地域活動
高島なおき後援会支部長・役員会。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
11月18日(水) 午前中には都庁での会合です。
昨日に引き続き令和3年度各局予算要求概要聴取会です。
その後は、警視庁との打ち合わせ会です。
午後からは高島が本部長を務めている政策推進総本部を開催しました。
終了後は局との打ち合わせが続きます。
夕方には地元の会合に出席をして高島後援会役員会へ。
新型コロナ感染症は本日東京都内は493名でした。
そんなコロナ禍の中での役員会です。出席は少ないと思いましたが、多くの方たちにお見えになっていただき無事に終了しました。
感謝です。
二の酉です。
2020年11月15日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
11月14日(土) 全国的に新型コロナ感染症が猛威を振るっています。
足立区内でも幼児施設や子供さんが感染するなど感染者数が多くなっています。
都内でも300人台が続き大変厳しい状況です。
Gotoトラベル、気の緩みなどマスコミは面白おかしく報道していますが、何とか沈静化しなければなりません。
高島は昨年の冬に肺炎を発症しました。医療機関の適切な治療により日常の生活を営みながら完治する事が出来ました。
ですからこそ新型コロナ感染症は自分自身にとって充分に気を付けなければならない病です。
うがいをする手洗いを実践するなど初歩的な対策を行っています。
是非、都民、国民お一人お一人が意識を強く持ち気を付けていただきたいです。
特に家庭内感染など家族の皆さんにも影響を及ぼします。
気を付けてください。
お酉の市です。二の酉で午前中には花畑大鷲神社へお参りに伺いました。
来年お選挙に向けて熊手を買い票が集まるようにお参りをさせていただきました。浜中宮司にもご挨拶をさせていただき関係者の皆さんも忙しく頑張っています。
帰りには日頃お世話になっているスーパーベルクスさんに伺い社長や皆さんに挨拶をさせていただき買い物です。
今日も頑張っています。
高島のポスターができました。
2020年11月8日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
11月7日(土) 新型コロナウイルス感染症感染者が増えています。
東京都内だけではなく神奈川県など首都圏も含め北海道も感染者数増え、第3次が到来したのかと疑いたくなります。
都民一人、一人が意識を持って生活を営む努力が必要です。
今日も事務所には来客の方が数組お見えになりました。皆さんマスクをしています。当然ですが高島もスタッフもマスクをして換気を考え努力をしています。
午後からは日頃大変お世話になっている方が開催された恒例のデザインフエスタお台場ビックサイトで開催されました。
入り口では対応を測定し住所を記載すぃなければ入場できません。主催者の方に挨拶だけだからと話しても厳しく対応しています。
会場内も相当な神経を使い開催しています。皆さんお努力が拡大させない大きな力になります。
来年の都議会議員選挙に向けポスターを制作しました。予定されている立候補予定者の皆さんは既にポスターを張っています。
後援会の方たちからは立候補しなくぃのか、遅いぞ、などお叱りをいただいていました。
今回のポスターは政党ポスターですから告示前日まで掲示できます。
後援会の力の見せ所です。区内全域に貼っていただきたいです。
夕方からは地元の会合へ。
表彰式。
2020年11月4日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
11月3日(火) 足立区内の4遊技場組合では社会貢献を積極的に行っています。
特に青少年健全育成を目的に王者杯を設立して優勝旗、優勝杯を贈呈していただいています。
今回第4回目を迎えた王者杯もコロナ禍の関係で足立区の指導のもと練習会場が使用できない、多くの人が集まれないなどの制約があり事実上は休止状態でした。やっとの思いで練習場も使用でき試合も開催できるようになりました。
今回、毎年同時に行うヤクルト野球教室は中止になり試合だけでしたが多くのチームが参戦し素晴らしい試合とプレーをご披露していただきました。
本日は優勝チームから同率3位の4チームが表彰式に参加をしていただきました。子供たちの笑顔を見るだけでも心が安らぎます。
選手の皆さん頑張りましょう。
区内にある皿沼不動永昌院では恒例の大万灯祭が開催されました。
コロナ禍で食事会や模擬店は中止になりましたが息災安全と福徳円満、年に一度、大不動尊の胎内を通り抜けお不動様の「ほのう」をいただく仏縁祭に伺いました。
その後も地元の会合です。
※11/3、11/4の2日間に渡って、ものづくり・匠の技の祭典2020がオンラインで開催されております。
是非ご覧いただければと思います。
ふるさと足立舞踊まつりが行われました。
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
10月25日(日) 足立区議会議員瀬沼 剛後援会「ふるさと足立舞踊まつり」が開催されました。
瀬沼後援会はコロナ禍の関係ですべての後援会事業は中止になりました。
しかし、瀬沼先生自身がコロナウイルスに負けない、正しく恐れ、正しく行動、必ず正常な日々が戻ってきます。気持ちを明るく持って感謝の舞台をお互いに楽しみましょう。の信条のもと開催をしました。
10時から開演し夕方4時ごろまで66の演目が披露されます。
カラオケは禁止、あくまで踊りを中心に行います。又、観客はお呼びしないで出場者の方たちと関係者のみでした。1,000人はいる客席はソーシャルディスタンスで行われほぼ空席でした。しかし、出演者の方たちの笑顔は素晴らしかったです。
少しづつ日常を取り戻したいです。
足立パトラーズ。
2020年10月19日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
10月18日(日) NPO法人足立パトラーズ主催のカヌーに乗って花畑川のごみ拾いが行われました。
萩原光則会長のもと多くの会員の方が集まりました。特に顧問の遠山善吉さん、名誉顧問の有馬康二さん、かもした一郎衆議院議員秘書、新井ひでお足立区議会議員、草加パトラーズ会長など多くの方たちが応援に駆け付けました。
式典前後1時間ほど現場を拝見しました。小さいお子さんがフェンスを乗り越えるのに両サイドに脚立を立て乗り越えたり、川辺は石垣、板張りの部分に数人がサポートして乗り降りをしています。偶然、ベテランの方がカヌーを降りるときに川に落ちてしまいました。ゴミ拾いには大変な実績があります。東京都、足立区に対して河川での改修工事、乗り降りの安全確保について要望が来ています。できる限り協力はしたいと思っていますが、河川での治水も考えなければなりません。社会貢献、地域の安全、両論を考えて進みたいです。
千葉灸冶院跡地像建立式。
2020年10月11日 地域活動
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
10月10日(土) 朝から台風の影響で雨です。
日本各地に甚大な影響を与えてほしくないです。是非、お気をつけてください。その雨の中、「千葉佐那・坂本龍馬像」完成式典・テープカット、その後、完成祝賀会が行われました。
足立区議会議員瀬沼剛先生をはじめ足立区、勝村足立区文化団体連合会会長、鈴木大成倉庫社長をはじめ多くの関係者、地域の町会長を含め多くの皆さんがお見えになりました。
又、千葉佐那さんの末裔に千葉真衣さんも駆けつけていただきました。
雨のために式典は中止になりましたが、多くの方たちが写真を撮られ祝賀会会場へ向かわれました。
祝賀会では瀬沼区議からこれまでの経緯が説明され地元町会長である勝村様からご挨拶をいただきました。引き続き足立区役所代表、土地をお貸しいただいた鈴木社長からもご挨拶がありました。
更に記念像を書かれた画家の方たちなど多数の方が感謝状を贈呈されました。
歴史のある街、若い女性の方たちが住みたい街、千住に新たな歴史の1ページが飾られました。その後、地元の会合と少しずつ日々の生活に戻りつつあります。