地域活動
始め式。
2023年1月16日 地域活動
1月15日(日) 足立区千住消防団始め式が行われました。
3年ぶりの開催です。会場入り口には団員確保の努力に総務大臣より感謝状を頂きました。
星団長からは100%の達成ではないので更に努力を積み重ねますと決意を述べられました。
又、団員の活躍に感謝を述べ昨年の5月に発表した新たな被害想定に向け安心安全の街に一層頑張りたいとも話されました。
永年のご活躍に向け分団、団員に感謝状が贈られました。
コロナ禍での開催です。時間短縮で行われ予定時間小1時間で終了しました。
足立千住消防団第4分団をはじめ新年会が行われました。
高島も激励に伺いました。
地元の新年会です。
2023年1月15日 地域活動
1月14日(土) (一般社団法人)帝国華道院 いけばな大賞2020表彰式が行われました。
昨年、北千住駅前マルイ内のシアター千寿のおいて各作品が展示されました。各賞も発表され
素晴らしい作品ばかりでした。本日はこれらの作家のかたたちの表彰式と新年会が行われました。
総理大臣賞、文部科学大臣賞、東京都知事賞、東京都教育委員会賞、足立区賞などが表彰されました。
特に気が付いたことは男性の受賞者が多くなったことです。
終了後、皆さんにキャリアをお聞きすると5年、10年、15年と話されました。
素晴らしい才能の持ち主だとおみました。中には茶道も勉強している方もいるそうです。
又、都知事賞に受賞された方は足立区在住の方でした。おめでとうございます。
小学生の部から中学生、高校生など小さい頃から生け花を勉強するお子様もいて驚きです。
今後もさらなるご活躍をお祈りします。
足立区医師会新年会が3年ぶりに開催されました。阿部 聡賛成のもと尾崎東京都医師会会長、
関係医療施設の代表の方、関係機関など多くの方たちがご出席です。
コロナ感染症との戦いでは足立区医師会の役割は大きいものがあります。
棄民、都民の健康と生命を守る医師会の先生方です。今後もご活躍をお祈りします。
新年会が続きます。
1月13日(金) 東京都中小建設業協会 渡邊 裕之会長のもと2023年賀詞交歓会が開催されました。
渡邊会長は豊島区の東京商工会議所豊島支部長で地域の経済の要になっています。諸物価高騰の中ご苦労が多いです。
顧問として全力で応援します。東京トラック業界新年交換会浅井 隆会長のもと新年会が開催されました。
3年ぶりの開催です。コロナ感染症対策を行い会員の人数も制限し来賓挨拶も別室で待機して一人ずつご挨拶をします。
燃料の高騰、人材不足では厳しい状況下にあります。都政、区政で応援しています。
鵜飼会長のもと東京都食品衛生協会並びに関係団体の新年賀詞交歓会が行われました。
コロナ禍でンお苦しい経営状況、ハザップの6月からの全面施行など課題の多いスタートになります。
自民党東京都連各種団体協議会代表世話人の鵜飼会長です。一生懸命に応援します。
箭内会長率いる内山アドバンス、山一衡産小新年賀詞交歓会が行われました。
大臣お二人も駆けつけ盛大に行われました。
東京電業協会賀詞交換会です。西山 勉会長のもと厳しい経済環境ですが熱い決意を述べられました。
都議会自民党、東京都連も応援しています。
東京都管工事工業協同組合年始交換会です。大幅な遅刻で申し訳ありませんでした。
できる限り応援しています。
他の新年会などは代理または欠席をしました。心からお詫び申し上げます。
忙しいです。
1月12日(木) 令和5年度東京港港運関係四団体 新春賀詞交歓会が開催されました。
四団体を代表して鶴岡会長がご挨拶をされました。全国で一番取扱高がある東京港です。
東京港が停滞すれば首都圏の生活が困窮します。東京都議会自民党は東京港を守り港運協会関連団体と連携を取り頑張ります。
東京都中小企業団体中央会新年賀詞交歓会が會津会長のもと行われました。
東京都の経済を支えているのは中小小規模事業者と言って間違いありません。中央会の活動が東京都を支えています。
諸物価の高騰に伴い苦しい経営を強いられています。都政の役割、議会の仕事があります。努力するのみです。
地元の千住4丁目氷川神社元旦祭は残念ですが代理出席です。
麺類四団体 新年祝賀会です。田中秀樹会長のもと久しぶりに新年会を開催しました。
飲食関係もコロナ感染症の関係、諸物価高騰など苦しい状況です。しかし、日本の食文化を支える麺類業界です。
頑張って欲しいです。
東京商工会議所賀詞交歓会です。古林 健会長のご挨拶では東京の経済活性化について話されていあmした。来賓委は西村経済産業大臣も駆けつけご挨拶をされました。
東京特定郵便局長会 東京会躍進の集いが福嶋浩之会長のもと4年ぶりに開催されました。
飲食はありませんでしたが1,000人以上の会員の方たちが参加されました。
都議会自民党郵政政策研究会会長は高島です。都議会を代表してご挨拶をさせて頂きました。
局長会は地域社会と連携し清掃活動、地域の安心安全に活躍され社会貢献に貢献に全力です。
地域に信頼される特定局としてご活躍をしてほしいです。
賀詞交歓会が続きます。
1月11日(水) ご前中は来客対応です。新年のご挨拶など忙しいです。
お昼からは東京タクシーハイヤー協会賀詞交換会です。川鍋会長には公私にわたりお世話になっています。
今だ、ジャパンタクシーの普及率は50%近くです。令和4年度第2回定例会において26億円の補正予算を組み
ジャパンタクシーの補助金として令和4年、5年度で活用していただきます。無論、不足になれば都議会自民党も速やかに対応します。
