地域活動
視察です。
2020年12月19日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月18日(金) 足立区にある東京メトロ北綾瀬駅は3両編成の綾瀬駅までの路線でした。しかし、地域の要望を受け東京メトロと相談をしておりました。その後、10両編成の始発が北綾瀬駅を起点として乗り換える事がなく都心へ行くことができるようになりました。
本日は、北綾瀬駅は環状7号線南側にありますが北側からぺデストリアンデッキを建設していただきました。明日から開通する事になり視察をさせていただきました。
北側からはエレベーターも設置され駐輪場も完備してあります。環七上の歩道橋を歩き駅には自動改札に入れるようになりました。
10両編成になった事で一日平均4500人以上の方が増えました。説明では亀有駅、綾瀬駅の利用者の方が北綾瀬駅を利用するようになったそうです。
今後は足立区が環七北側に街づくりをスタートするそうです。
これからが楽しみです。
次に東京都、都議会共同主催で「東京2020大会機運醸成のための全国自治体向けシンポジュウム」が開催されました。コロナ禍の関係で全国自治体、地方議員向け大会ですがリモートも行われています。
来年に向けて頑張りたいです。
その後は自民党東京都連、夜の会合と忙しいです。
忙しいです。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月17日(木) 本会議が終わりましたが事務所、都庁、自民党東京都連の仕事は多いです。
午前中は事務所で来客対応です。
午後からは地元の会合へ。夕方には少人数ですが若手の企業家の皆さんとの意見交換会です。勉強になりました。
新型コロナウイルス感染症の感染者数が822人になりました。
恒例の忘年会、お餅つき大会などは少なくなりました。
毎日届けられる郵便物の10%は新年会のご案内ですが残りは総て中止のご案内です。
来年は決戦の年です。不安が募ります。現職も新人もお正月の行事で名前と顔を覚えていただく必要があります。しかし、残念な事にその場面は少なくなりました。人集めも厳しく難しい選挙を強いられます。
来年は多くの方にお力をいただく事、自分自身が頑張る事など苦難の連続と覚悟しています。
日曜日。
2020年12月14日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
第44回兼坂流分家家元民謡・新舞踊美智藤代会舞踏発表会が開催されました。
新型コロナウイルス感染症の関係で春の開催が延期になり今日行う事が出来ました。
ソーシヤルディスタンスを確保し出入り口では体温、消毒、氏名住所を記載して万全の体制でした。
久しぶりに会に出席しました。コロナ禍で多くの行事が中止です。残念です。
事務所で来客との対応、事務所仕事です。
夕方からは足立区議会議員鯨井実後援会役員会です。同じように何処も会合は中止です。
夜も会合です。
美術展。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月12日(土) 第65回警視庁職員美術展が開催されています。
午後からのお客様の前に急ぎ日本橋三越へ。
斎藤総監の書をはじめ洋画、写真など多くの作品が展示してあります。地元綾瀬警察署からも写真も展示されており思わずカメラに収めました。
毎年欠かさずお伺いしますが、歴代総監の書はお上手なのに驚かされます。総監就任の必修条件に書道も含まれるのではと思います。
都議会議長に時代には素晴らしい作品2点を頂き議長室に飾らしていただきました。
お仕事の傍ら作品の制作に頑張っている方々には頭が下がります。
高島も何か趣味を持たなければなりません。
帰宅しましたら保塚町の丸勝木材の青木さんが弁松の美味しいお弁当を差し入れしていただきました。ごちそうさまでした。
その後も地元での仕事、仕事です。
小松菜収穫です。
2020年12月7日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
12月6日(日) 例年ですと各地区でのお餅つき大会です。残念ですが新型コロナウイルス感染症の関係で中止を余儀なくされています。
朝一番でママさんバレーの合同練習会に伺いました。どの競技団体でも区内の公共施設がコロナ禍の関係で使用中止になりました。開会式も練習会も出来ない状態です。当然ですが大きな大会もほとんど中止になりました。
残念でなりません。
その後は、応援者の農家の方たちが小松菜を収穫して格安で販売するそうです。
お手伝いに伺いました。前回は枝豆でした。少し腰が痛くなりましたが土に触れ気持ちの良い朝です。ご近所の方々が多く並び小松菜以外の大根やら他の野菜をリクエストしていました。
そして、何よりのご馳走はお握りを注文してくださったがいて皆さんと食事会です。運動の後の皆さんとの食事は格別です。
その後も地元、事務所での仕事です。
支部懇談会。
2020年11月30日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
11月29日(日) 新型コロナウイルス感染症の関係で足立区軟式野球連盟の公式行事はほとんど開催されていません。自粛期間中も多くの施設が使用禁止になり軟式野球のみならず多くの団体が頭を抱えました。
少しずつですが施設利用が可能になり大会などが行われ事になりました。
今朝は西新井リーグの表彰式と閉会式です。来賓をお呼びせず簡素に行われました。
学童部優勝チーム、低学年チームなどの表彰も行われ30分程度で終了しました。来年は通常の試合を行いたいです。
高島なおき後援会支部の懇親会です。
女性部の皆さんは早くから準備をされ手作りのお料理が並んでいます。
高島の挨拶を行い意見交換、食事会と楽しいひと時でした。
無論、美味しいお料理はお土産にいただきました。