東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

家族ふれあい大イベン 足立浴場組合

9月26日(土) 運動会日和の土曜日です。地元の千寿本町小学校の運動会が開催されました。インフルエンザの関係で1週間遅れの運動会です。校庭があふれるばかりにご家族がお見えになり盛大に行われています。近隣の町会長と情報交換をしながら見学させていただきました。
午後は島が都の生活文化スポーツ局のご理解を頂き足立区浴場組合に予算を付けました。この予算は長い歴史のある銭湯を家族ふれあいの場にしたいと、強い要望があり実現した事業予算です。年々、廃業するお風呂屋さんを残したい、そして島の子供のころは銭湯でうるさい親父さんに他人に迷惑をかけない、マナーなど色々と教えて頂き成長していきました。そう言う学びの場に更には家族でお風呂を楽しんで頂きたい事業目的です。
会場は足立区役所庁舎ホールです。ピエロ、パントマイムなどが出演して意味あるイベントが行われました。
さあ!銭湯へ行こう。

朝からお客さまが一杯です。

9月25日(金) 朝からお客様がお見えになり気が付いたら午後までお見えです。少し時間が出来たからでしょうか、皆さん色々な話をして頂きます。選挙の事、東京都の事、仕事の事などなどです。
思わず島もこの機会にと普段お聞きできない質問もさせて頂きます。以前はそんな時間もなかったと反省しきりです。しかし、今までもこれからも島の姿勢は変わりません。常に前向きにそして真剣に取り組むのが島です。
夕方からは新宿の京王プラザホテルで東京鍍金工業組合の役員の方々との懇談会です。都議会自民党幹事長時代には大変お世話になりました。
そして業界の永年にわたる大きな課題である土壌汚染問題や廃棄物の処理施設などについて姫野理事長をはじめ役員の皆さんと話し合いをいたしました。
バッチをつけていない私ですが信頼関係で声がかかりました。ありがたい事です。新議連会長の三宅先生と連携を取りながら頑張ります。
その後は地元の会合です。皆さん民主党政権が気になるのかいろいろと質問をしてきます。連日報道される施策が本当に実現できるのか疑問をお持ちの方が多いように感じます。ある方は「一生懸命働いて税金を払うのは馬鹿馬鹿しいな」との言葉が忘れられません。

連休明けで頑張ります。

9月24日(木) 長い連休も終わり一安心です。何も休みが嫌いではありません。しかし、毎日予定が入っていると休んだ気がしません。
中途半端な休み逆に疲れます。
とは言え、連休前に故障したPCが無事に戻ってきました。今まで、スタッフのPCを借りての作業でしたが手足が戻ってきたようです。
夜は大変お世話になった方々との食事会(島の慰労会)です。なかなか日程が取れずに今日になりました。お店はミシュランの三つ星です。美味しい日本食にお酒で3時間話をさせて頂きました。都議選、衆議院選、民主党政権、経済問題、東京都、足立区の街づくりなどなど、話が尽きません。特に東京をはじめ全国的に活躍をなさっている経済界の方々です。勉強になりました。思わずご馳走になりながら再会を約束してしまったのは僭越でした。
詳細は言えませんが自民党と島を期待している。是非4年後に向けて汗を流すように叱咤激励され又、東京オリンピック招致必ず成功するように指令を受け散会しました。

東京オリンピック招致決定に向けての大パレード

9月23日(水) 連休最後の日天気も上々です。今日は2016年オリンピック開催決定応援大パレードに行ってきました。このパレードは日本オリンピック委員会が主催し招致気運の高揚と開催熱意の国内アピールとして行われました。パレード参加者は2、000人以上でした。石原知事、萩本欣一さん、アスリート又、都議会でも議員連盟から多く参加しました。島も前議連会長として山崎江東区長と共に先頭で招致のぼりを持って歩きました。
沿道は多くの観覧者がお見えになり盛り上がりました。
私も右足を痛めていたので応援隊にまわろうと思いましたが、残念な事に一緒に歩く羽目になりました。しかし、10月2日のIOC総会を控え大成功に終わりました。何としてでも招致決定をしたいです。
マイアルバムにも写真をUPしました。ご覧になってください。