自民党東京都連では豊島区の前総支部長 堀 こうどう先生との意見交換です。久しぶりにお会いし地元のことなど話さしていた大ました。
引き続き、全日不動産協会並びに東京都本部合同新年賀詞交歓会です。
空き家対策、既存住宅の流通など多くの課題があります。町場の不動産屋さんとしてご活躍をいただい東京の街づくり、地域発展に力を注いでほしいです。
自民党東京都連、都議会自民党も全力で応援します。
始め式。
1月8日(日) 足立区西新井消防団始め式です。
田口治雄団長のもと第1分団から第9分団まで団員が集合し始め式を挙行しました。
昨年の大晦日には田口団長、野村第6方面本部長、西新井消防署長、副団長の皆さんと管内の消防団員に対して歳末警戒の激励に
お伺いしました。特に管内には西新井大師があり毎年初詣の皆さんに対して消防活動を続けています。
歴代の団長は消防団員に就任した当時から紅白歌合戦はテレビで見たことがないと話されていました。
区民があんして年末年始を過ごすことができるのも多くの方たちのご努力があるからです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
引き続き令和5年度東京都クリーニング生活衛生同業組合新年賀詞交歓会です。
冒頭、森理事長からはコロナ感染症の関係で3年ぶりの開催です。春になれば衣替えの季節になり仕事も増えてきます。
コロナ禍で厳しい経営を強いられてきた皆さんと共に今年も頑張りたいで決意を述べられました。
テレワークでクリーニングをする洋服も減り業界は冷えています。少しづつ日常を取り戻すことができそうです。
是非、額に汗を流し頑張っている中小小規模事業者の皆さんお元気を取り戻したいです。
私も頑張ります。
出初式。
1月6日(金) 東京消防出初式です。
2020東京五輪も終了し以前の会場での出初式です。展示ブースも増えにぎやかです。
風があり寒いですが身が引き締まる思いです。
清水消防総監をはじめ関係各位のご挨拶などが行われました。
又、消防業務に精励した消防職員、消防団員が表彰されました。皆さん制服を着ているので顔が認識できませんでしたが
表彰式直前にジャンプする方がいました。注意してみましたら足立区の吉田さんでした。思わず携帯電話で写真を撮りました。
式典も順調に進み江戸消防記念会のはしご乗りです。終了後に退席をしました。
今年から足立区の江戸消防第11区協賛会の会長を務める事になりました。
今まで鴨下一郎さんが勤めていましたが衆議院議員をおやめになり会長も辞退されました。
私も強く辞退をしたのですが友人の頭などから受けるように話が来て受ける事になりました。
微力ですが皆さまのご支援を頂き江戸消防の歴史に傷をつける事無く応援団の一人として努力する決意です。
そこで、出初式が終了して会長宅に11区に皆さんがはしご乗りに来ていただく事になりました。
何せ初めての事です。鴨下さんのところは幼稚園の園庭で開催していましたが、高島事務所はそんなスペースがありません。
止めて頂いている駐車場の方たちに不動産屋さんを通じて移動をしていただく事になりました。
狭いながらもなんとかご披露ができました。
近所皆さんの応援に駆け付けて頂きました。
無事終了してホッと一息です。
その後は地元の会へ。
賀詞交歓会がスタートしました。
1月5日(木) 朝一番のお客様が終わり新年賀詞交歓会へ。
東京地区生コンクリート協同組合新年賀詞交歓会へ。
昨年の会では理事長から今年度には3,000円の値上げを実行すると発言があり驚きました。
昨年からさらに原材料費の値上げなど建築、土木業は苦しんでいます。
足立区内での入札でも不調が起こり厳しい状況下に置かれています。聞くところによると民間の需給も
見積もりが合わずペンディング状態のようです。
本日の新年会では理事長から更に値上げを実行し4っの改革案が提示されました。
東京の街づくりには不可欠な生コンです。の発注側も受注側も理解できる環境に一日も早い回復を願うばかりです。
その後は、地元の会です。少しづつ街が動き始めました。
仕事始め。
1月4日(水) 新年あけましておめでとうございます。本年もご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。
仕事始めです。
昨年の暮れには恒例の消防団激励巡りです。地域の安全安心、防火防災にお仕事をお持ちでいながら地域活動をされている消防団員の皆様に
歳末警戒に伴いお伺いをしました。特に大晦日には新年のお参りをされる西新井大師の警戒など感謝の言葉しか出ません。
帰宅後は年越しそばを食べて地元千住4丁目氷川神社、千住3丁目本氷川神社へ初詣です。
特に4丁目氷川神社は総代も務めていますがコロナ感染症の関係でお汁粉、おでんなどの振る舞いは中止です。
同様に千住3丁目もお参りだけに特化し静かにお参りをしています。
年が明け地元の後援会役員の方々にお年始回りです。感謝の気持ちでご挨拶に伺っています。
4日の仕事始めのスタートはただ太郎区議会議員のご紹介で東京武道館へ。
「TOKYO OPEN2023 第75回東京卓球選手権大会」開会式にお伺いしました。
会場内に入り驚きました。一面卓球台が置かれ練習中です。壮観と言わざる負えません。
2階の観覧席も関係者でいっぱいです。お聞きをしますと全国から勝ち抜いた選手が今大会に参加をして優勝するとナショナルチームに入るとの事。
どの選手も一生懸命です。頑張れ!
ご挨拶終了後は都議会自民党へ。各種団体、各局長が新年のご挨拶です。
地元へ戻り私も新年のご挨拶廻りです。
夜は新年会です。
今年も頑張ります。更にご支援をお願いします。