東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

要請会。

8月23日(月) 朝一番で国への予算要望です。

特につくばエクスプレスは秋葉原駅が終点です。秋葉原地区の開発も順調に進み、目的は達成されたと言えます。

今後は東京駅周辺までの延伸が必要と考えます。その先は臨海地下鉄構想を具現化し一体化のネットワークを考えなければなりません。

臨海地下鉄構想は有楽町、築地、晴海、お台場地区、既存のりんかい線に接続が考えられます。

又、有楽町地域の再開発、日本橋上空の首都高速の撤去、KK線地下のシールド工事など新たな東京が誕生する準備期間と言えます。

特に足立区ではつくばエクスプレスの東京駅延伸が急務です。是非、積極的に対応したいです。

午後からは令和4年度国の施策及び政府予算に対する「東京都の提案要求」協力要請会が開催されました。過去数年間開催をしていませんでしたが昨年から行う事になりました。

今回も多くの自民党東京都連所属の衆参国会議員都議会自民党執行部と共に小池知事をはじめ知事者の要請をヒアリングし質疑が行われました。

実りある会でした。

夕方からは地元支部の会合です。緊急事態宣言下で飲食はなくお弁当の持ち帰りです。

高島からは都議会の状況、衆議院議員選挙の状況、オリパラの関係などを話さしていただきました。

これからも忙しい毎日です。

臨時議会が終了しました。

8月20日(金) 朝から役員会・総会です・

令和3年度東京都議会臨時議会最終日です。

補正予算専決、補正予算の議案は決定されました。報道機関からも多くの内容が都民の皆さんに示されています。

新型コロナ感染症まん延に伴い緊急事態宣言の延長、人流の削減、医療崩壊、飲食店への協力金など多くの補正予算が審議されました。

国難と言える事態に国民の皆さんは緊急事態宣言の言葉だけで実態は日常の生活と変わらない状況のようで危機感を強く感じています。

既に緊急事態宣言は形がい化をしてしまったのではないでしょうか。

ですから知事会からはロックダウンの言葉が発せられ状況です。

又、朝のテレビ番組では10代以下、10代以上の子供たちが感染した全国レベルの人数を報道し次の場面ではパラリンピックの学校連携で競技を見学する事は危険だと決めつけ、コメントを披露しています。

オリンピックでどれだけの感染者が出たのでしょうか?

