東京都政
組合祭り。
2021年1月27日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月26日(火) 自粛期間中です。
午前中は後援会の方にお手伝いを頂き袋詰めの仕事です。
新型コロナ感染症、緊急事態宣言が発出され2月7日まで実施されます。
マスコミは都内感染者数が500人以下になれば解除されるとの報道もなされています。しかし、道険しい感があります。
今年は都議会議員選挙も行われる中、高島なおき後援会では恒例の新春の集いを今年は2月8日から開催予定でしたが後援会役員さんと相談をさせていただき中止とさせていただきました。
後援会の皆さんに文章を送付する作業です。残念でなりません。特に今年は選挙の年です。一人でも多くの方たちにお会いしてお願いしなければならない時です。新型コロナ感染症状況下での選挙戦は頭が痛いです。
午後からは国際フォーラムへ。
東京都中小企業団体連合会中央会は毎年組合祭りを開催しています。2000以上ある協同組合の集合体として中小企業の代表的な組織です。
毎年全国からあらゆる業種業態が参加して新技術のご披露、業界のPR、ビジネスチャンスを生かしています。しかし、残念な事に今年はコロナ禍なのでリモートで団体の紹介をさせていただいています。又、若干商品を展示していました。
毎年何万人もの方が見学に来る状況が寂しいです。
要請活動。
2021年1月23日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月22日(金) 自粛期間中です。
午前中は国の局長をはじめお客様がお見えになり打ち合わせです。
午後からは都庁です。
吉住新宿区長と秋田一郎都議会議員との打ち合わせです。
終了後は自民党東京都連へ。千代田区長選をはじめ選挙の打ち合わせ。
夕方から山崎一輝都議会自民党幹事長と共に菅総理大臣にお会いしました。
山崎幹事長からはワクチン接種について要望をしました。
私たちは23区、三多摩の区市に対してワクチン接種についての調査を行いました。内容は準備状況、問題点、国、都への要請です。
それらをまとめて要望させていただきました。偶然にも菅総理とお会いする直前まで官邸では新型コロナ感染症対策本部が開かれており私たちの要望に対しても既に実行されている要望、充分に理解をしていただいている要望、検討している要望など非常にスムーズに意見交換ができました。
又、先日自民党東京都連と小池東京都知事と新型コロナ感染症についての意見交換会についても報告をさせていただきました。
限られた時間でしたが実りある意見交換会でした。
意見交換会。
2021年1月20日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月19日(火) 新型コロナ感染症のワクチン接種は今後の大きな課題です。
自民党東京都連は今回小池知事をはじめ副知事3名、教育長を含め意見交換会を行いました。初めに鴨下会長の挨拶、小池知事のあいさつに続き山崎都議会幹事長からワクチン接種についての緊急要望がなされました。
その後、多羅尾副知事からは現在までのコロナ対策、国への要望が説明されました。そして意見交換では都連執行部から忌憚のない意見、質問がなされました。
又、東京都からも知事をはじめ各副知事から発言があり実りある会でした。
結びに進行役を務めた高島から今後も緊急の場合は副知事から国会議員へ、更に今回のような意見交換会を行う事を約束して会を閉じました。
その後は、自民党東京都連で千代田区区長選、区議補欠選挙、西東京市市長選について会議を行いました。
その後は地元での会合です。
要請活動。
2021年1月19日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月18日(月) 自粛期間中です。
午前中には足立区千住地区にある足立市場の仲卸組合の皆さんがお見えです。
昨年の緊急事態宣言は急遽実施された関係で関係飲食業界の皆さんはランチ、デリバリーなど知恵を絞り努力をしました。その関係で足立市場の鮮魚の売り上げも減ったことは事実ですが、まだ頑張る気力も残っていました。
しかし、今回の緊急事態宣言では、協力金も180万円となり区内の各店舗の大多数は休業の措置を取ったようです。先日も酒販組合の方たちがお見えになり窮状を訴えに来ました。その際、業務用の酒類販売の社長曰く取引先600社のうち400社は休業になりました。言葉では表せないほど厳しい状況です。
その関係性を考えただけでも市場の関係者は厳しい状況に追い込まれています。東京都にお願いして何とか助けてほしいと多くの関係者の署名をもってお見えになったのです。
早速、本日東京都中央市場へ要望書をお渡しして協力を求めました。
その後は、外部から、東京都から打ち合わせが続きます。
自民党東京都連へ。自民党千代田区議団幹事長の内田先生をはじめ桜井先生がご挨拶にお見えになりました。
その後は、24日から始まる千代田区長選、区議補欠選挙の打ち合わせです。
1週間後には告示31日には投開票です。現千代田区長の不祥事から100条委員会まで立ち上げた千代田区議会です。何としてでも千代田区を充分に理解し区政の正常化に向けて努力をしているわが党の推薦の候補者に勝利をしていただきたいです。
調査中です。
2021年1月17日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月16日(土) 新年会、消防団始め式などすべて中止になりました。
