地域活動
年の瀬。
12月26日(月) 事務所での仕事です。
スタッフとのランチミーチング。本来ならば12月28日の仕事納めの日にスタッフとランチを食べるんですが
日程が詰まり今日にしました。1年間お世話になった感謝の気持ちでつかの間の楽しい時間でした。
午後からは東洋美術学校へ。中込理事長は東京都専門学校など各種の学校の会長に就任されており公私にわたりお世話になりました。
その後は、全国の会長にも就任されご活躍をされました。更に台湾の障害を持った子供たちに対しボランティアを続けています。
毎年子供たちを招待して展覧会を開催しています。ここ数年はコロナ禍で往来がで来ませんでした。
今日が都内の障害を持った学生の方たちに工芸細工の勉強をしていただくために来校していただいたそうです。
是非、見学をとの声がかかりお伺いをしました。東京都からも関係部署の部長たちもお見えになり見学、意見交換をさせて頂きました。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
夕方には恩師である前東京都議会議員、自民党東京都連幹事長であった内田茂先生がご逝去されお通夜でした。
副葬儀委員長として務めさせていただきました。
国会、都議会、区議会など多くの関係者のご弔問と手伝いを頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、高島が頑張る事ができるのは内田先生のお力です。
明日もありますが心からのご冥福をお祈り申し上げます。
クリスマス。
2022年12月26日 地域活動
12月25日(日) クリスマス。
朝、平野地域の遠山農園ではネギの即売会です。枝豆、小松菜など季節の野菜を即売しています。
朝から多くの方たちが並び喜びの笑顔でお持ちいただいています。
残念な事に今朝は他の行事があり代理出席です。29日には小松菜の即売会です。
第36回バトンフエスティバルが開催されました。千葉県、埼玉県をはじめ遠方より選手の皆さんが参加されました。
東京都の多くのイベントに積極的に参加をしていただき盛り上げて頂いています。
来年も頑張って欲しいです。
夜には夜警がスタートしました。これから大みそかまで区内の夜警会場を回ります。
東京都医師会。
12月21日(水) 足立消防団第八分団一部格納庫引き渡し式が行われました。
足立消防団第八分団1部格納庫は昭和51年1月に現在地に設置されました。建築から46年が経過し老朽化が激しく
なりながらも地域の安全・安心をまもってきましたが、令和4年12月に改築されました。特記すべきは格納庫2階には
団員の待機質があり長時間の活動にも対応できるように流し台やトイレ等も完備されています。
今後のご活躍を期待します。
足立区議会自民党は第4回定例会が終了し納会が行われました。
夕方からは3年ぶりに開催された東京都医師会年末懇親会が行われました。
猪口副会長の開会の辞に引き続き尾崎会長のご挨拶、来賓挨拶が行われ懇親会です。
事前に抗原検査キットが送られ事前に陰性を確認して出席をしました。
その後も会合です。
要望活動。
12月20日(火) PHI太平洋美容倶楽部の望年会が3年ぶりに開催されました。
横溝国際理事長は私の自宅のお隣さんで、公私ともにお世話になっています。
久しぶりに先生方の顔を拝見して嬉しかったです。海外からのお客様も増え
更に素晴らしい技術をご披露していただければ良いかと思います。先生方の活躍を期待します。
午後からは来客の対応です。
夕方にはアレフ真理教対策関係市区町連絡会要請行動を行いました。東京都内では足立区、世田谷区の代表をはじめ
北海道、埼玉県、千葉県、石川県、長野県、滋賀県など全国から陳情団がお見えになりました。
又、国会議員団では平沢勝栄議連会長をはじめ関係自治体選出の国会議員、都議会議員、区議会議員、地域住民会議関係者など
多くの方たちが集まり齋藤法務大臣、公安調査庁に要望書を提出しました。
終了次第次の会合へ。
忙しいです。
12月19日(月) 朝から自民党東京都連です。
北区の区長選について高木衆議院議員、大沢北区議会自民党幹事長との打ち合わせです。
都内各選挙区では首長選挙も予定されています。新たな候補者を擁立する動きもあり意見調整が多いです。
東京23区自民党区議団幹事長会連絡協議会です。今年1年の感謝と都政報告、新選挙区支部長などについて報告しました。
更に来年の地方統一選挙に向け都連一丸となり必勝体制で臨むことを約束しました。
都議会自民党へ。
各局との打ち合わせが続きます。
地元事務所での打ち合わせが終わり霞が関へ。年末のご挨拶が終わり東京都警備業連盟の会合へ。
都内にある警備業界の方たちと勉強会、後援会、懇親会です。
大変勉強になりました。
納会が続きます。
2022年12月19日 地域活動
12月18日(日) 素晴らしい天気です。
久しぶりに花畑大鷲神社でのお祓い式です。神事が終わり朝がゆ会です。コロナ禍での開催は中止になり3年ぶりの開催です。
寒さを感じながらおいしい空気を吸いお参り、朝食を頂きました。是非、来年こそは毎月の朝がゆ会を開催したいです。
足立区少年軟式野球連盟西新井リーグ扇ターキーズ納会です。今年を振り返ればコロナ感染症の為に練習も試合も含め実りある1年とは言えませんでした。
しかし、監督をはじめコーチ、ご父兄のご協力のもと青少年健全育成に努力をしていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
来シーズンも宜しくお願いします。
引き続き、クラーク納会です。コロナ禍の関係で寒いなか小学校の校庭で開催しました。
リトルクラークは都大会に出場し頑張りました。又、東部リーグの大会では惜しくも準優勝でした。
又、コロナ禍で毎年開催する総合開会式が3年間中止でした。中等部の選手は一度も開会式での行進もなく卒部です。
忘れられない思い出作りは出来ませんでしたが新たなステージで勉強にスポーツに頑張って欲しいです。
第27回西新井リーグ杯争奪戦決勝大会です。豊島区にある大塚オールスターズ対足立区のブラックキラーズAの戦いです。
1対1でサドンデスに持ち込まれ大塚オールスターズが優勝しました。
決勝戦にふさわしい素晴らしい試合でした。両チームの今後の活躍を期待します。
夕方にも若潮ジュニア納会です小学校6年生13名が卒部します。
1年間の活躍に感謝し山崎代表、監督、コーチをはじめ皆さんに感謝です。
鯨井区議が会長を務める14リーグです。頑張ってください。
その後も会合が続きます。
自民党本部。
12月16日(金) 朝から自民党東京都連です。
打ち合わせが続きます。午後には萩生田会長と党本部へ。
新たな選挙区支部変更に伴い地域で決定された支部長について上申してきました。
現在、調整中の方もいますが調整が済み次第党本部に追加申請する予定です。
急ぎ地元へ。
足立区宅建協会の役員の皆様と意見交換です。東京本部久保田政連会長もお見えになり有意義な会でした。
特に空き家対策などが意見交換され、これからの大きな課題です。
途中退席し新宿へ。
東京都仏教保育協会望年会です。
今年1年のご支援に感謝申し上げさらに団体に対して協力体制に努めることをお約束しました。
次の会場へ。