手元にあるデーターでは空港検疫でアスリート大会関係者42,861人検査し陽性者は検査数に占める割合は0,09%でした。

又、スクリーニング検査を実施してもアスリート等は0,01%でした。

水際対策、期間中の対策もしっかりとなされていると言えると思います。

テレビを見る限り総ての競技場は無観客です。あの広い観客席でソーシャルディスタンスを実行し見学をすれば感染の心配はないと思います。

更に地元から競技場までの往復の行程を心配していましたが、関係者のご努力によりバスを使う事が出来ました。

これにより感染の心配は減少する事でしょう。

2016年開催の夢が破れ多くの皆さんのお力により開催する事が出来ました。

当初から子供たちに夢と希望と感動を体験して欲しいと願い頑張ってきました。

その思いはぶれる事無く今日まで強く続きています。

パラリンピック成功無くして今回のオリンピック・パラリンピックの成功はありません。

どうかあの感動を子供たちにも体験して欲しいです。

アスリートの汗、努力しても悔しい結果しか得られない虚しさ、スポーツは多くの事を私たちに与えてくれます。

東京都議会臨時議会です。

8月19日(木) 令和3年度東京都議会臨時議会2日目。

本日は各党の質問です。

わが党からは4年ぶりに第1党として冒頭に質問に立ちました。

質問者は立川市選出清水こうじ都議会議員です。現在3期生として都議会自民党の中堅都議として後輩の指導と共に都政発展に活躍をしています。

質問は第1党として品格を持ち都政の課題に鋭く切り込み他党の比べると素晴らしい質問でした。

今後も活躍が期待されます。

高島は本会議途中で各団体の対応など忙しく活動をしていました。

明日は最終日ですが課題は多く忙しい毎日が予想されます。

頑張る以外にない高島なおきです。

頑張っています。

8月18日(水) 都議会自民党役員会・総会が開催されました。

今回は本日から3日間の臨時議会です。

新型コロナ感染症の感染者の増を考え補正予算が組まれ審議を行います。

更に8月末までの緊急事態宣言が9月12日まで延長される事により追加の補正予算も計上されました。

新年度がスタートして常任委員会の構成も決定されました。

高島は前年度と同様に警察消防委員会に所属し東京都内の安全安心に努力を傾けたいと思います。

特に消防庁についてはコロナ感染症患者の増に伴い救急搬送、医療機関の混迷など課題が多岐にわたっています。

警視庁ではオリンピックが終了しパラリンピック開催を控え全国から応援に来る警察官も含めご苦労が絶えません。

委員会ではエールを送ると共に処遇改善など課題も多いです。

与えられた責任を果たしたいと考えています。

終了後は自民党東京都連へ。

東京12選挙区の選対会議です。

夕方までかかりました。公私ともに忙しい高島です。

閉会式。

8月8日(日) 台風の影響で空模様は怪しいです。

夕方には雨が上がるとの報道に少し安心しました。

夕方にはホテルに集合し国立競技場へ向かいます。都議会正副議長、組織委員会理事が出席をします。

多くのパフォーマンスと共に心に残る閉会式でした。

ある方が神様が見ているから天候が良くなったとお話していました。

どちらにしても感謝です。

又、式典後半には次回開催地のパリ市の映像が放送されました。皆さん是非パリに行きたいと話されていました。

私は2年後のラクビーワールドカップへ行きたいです。

次はパラリンピックです。

昨夜、関係者の方たち皆さんにパラリンピックには子供たちの観戦を強く要請しました。

皆さん異口同音に子供たちに夢と希望と感動を与えたい、その為に観戦を行いたいと話されます。

最後は決断です。大きな声で決断をしてください。

パラリンピック成功無くして今回の大会は100%成功とは言えません。

皆さんも声を上げてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小宮執行部がスタートしました。

8月2日(月) 都議会自民党総会です。

山﨑一輝幹事長から小宮あんり新幹事長にバトンタッチです。

都議会議員選挙は毎回7月に実施されます。その為に都議会自民党では8月1日が新年度のスタートになります。

旧執行部の皆さんが感謝のご挨拶をされ新執行部が決意を述べました。

終了後は東京都トラック協会浅井会長が小宮幹事長、執行部へご挨拶にお見えになり花束を頂いていました。

その後は、自民党都連への挨拶、党本部へのご挨拶に同行しました。

その後も自民党東京都連での打ち合わせが続きます。

 

 

 

 

 

 

都議会自民党総会。

7月27日(火) 朝から都庁です。

日本建設職人社会振興連盟小野会長をはじめ役員の皆さまがお見えになりました。川松都議と陳情をお受けしました。CCUS―建設キャリアアップシステムについてのお話です。できる限りご協力をすると約束しました。

引き続き、都議会自民党役員会・総会です。

今月23日から第21期がスタートし4年間都政発展のために努力を積み重ねていきます。

先ずは今年1年間の都議会自民党のリーダーになる幹事長を決定する総会です。

自薦、他薦を含め1名の候補予定者が決定し全議員の賛成の結果、新幹事長には小宮あんり都議(杉並区選出)が決定をしました。

山﨑一輝幹事長に引き続き4期生が就任をしました。8月1日から任期が始まります。

他の役員などは新幹事長一任となり8月2日の総会で発表されます。

その後は、東京都の方たちのとの意見交換です。

国交省からは多くの方たちがお見えになりました。

航空対策、観光対策、首都高など東京都と国が一体となり進めていかなければなりません。

都議会内で国との連携ができるのは政権与党の自民党、公明党都議しかいません。

残念な事に他の政党の一部は国会議員がいませんので国への批判はしますが東京都に力を注ぐ仕事はできません。

又、知事も希望の党と言う政党を立ち上げましたが結果はご承知のとおりです。

必ず、菅総理、二階幹事長に要請活動を行っています。

しかし、足元では都議会自民党には厳しい姿勢で対応し顧問を務める政党にはしっかりと対応します。

知事のそのねじれが都政の発展の妨げになっています。

今回の選挙の結果は神様のなせる業だと思っています。無論、宗教家ではありませんが、自民党の目標は第1党への復帰と友党との過半数でした。

しかし、わが党は33名の当選で厳しい結果でした。又、友党は23名当選で両党でも過半数には届きません。他の党との連携は不可欠です。今後は新幹事長が対応を行う事が大きな仕事になります。

