日曜日。
2019年4月22日 地域活動
4月21日(日) 統一地方選挙後半戦投開票日。
立正佼成会東京東支教区60周年記念式典が杉並区大聖堂で行われました。
足立区議会議員候補予定者くじらい実事務所開きが行われました。
前回亡父の事務所の近くをお借りしての開所です。ここを拠点に更に頑張って欲しいです。
足立区軟式野球連盟区民体育大会表彰式・閉会式が行われました。
その後は足立区議会議員しかはま昭後援会総決起大会です。鹿浜第1小学校体育館には支持者多数がお見えになり盛大に開催をされました。
足立区西部地区の自民党区議として更に活躍をしていただきたい議員さんです。
来月の決戦に向け全力投球です。
夕方には足立区少年軟式野球連盟指導者・審判員育成研修会が行われました。
その後は、自民党東京都連です。
都内各地の首長選、区・市議選の開票です。午前2時過ぎまでいて引き上げです。
明日の翌日開票(22日月曜日)に向け頑張ります。
地方統一選挙後半戦最終日です。
2019年4月21日 選挙関連
4月20日(土) 東京消防庁では今年はご皇室の重要な予定やラクビーワールドカップ来年には東京オリンピックパラリンピックが予定されています。
それら国際的な大規模行事の開催を控え、テロ災害等の大規模災害、
に対して迅速な災害対応体制を整備するために高度な作戦機能を備えたコマンドカーを中核とする「東京消防庁統合機動部隊」を発隊し運用開始式典が行われました。
今後、更に多くの観光客が海外からお見えになり国賓もお見えになります。
テロ対策は急務であり未然に防ぐ努力も怠りなく進めていかなければなりません。
午後には地方統一地方選挙後半戦最終日です。
各地区では各候補者がしのぎを削り頑張っています。応援に駆けつけました。
夕方からは親友会、とみずき会など地域の会合です。
来月の区長選、区議選のお願いをしています。
総決起大会。
2019年4月20日 選挙関連
4月19日(金) 足立区内に本社を置くスーパーベルクスがこの度43店舗目の開店を迎えました。場所は埼玉県草加市谷塚です。
店舗名もスーパーベルクス草加谷塚店です。セレモニーには浅井草加市長、木下埼玉県会議員、鈴木草加市議、かもした一郎衆議院議員秘書、オーナーの鈴木社長の親戚くじらい実くん、高島を始め関係企業の皆さんです。
店舗面積は花畑店よりも若干広く、敷地内は4棟の建物が建設されスーパー、ベビー服・スポーツ施設、薬局、喫茶店など素晴らしい施設内容です。
9時の開店時間前にはお客様の長蛇の列ができ前倒して開店をしました。
10時近くに失礼をしましたがお客様の列は減らないですし、店舗前はベルクス渋滞です。さらなる活躍を期待します。
その後は、選挙関係で忙しく活動をしています。
夕方には足立区議会議員白石正輝後援会総決起大会です。
白石区議は高島の選挙戦においては区議団の団長として活躍をいただき高島の当選を導いてくださいました。
今回の選挙も負けられない戦いです。共に頑張りたいです。
その後も地元廻りです。
総会です。
2019年4月19日 地域活動
4月18日(木) 午前中は仕事の打ち合わせです。
午後からは都庁での打ち合わせです。統一地方選挙の関係で議会棟は静かです。
その分、吉原幹事長と詳細な打ち合わせができました。
夕方までに打ち合わせがおわり西新井大師です。
足立菓友の会総会、懇親会です。
足立区内には多くの製菓業の方が多数いらっしゃいます。
全体とは言えませんが多数の業界の皆さんが日々お仕事に努力をさせて頂いています。その親睦会が菓友の会です。
高島も製餡業を現在も営み材料業として入会をしています。
父の代からですからもう古手のメンバーです。共に仲良く情報交換をしています。
地元、業界楽しいひと時です。
麺産業展。
2019年4月18日 東京都政