連休4日目

9月22日(火) 連休も余すところあと1日です。テレビでは高速道路の渋滞を放送しています。今日は特に上りも下りも混雑をしているようです。
都議会議員時代にお世話になった方から果物を送っていただきました。ご迷惑をかけたのは島です。恐縮しながら早速お礼のお電話をさせていただきました。地元の美味しい果物ですから是非食べてくださいとのことです。ありがとうございます。
折角なので近況報告しましたが、島が1日からコペンハーゲンに行く事をご存じでネットワークの凄さに驚きました。又、都議会の状況も大変心配をなさっており、お心を砕いていただいています。しかし、現場の議員がしっかりと汗を流しているので大丈夫と伝えました。
どこでも同じ問題があると感じた記事を見っけました。
政治指導を掲げスタートした新政権ですが、ある大臣は担当部局からの説明を受ける時には政党の政調会職員を同伴して聞いているそうです。当然、重要な情報もあり守秘義務があるのか問題になっています。公務員には守秘義務は課せられています。しかし、党の職員はどうなのか?大臣しっかりしてください。
実は都庁でも過去に同様の問題が発生しました。どなたとは言いませんが、都庁マンが知恵を出して問題を解決しました。
ごく最近、都議会でもそんな話を聞く機会がありました。どうも民主党は政調会職員を頼りにしているようです。

連休3日目

9月21日(月) 今朝は平成21年度西新井リーグ杯(少年)開会式が開催され出席してきました。例年行われる大会ですが、以前は高島なおき杯として行っていました。
しかし、足立区軟式野球連盟の会長に就任して以来、島杯は使用できなくなり現在に至っています。嬉しい事に参加チームは年々増えていき今回も9チームが増え厳しい戦いが予想されます。気になることは新型インフルエンザの為に参加できないチームが予想され感染の強さを肌で感じています。
前原国交大臣が23日に八ッ場ダム建設現場の群馬県長野原町に赴き本体建設工事について視察を行い地元関係者と意見交換会を開催する予定だそうです。
都議会自民党でも17期において関係都県の議員が集まり促進の議員連盟を立ち上げており、その考え方は現在も変わりがありません。
ただ残念な事にマニフェストに記載されているから中止する、その声しか聞こえてきません。過去の経緯、地元の関係者の意見、都県関係者の意見を聞くなどやるべき事が多くあります。
それらの事を確実に実行して結論が出るのです。
連日、新聞紙上では閣僚がマニフェストに書かれている事を手柄のように政策決定すると掲載されています。本当に国民の為に正しいのか考えなければなりません。
先日、地元の大祭の時に総代の一人として神事に参加していました。宮司が一言、島に向かって話しました。「島さんが惜敗した事は大きな責任があります。今の日本人は目先の美味しいものにすぐ手を出してしまい。将来の事を考えなくなってしまいました。大変な時代になりました。」その言葉の重さを痛感しています。
子ども手当は来年の6月に50%を支給予定だそうです。しかし、財源が見えてきません。連立の政党から所得制限を設ける、設けないで議論されています。所得制限を設けない理由はマニフェストに記載した約束があるからだそうです。
ある大臣が就任時に中小企業の借入、住宅ローンの3年程度の銀行借り入れ返済猶予制度の導入を発言しました。それに伴い必要ならば金融機関に対しても政府が補助すると言っています。
小さな政府から大きな政府に移行するような思いでいるのは高島だけでしょうか。

日曜日です。

9月20日(日) 穏やかな日曜日です。島も仕事に行ったり事務所で書類の整理です。山ほどある書類です。人には見せられない重要な資料もあり管理しなければなりません。
近頃、会合に出ると必ず「オリンピックを招致したいですね。」と、言われます。都議選まで声を大にして訴え、一人でも多くの方に招致の応援をして頂きたいとの思いで頑張りました。
しかし、マスコミも含め東京都政はオリンピックより他にやらなければならない事がある。そんな声が大きかったようです。
鳩山総理も日程を調整して何とかコペンハーゲンに行きたいと報道されていました。島も10月1日からっコペンハーゲンへ行きます。何とか勝利して、おいしいお酒を飲みたいです。