私見ですが、都議会自民党は思い上がる事なく頭を下げ、この4年間は各種団体、支持者、行政の方たちと真摯に向き合い汗を流していかなければならないと決意をしています。

まさに、努力が足りない自民党と天が戒めていると思います。

更に巷の噂では知事が衆議院出馬の声もあり不透明な4年間がスタートです。

高島は信じる道を進むだけです。

 

 

スポーツスクエア。

7月26日(月) 午前中の仕事が終わり有楽町へ。

スポーツスクエアにお伺いをしました。偶然、オリパラ組織委員会の皆さん、川松都議とお会いをして記念写真をパチリと撮りました。

別館では昨日まで日本そばのお店として頑張っていましたが、今日からは中華そばのお店としてスタートしました。

東京五輪の開催準備中に「麵ロード」を実施したいと強い要望がありました。

海外からのお客様をお迎えして日本の食文化を伝えたいと考えスタートしましたが、残念な事にコロナ感染症の関係で海外からのお客様もお見えになりません。そんな中で1週間頑張っていただいた日本そば組合の皆さんでした。

そして、本日から1週間は中華料理の組合の方たちの出展となりました。

早速、私は初日に伺って食べました。

又、スポーツスクエア内にはオリンピックグッズ、全国の物産、海外メディア、東京都柔道整復師の施設などを拝見してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

視察しました。

7月25日(日) 熱い一日でした。

2020東京五輪のメダルラッシュです。朝から一日テレビにくぎ付けです。

これだけ日本の各競技での選手の活躍を見て感動しない方はいないと思います。

夕方からは組織委員会にお願いをして築地市場跡地のデポ、バスと車両基地の視察に伺いました。

以前、リオでのオリンピック視察をはじめ冬季オリンピック,夏のオリンピックを視察してきました。

東京での開催で視察をしないのはあり得ません。数回見たバスと乗用車のコントロールなどの実態も拝見し地道な準備が結果を出していることが確認でき嬉しい限りです。

偶然、地元の観光バスの方とお会いしました。写真を撮らせていただきました。

これからパラリンピックが終わるまで大変な道のりです。

皆さん頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ日本‼

7月24日(土) 高島なおき事務所は4連休にしました。

本来でしたら今日は仕事がありましたが選挙で休みもなく頑張っていただいたスタッフは休みです。とは言え岡田、佐藤秘書は各一日出勤でした。

昨日の開会式多少疲れました。しかし、緊急事態宣言に伴いお酒の問屋さんは壊滅状態です。前回に引き続きモトハラさんではバーゲンが行われ行ってきました。生ビールの販売からオール酒類、おつまみなどバレエティーにとんだ販売です。多くのお客様も見えになり盛大でした。

その後は、有楽町「スポーツスクエア」にお伺いしました。

東京都麺類組合主催の「二八そば」です。近くまでの車両の通行止め、緊急事態宣言などの影響で人どうりが少なく苦戦しています。

本日で3回目の食事です。明日、日曜日で閉店をします。次は中華料理に変わります。「麺ストリート」を考えて国立競技場近辺を想定していましたが残念ながらこちらでオープンしました。

無観客の関係から多くの影響を受けました。しかし、頑張っています。

応援部隊です。

その後は、会場内での物産展、駄菓子など拝見をしてボランティアで昨日からスタートしました。昨日には14名の方がお見えになったそうです。

頑張れ日本‼  頑張れ日本そば‼  頑張れ柔整‼

 

 

 

 

 

« 1 26 27 28 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.