4月17日(水) 2019麺産業展が行われました。
田中理事長からは今年は東京ビックサイト改修工事のため若干会場が狭くご迷惑をかけます。又、今年のラクビーワールドカップ、来年の東京オリンピックパラリンピック開催に伴いインバウンドの方たちの対応でキャッシュレス化に向け大きく前進をしなければならない、更には来年4月の受動喫煙に対しても大きな問題点がある中で施行される現実に対応しなければならないとご挨拶をされました。
来賓として石原伸晃衆議院議員、中川、丸川参議院議員のご挨拶、高島からは多くの課題が山積する中で都政の場で業界発展と課題解決のために努力をする。と、話しました。
本日から19日まで是非、多くの方のご来会をお待ちしています。
急ぎ地元へ、来客、陳情の対応です。
その後は神社庁、自民党東京都連へ打ち合わせです。
地元ではスパーベルクス草加谷塚店の内覧会と忙しく活動をしています。
フォーラムが開催されました。
2019年4月17日 地域活動
4月16日(火) 午前中はお客様の対応です。
午後には自民党足立区議団の総会に出席をしました。古性幹事長のご挨拶では5月の選挙が終了するまで総会は開催せず今日が今期の最後の総会との事です。
近藤区長もお見えになり区長選のお願いです。
高島からは各団体の推薦依頼、ポスターの件などをお願いしました。
緊張感が漂います。その後は選挙の打ち合わせです。
夕方には足立区医師会主催の「足立健康フォーラム」が開催されました。
講師は参議院議員武見敬三先生です。
かもした一郎衆議院議員、近藤やよい区長、高島、区議団の先生方もお見えになりました。
地方統一選挙第2弾スタートです。
2019年4月15日 未分類
4月14日(日) 地方統一選挙第2弾がスタートしました。足立区を除く都内全域で首長、区議、市議、町村改選が行われます。
地元では来月の区長、区議選に向け事務所開所式が行われました。
足立区議会議員候補予定者まちがわ尚則事務所は多くの支持者の方にご参加をいただき行われました。近藤やよい区長も駆けつけ、更に選挙モードが盛り上がりました。
引き続き、足立区議会議員候補予定者名取てつろう事務所開所式です。
高島は次の会合の関係で代理出席をしましたが、5分でも顔を出させていただきたい思いで伺いました。神事が執り行われており必勝の玉串奉奠をさせていただきました。
両事務所開所でこれからが本格的な活動です共に頑張りたいです。
次に江東区長山崎孝明候補者事務所開き・出陣式です。
過去3回の選挙戦では必ず事務所にお伺いをしていましたが、今回は自民党東京都連を代表しての出席です。
神事も多くの支持者の方たちがご参加、緊張感も漂い必勝に向けての気合も入ります。神事が終了し直ちに出陣式です。
宣伝カーの脇には自民党公認の区議候補が勢揃いです。
式典がスタート、地域、業界の代表者のご挨拶と続き高島挨拶、ご子息の山崎一輝もお願いのご挨拶です。又、各区議会議員候補者一言ずつ決意を表明し山崎区長候補の決意表明で幕が降ろされました。
急ぎ地元では足立区議会議員高山のぶゆき後援会総決起大会です。5期目の挑戦です。足立区議会議長も務め地元の西新井消防団副団長を努める真面目な議員さんです。人を押しのけて仕事をするより相手の気持を理解ししっかりと努力をするタイプです。その意味では毎回選挙戦は厳しいものがあります。
ただし、支持者の皆さんは高山区議の魅力に惹かれ他の候補を応援する方は少ないです。その分、拡大はないのが心配です。がんばりましょう。
墨田区長候補山本とおる出陣式です。2期目の挑戦です。
お父上も含め御尊父も都議会議員を努めました。父上の山本健太郎先生は都議時代もいつ所の時間を過ごさせていただきました。