本来ならば食事をとる時間もなく区内、都内をかけ巡る日々日です。
今日も地元です。
菅総理大臣が2月末にはワクチンの接種が開始されると発言をしました。
その関係から都内数か所の自治体の新型コロナウイルスワクチン選手体制と課題について調査しています。
例えば足立区を例にとると70万人の人口の70%に接種すると想定すると約50万人の区民に2回接種を行う事になります。
仮に1週間に2万人接種で40週間近くになると考えられます。更に集団接種を考え人材、場所、ワクチンの保管場所など課題は多いです。
又、区医師会の協力を求め地域の医院、クリニックで何人までの接種可能か具体的な検討が不可欠です。
更に事前に予約システムを構築しインターネット、電話などの予約システムも大事な部分です。
財政的な問題では事務的経費、接種経費、人件費など国がどこまで対応してくれるかも大事な問題です。
国、都、区市町村など総ての自治体が初めて経験するワクチン接種です。
国と地方自治体の関係で進んでいます。東京都は直接的には関知しないようですが私たちは東京都に対して財政支援、人材支援、東京都医師会へ強い支援体制の依頼など東京都、都議会が実行する事柄があります。
現在、調査し都議会自民党として要望を行いたいと考えています。
意見交換会。
2021年1月14日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月13日(水) 午前中の打ち合わせが終わりました。
高齢者施設の課題など多岐にわたっています。新型コロナ感染症感染症の中しっかりと対応したいです。
その後は都庁です。
各種団体の方たちが意見交換にお見えです。
東京都議会に請願を提出したい旨の相談です。新型コロナ感染症の事態も含め実りある意見交換会です。
第6回新型コロナウイルス感染症対策会議です。都庁の各局が見えて説明の質疑です。長時間にわたり会議が開かれました。
その後は山崎一輝幹事長を中心に役員との意見交換です。党内運営から始まり多くの意見が交換されました。気が付けば午後6時までかかりました。
緊急事態宣言初日です。
2021年1月9日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月8日(金) 緊急事態宣言初日です。
交通機関、人の往来もさほど変化はないようです。今日あたりは各企業もテレワークなどの打ち合わせが多いようです。高島事務所は決戦も近いため前回と違いテレワークは実施しない予定です。しかし、なるべく早く帰宅するように指導するようにしたいと考えています。
都庁へ。
各局との打ち合わせです。特に病院経営本部とのヒアリングも行いました。
知事からはコロナ感染症に対して都立、公社病院で受け入れ態勢を増やすと発言がありました。その関係から現在までの現状、今後の対応など聞くことができました。報道ではベット数を確保しても重篤な患者に対しては多くの看護士さんが必要になると言われ人材不足が叫ばれています。
東京都としてどのように対応するのかもお聞きさせていただきました。
全国的に東京都の感染者数は多く首都圏の感染率を下げる事が全国的に波及すると言われています。特に東京都の感染者数を減らすことが一番大事です。
更なる個人、個人の自覚を求めたいです。
終了後は自民党東京都連へ。相談、打ち合わせは限りなくあります。
休む時間もありません。
地元へ戻り仕事です。
緊急事態宣言。
2021年1月8日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月7日(木) 午前中のお客様が年頭のご挨拶にお見えです。
自民党足立区議団の初顔合わせが行われました。足立区役所の自民党控室には全議員が出席をしています。昨年のご支援、本年は決戦の年などご挨拶をさせていただきました。午後は地元へのご挨拶です。
その後は、自民党東京都連へ。各種団体の皆さんとの打ち合わせです。
夕方には菅総理の記者会見が行われ「緊急事態宣言」が発令されました。
明日8日より2月7日までです。飲食店舗の8時までの時短営業、午後8時からは不要不急の外出は避ける、イベントの開催、医療施設への支援などが述べられました。
特に気になった発言は時短営業を8時までにと依頼した道府県は感染者の減が見られた、20代、30代の方たちに自粛を強く訴えた事です。
政治の力、行政の力では限界があるようです。残るは本人の自覚ではないでしょうか。
分自身は感染しない、常時手洗いを行う、マスクをする、など守るべき事を守る姿勢が必要です。
事務所は仕事始めです。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
1月4日(月) 高島なおき後援会事務所仕事始めです。
岡田秘書、佐藤秘書共々頑張ります。今年は勝負の年です。ご支援を心よりお願い申し上げます。
午前中から都庁です。自民党控室には同志の都議が集まり山崎幹事長の年頭のご挨拶です。
首都圏の知事が国へ緊急事態宣言の要請に行きました。そこで、国からは以前からお願いしていた飲食店の時短営業20時までの強い要請がありました。
北海道、大阪は夜の8時までの営業を9時まで延ばし対応した結果、感染者数は減りました。その結果を受け東京都に対して改めて8時までの時短営業の要請を行いました。それを受け東京都は飲食関係の夜8時までの時短営業行う考えだと思います。今夜その会合が行われます。
又、昨年は30日、31日は地元消防団歳末特別警戒の激励に伺いました。寒空に団員の皆さんは頑張っています。ただただ感謝の気持ちで一杯です。