員懇話会・懇談会が行われました。無論、飲食話です。ソーシヤルディスタンスを行い万全の態勢で行いました。更にトラック協会浅井会長から多くの課題が提案され対応済みの案件やこれから対応する案件を議論して実りある会でした。

終了後も明日の本会議最終日には飲食関係の補正予算も提案される事になり遅くまで会議が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都議会です。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月14日(月) 事務所での打ち合わせが終わり都庁へ。

都議会自民党役員会・総会です。16日に都議会第4回定例会最終日を迎えるのに当たり常任委員会、特別委員会の審査状況、新型コロナウイルス感染症に伴いGotoトラベルの動向、飲食業の時短など意見交換が行われました。

Gotoトラベルが人々を移動させ新型コロナウイルス感染症の感染者が増大するとマスコミ、学者が訴えています。無論、否定はできませんが、とは言え、京都、金沢を抱える石川県などは感染者が少ないです。

そのことを考えた時、家庭内感染も含め個人、個人が自覚をして手洗い、うがい、マスクをしっかりと実行する必要があります。又、今年の文字には「密」が選ばれました。三密が避ける必要もあります。基本に帰り間違いない行動をとることが求められています。

更にイベント、ライトアップに伴う人混み、初詣など考え都民、国民に強く訴えなければなりません。

その後は、自民党東京都連です。各種団体との意見交換など夕方まで忙しく対応です。

その後は地元です。

 

 

 

 

 

美術展。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月12日(土) 第65回警視庁職員美術展が開催されています。

午後からのお客様の前に急ぎ日本橋三越へ。

斎藤総監の書をはじめ洋画、写真など多くの作品が展示してあります。地元綾瀬警察署からも写真も展示されており思わずカメラに収めました。

毎年欠かさずお伺いしますが、歴代総監の書はお上手なのに驚かされます。総監就任の必修条件に書道も含まれるのではと思います。

都議会議長に時代には素晴らしい作品2点を頂き議長室に飾らしていただきました。

お仕事の傍ら作品の制作に頑張っている方々には頭が下がります。

高島も何か趣味を持たなければなりません。

帰宅しましたら保塚町の丸勝木材の青木さんが弁松の美味しいお弁当を差し入れしていただきました。ごちそうさまでした。

その後も地元での仕事、仕事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常任委員会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月11日(金) 東京都議会警察消防委員会です。

終了後は局との打ち合わせです。

急ぎ地元へ戻り足立区との打ち合わせが予定されていましたが、高速道路のどのルートも渋滞です。遅刻したので電話で打ち合わせです。

師走です。車の移動も考えなければなりません。

事務所仕事が終わり、夜の会合へ。

 

 

 

 

 

一般質問。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

12月9日(水) 午前中の客様が終わり都庁へ。

東京都議会議員に当選して20年が経過しました。現職都議会議員として落選も経験しましたが、本日、在職20年以上の及び地方自治功労者として全国都道府県議長会会長より表彰状と表彰記念をいただきました。

今回の表彰は足立区議会議員初当選以来変わらずご支援をいただいた後援会員の皆様のおかげと心から感謝申し上げます。

今後も皆様の期待を裏切ることなく地元足立区、東京都の発展に寄与したいと強く決意を新たにいたしました。今後も変わらないご支援とご指導を心よりお願い申し上げます。

東京都議会は一般質問です。

わが党からは世田谷区選出の小松ダイスケ先生、7月の補決選挙で当選した北区選出のやまだ加奈子先生、墨田区選出の川松真一郎先生の3名でした。

他党は選挙が近いせいか決まっている政策を質問して、地元にアピールする考えのようで残念でした。都議会自民党の質問は政策について鋭い質問でした。

 

 

 

 

 

« 1 34 35 36 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.