区長には何度か会合でお会いしてもご挨拶、身のこなしは素晴らしいものがあります。お聞きをすると剣道7段の腕前だそうです。必ずの必勝に向けがんばりましょう。
大田区長候補松原忠義出陣式が蒲田駅前で行われました。4期目の挑戦です。
松原区長は高島と都議会同期です。将来は都議会自民党のリーダーを務める人格者でしたが、何よりも地元大田区のまちづくりを始め区の発展に力を注ぎたいと決意して区長に立候補しました。高島にとっては生涯の友人と言えます。
選挙戦、がんばりましょう。
その後は、自民党東京都連での打ち合わせ、地元での会合と忙しいです。
総決起大会。
2019年4月14日 選挙関連
4月18日(土) 足立区千住消防団第8分団、分団施設運用開始式が行われました。
建設中の第8分団本部が完成し運用開始の式典です。
千住消防署長、千住消防団長、近藤足立区長、第8分団の分団長以下団員多数が参加をしました。
昨年、歳末警戒の激励にお伺いした際も施設がなく、町会会館をお借りしての活動でした。そのために活動範囲も限られていました。しかし、この度の落成に伴い更に活躍が拡大できると確信をします。頑張ってください。
明日からの統一地方選挙に伴い自民党東京都連へ。当然ですが全職員が揃い明日からの準備をしています。区議、市議の公認推薦を合わせると500名以上になります。それに首長が加わります。夏の参議院議員選挙を控え負けられない戦いです。自民党東京都連は全力でがんばります。
足立西倫理法人会講演会です。忙しく講演を聴く時間はありませんでしたが懇親会冒頭だけは参加をさせていただきました。
引き続き足立区議会議員候補予定者くじらい 実さんの後援会総決起大会です。
亡き父くじらい光治先生の後継者として立候補を決意しました。父親が区議会議員経験者と言えども新人候補であることは事実です。これから困難な道を歩むと思いますがガッツで頑張って欲しいです。応援します。
その後も足立区軟式野球連盟理事会など会合が続きます。
思う事。
2019年4月13日 なおきのつぶやき
4月12日(金) 朝から来客、陳情、相談案件です。
髙島事務所岡田秘書、佐藤秘書も忙しく活動をしています。
本会議が終わりました。知事は矢継ぎ早に多くの都政の課題を発表しています。
特別秘書の天下りの問題、築地再開発について、臨海部の地下鉄の整備方針などなどです。
何か本会議が終わり議会との議論の場が少なくなったところを見計らい発表しているように見えるのは髙島だけでしょうか。
又、政策決定のプロセスが不透明です。
何か知事が思いつきで発言、提案した案件を後追いで理屈をつける、政策としてブラッシュアップをする。これらにより政策決定がなされているように強く感じます。
過去は、理事者と議会が意見交換、議論を行い、積み重ねてきた案件が初めて政策に決定されます。そのプロセスがあるから議会も協力体制は構築され共に都政発展のための原動力になっていました。
残念な事に今日では知事の言葉だけで政策が決定され議会は理屈抜きで賛成をする。そんな形骸化された議会に成り下がりました。
又、理事者と議会人との距離は離れていくばかりです。
なぜこんな話をあえてHPに乗せるか考えていただきたいです。
本日も都内各選挙区の首長、区、市候補の事務所にお伺いしました。
候補予定者はほとんどお留守でしたが、ある首長さんとお話をする時間があり都政の話題になった時、驚きの発言が出ました。
知事が上げた政策は酷すぎる、質の悪い政策です。こんな政策を自治体で実行することは無理です。と、お断りしたそうです。しかし、執拗に代理の方が見え実行するように陳情に見えたとの事です。
髙島、こんな都政は一日も早く変えないと取り返しのつかない事になると、話されました。胸が苦しくなります。苦笑いでごまかすしかありません。
日々、勉強、努力です。
夜も地元で選挙関係の会合です。