決起大会。
2019年4月11日 選挙関連
4月10日(水) 午前中の仕事が終わり西新井ギャラクシティーへ。
衆議院議員かもした一郎後援会女性部主催の「芸能大会」が開催されました。
小林女性部長の挨拶、後援会代表挨拶、かもした一郎衆議院議員挨拶が行われ、髙島なおき、18名の足立区議会議員立候補予定者が決意表明を行いました。
その後は、各支部から出演する踊り、歌、フラダンスなど皆さん楽しいひと時を過ごしました。
その後は、都庁へ。各局との打ち合わせです。
その後、都議会自民党の参議院選挙に向けた決起大会が行われました。
メンバーは現職都議、次期都議選立候補予定者、OBなど多数の方たちが参加をしてくださいました。
都議会自民党選挙対策本部として先ずは、14日から始まる。統一地方選挙後半戦に必ず地元の首長、区、市議選に必勝を目指して頑張ってほしいとお願いをしました。又、7月の参議院選挙については東京選挙区の候補者2名、比例代表では自民党東京都連所属の7名の候補者の計9名の責任者と担当者の発表を行い了解をいただきました。その後も打ち合わせが続き、地元です。
これから更に忙しくなります。
入学式。
2019年4月9日 地域活動
4月8日(月) 昨夜から雨です。
舎人幼稚園入園式です。先月には卒園式に伺いましたが、幼児教育を受け時間の経過とともに園児の皆さんが成長する姿を見ることが出来ます。
今日に入園式では園児の皆さんは後ろの席に控えているご両親を見たり、ママと、声を上げて泣く園児もいます。
地元の小学校校長先生はご挨拶で新しいお友達や幼稚園で多くのことを学び、幼稚園が大好きになりますよ。と、話されました。
これから毎日が楽しい時間になると思います。園児の皆さんの成長が楽しみです。
午後からは足立区立千寿本町小学校入学式です。
卒業式は本会議のために代理出席でしたが、楽しみに参加をさせていただきました。
ピカピカの1年生が体育館に入場です。ご父兄、来賓、教職員の方々が手拍子でお迎えをします。
校長先生の挨拶、PTA会長挨拶など式典は40分ほどで終了しました。
校長先生からは本校は地域のみなさんの見守りを始め地域の力が大きく共に発展をしていますと、話されました。
その後は、足立区理容組合など会合が目白押しです。
晴天です。
2019年4月8日 地域活動
4月7日(日) 晴天です。
足立区花畑地区にある大鷲神社恒例の朝粥会です。髙島は次の会があるので途中退席です。
足立区綾瀬軟式野球連盟第39回リーグ戦開会式です。残念な事にグランドが取れなかったので東綾瀬公園内で開会式です。足立区議会議員古性重則先生も駆けつけ行われました。これから1年間頑張ってください。
足立区皿沼公園では地元横田町会長を中心に地域の町会、青少年部のみなさんが舎人公園千本桜まつりに合わせて桜&菜の花まつりを開催しています。
野菜の即売会、菜の花そば、保護司会の皆さんは鉢植えの即売、あだちの里からもパンなどが出展されています。地域の力で頑張っています。
葛西用水さくら通りは用水沿いに桜が満開です。今年から地域の町会の皆さんが結束して第1回流し踊りが行われました。
各町会の女性部の皆さんは浴衣姿で朝から踊られています。来年の東京五輪の音頭も使用されています。髙島からは感謝のご挨拶をさせていただきました。
江戸消防記念会第11区四番組組頭昇進式が行われました。
足立区関原、本木を中心に活躍をしている四番組です。この度、土屋治氏が組頭の昇進し関係者の皆さんでお祝い会が行われました。
髙島も永いお付き合いをさせて頂いています。今後も更に忙しくなると思いますが健康にご留意していただき活躍してください。
足立区議会議員渡辺ひであき後援会事務所開所式です。髙島の地元区議として活躍をしています。今回の選挙戦で事務所が見つからず苦労をしたようです。
やっと地元で事務所を設置する事ができました。
来賓には近藤やよい足立区長、かもした一郎衆議院議員も駆けつけエールを送りました。最終最後まで頑張ってください。
その後は、日頃お世話になっている高橋家の長男将暉さんと礼華さんとの結婚式に伺いました。おめでとうございます。
その後も地元の会合です。
総決起大会。
2019年4月4日 東京都政
4月3日(水) 午前中は事務所仕事です。
書類の山も少しずつですが整理出来始めました。ペーパーレスが叫ばれていますが、道は遠いですね。
午後からは晴海にあるトリトンに行きました。4月1日より東京五輪オリパラ組織委員会は総て虎ノ門ヒルズから晴海に移転をしました。
初めての場所ですから戸惑いもありなんとか行きつけました。
会合が終わり都庁へ。
国土交通省の皆さんと打ち合わせです。環状2号線の建設遅延が東京五輪に影響を与えています。
2月に東京都から国土交通省にロープライスの検討を依頼したそうです。その経過をご説明に来ていただきました。
仮に数ヶ月でも首都高の料金を改定する場合には関連する地方自治体に条例案が提案されます。無論、知事名です。
議会が賛成して初めてロープラの実施が認められます。
髙島なおきはこの政策によって首都高は数十億円の赤字が発生すると考えます。それに対する補填はどうするかが今後の議論になる可能性もあります。
東京五輪開催に伴い先程触れましたが環状2号線の完成が3年後になってしまいます。その影響は大きいものがあります。
誰が責任者で責任を持って決断するのか?当然、開催都市の東京都です。
東京都が東京五輪成功、その先の東京へのレガシーを残すために「決断」、「実行」をしなければならない時期に来ています。「検討」や「考える」は過去のことです。イエスかノーか、イエスならば具体的にどうするかを決める時期です。
ピョンチャン、リオ、ロンドン、北京の各オリンピックを視察した髙島からは東京を世界一の都市にするにはまだまだ時間がかかりそうです。
夕方からは足立区議会議員選挙候補予定者の名取てつろう総決起大会が行われました。後援会長を始め役員の皆さんも必死の姿勢が伺えます。
厳しい戦いです。髙島も他の選挙戦を例に取り緊張感を持って最後まで頑張りたいと訴えました。髙島も全力投球です。