今日から5連休です。

9月19日(土) 世の中5連休と皆さんシルバーウィークを楽しんでいるようです。島事務所は日程が入っている時は休みはなしです。4年後を控え連日前進あるのみです。
足立区でも数か所はお祭りで御案内状をいただきました。折角ですからご挨拶に伺いご神殿でお参りをさせて頂きました。
衆議院の常任委員会委員長選任の記事が掲載されていました。外務委員会の委員長候補は新党大地の鈴木宗男議員で自民党が反対したそうです。理由はご本人があっせん収賄罪などを問われ裁判が継続中との事です。過去の国会歴史上、刑事被告人が役員に就いた例がないそうです。着席したままの全会一致が慣例の委員長人事で起立採決は異例の形になったそうです。
仮に自民党が同様の事を強行に実行したならばきっとマスコミは大騒ぎをしたと思います。
今日は後援会の方から心配の電話をいただきました。何かと言うと、都選管に平成20年度の政治資金の収支報告を行った記事が各新聞に載っており、文中に昨年開催した幹事長祝賀会の収支が記事になっていました。
無論、違法な事をした訳ではなく、事実をそのまま報告しただけで心配はありません。毎年開催する会ではなく最初で最後のパーティーです。同じ過ちは致しません。
ご心配をかけて申し訳ありません

自民党総裁選告示

9月18日(金) 経済・港湾委員会が開催され、かねて議論されていた新銀行、築地市場に関する特別委員会は設置される方向で進んだようです。各党から様々な意見があったそうです。しかし、両特別委員会を立ち上げてどのように議論していくのか大変疑問です。
新銀行東京については第3者の法人化の企業に対し東京都が株主だから議会で委員会を設置し議論する、もしこの事実から風害が発生し営業活動に影響した時だれが責任を取るのでしょうか?それでなくても、厳しい会社経営を強いられている企業に議会で何を調査するのですか?石原知事は新銀行の過去の問題については法的に対処すると明言し、その準備をしていると聞いています。
築地市場問題についても、既に築地での再整備は不可能と結論が出ています。過去自民、民主、公明三党の幹事長の討論会でも民主の田中幹事長は現状整備を強く訴えました。しかし、本当に築地で再整備できるのでしょうか?物理的問題も多々あり、知事も議会で代替案があるなら提示するように要請していながら現在まで提案されていません。
都議会で127名の議員は必ず常任委員会に所属しなければなりません。屋上屋を重ねる特別委員会は必要ないと考えます。パフォーマンスで物事を決めてはなりません。
自民党の総裁選が18日の告示になりました。届け出順に西村康稔衆院議員(46)、河野太郎衆院議員(46)、谷垣禎一元財務相(64)の3氏が立候補を届け出したそうです。新たな自民党を再生する大事な総裁選です。特に今回は地方票が議員の票より上回ります。その意味合いからすれば各県連の判断が総裁決定に大きく左右します。是非、戦う自民党の代表として相応しい方が選ばれてほしいです。

2016年の東京オリンピック・パラリンピック開催都市決定に向けての出陣式

9月17日(木) 2016年東京オリンピック開催都市決定に向けての出陣式が都庁内で開催されました。
高島なおきも参加をして盛り上げに協力してきました。
石原慎太郎知事をはじめ森喜朗先生、みのもんたさん、山本寛斉さんなど、日ごろ招致に協力して頂いている関係者の方々多数ご参加していました。
知事の挨拶に引き続き、都議会を代表して民主党の議長が挨拶をしました。
その言葉の中に「自分自身も招致活動に協力し、コペンハーゲンにも団長として乗り込みます。」と、語られました。会場からは笑いが漏れたのはどうしてでしょうか?
今朝の新聞にこんな記事が掲載されていました。
   鳩山由紀夫首相と各閣僚の計18人が、16日に首相官邸で行った記者会見で、会見場に設置された国旗に一礼したのは7人だった。礼をしたのは首相、福島瑞穂消費者・少子化担当相らで、亀井静香郵政改革・金融相、岡田克也外相ら11人は国旗前を素通りして登壇した。
 平野博文官房長官は17日の記者会見でこの点を問われ、「『あ、そうですか』という感覚だ。(一礼を)閣僚としての責任ある対応をされればいい。一礼しろと閣議決定したわけではないし、申し合わせをしたわけではない」と述べた。
残念でなりません。

« 1 431 432 433 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.