東京都政
閉会日。
2016年6月16日 東京都政
6月15日(水) 東京都議会第2回定例会閉会日。
多くの問題がクローズアップし舛添東京都知事が辞表を提出、都議会で了承されました。
この結果により参議院選挙に引き続き東京都知事選が行なわれます。
過去、青島知事、石原知事、猪瀬知事そして舛添知事と都政のリーダーは多くの問題を残し去って行きました。
ただ単に人気投票で知事を選ぶのではなく事務的能力のある人物を都民に選択をして欲しいと願います。
しかし、今回の事件により立候補を決意しているかもしれない人たちは躊躇するような感は拭えません。
東京都職員、議会が手を携え努力を積み重ねていきたいです。
操法大会。
2016年6月13日 東京都政
6月12日(日) 足立消防団消防操法大会が行われました。
足立消防団は全10分団で編成され区内のみならず都内でも広範囲の地域を受け持っています。
各分団の操法は日頃も練習の成果をいかんなく発揮した大会でした。
毎年の大会で心に残る一つにある分団の団員に足立消防署元署長の姿があります。
ご本人は退職後、居住地の管内の消防団に入団をしたそうです。無論、一人の人間として入団をしたのですから一団員としてです。
毎年伺うと、真面目に下働きをしている姿を目にします。何時も高島は頭が下がる思いです。
今年は操法大会の分団の3番員として出場をしました。立ち話で、ご本人からは恥ずかしいから下を向いていて下さいと言われ、私からは心配で下を向いていますと、声をかけました。
本番では素晴らしい活躍の姿を見ることが出来ました。ご苦労様でした。
ご本人の了解なくHPに記載したことをお詫び申し上げます。
何時も姿を拝見すると自然と頭が下がる高島なおきです。
足立区スポーツセンターでは東京一輪車演技大会が開催され多くの参加者がお見えになり盛大に行われました。
その後は、狛江市へ。本日から市長選です。現市長で2期目の挑戦をする高橋都彦市長へ激励に伺いました。
残念な事に直接お会いは出来ませんでしたが事務所は熱気に満ちていました。
頑張ってください。
その後も忙しく区内を廻っています。
豊洲出張所新庁舎落成式
2016年6月4日 東京都政
6月4日(土) 東京都深川消防署豊洲出張所新庁舎落成式典が行われました。
豊洲出張所は昭和18年に州崎消防署千石派出所豊洲出張所として開設され昭和20年に深川消防署の所轄となりました。
開所依頼、73年間地域の防火防災の拠点として活躍をしてきましたが、豊洲駅前の再開発事業に伴い新庁舎建設に至り本日を向かえました。
又、庁舎内には地元の10分団本部、団倉庫、職員待機宿舎も完備されました。
11月7日には豊洲市場も開設され、ますます発展していく豊洲・東雲地区です。
その後は、参議院議員中川雅治先生の街頭演説会が北千住駅頭、綾瀬駅頭で行なわれました。
東京都中小企業団体中央会通常総会。
2016年6月1日 東京都政
5月31日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
都議会警察消防委員会が行なわれ、明日から始まる第2回定例会提出案件について説明がなされました。
終了後、秋葉原コンベンションホールへ。
東京都中小企業団体中央会通常総会です。
本組織は協同組合の集合体です。
東京都内の中小企業の連合体と言っても過言ではありません。
その意味では、東京都政を支えている中小、小規模事業者の方たちです。景気回復も含め東京都、都議会自民党は大村会長を中心とする中央会に対して全面的に協力する決意です。
その後は、都庁へ戻り打ち合わせの連続です。夜は参議院選挙の打ち合わせと忙しいです。
明日から本会議です。
特別委員会。
2016年5月26日 東京都政
5月25日(水) 午前中の仕事が終わり都庁へ。
東京都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会理事会、委員会が行なわれました。
委員会の報告・質疑では新規恒久施設運営計画、平成28年度における競技会場整備予定、東京2020パラリンピック競技大会会場計画再検討について、決定をした新エンブレムについてでした。
各委員から質疑が行われました。
終了後は、東京都トラック協会足立支部の総会懇親会です。
総会では2期4年間の支部長を務めた藤倉さんから新支部長候補に吉本氏が選出され来月決定するそうです。
高島からは首都高速道路の料金改定と今後の都政の課題は物流と効率化と訴えました。
その後は、地元です。頑張ります。
クルーズフェスタ2016。
2016年5月22日 東京都政
5月21日(土) 区内のみならず東京都内各所でイベントが行われています。
忙しすぎて見に行く時間もないのが残念です。
晴海客船ターミナルでは第1回クルーズフェスタ2016が開催されました。
開会前に武市港湾局長を始め関係者の方と「TOKYO WATER TAXI」に乗りました。
過去にも試乗させていただきましたが都政の課題である海外からの観光客の方や国内の観光客の皆さんに新な交通手段、観光などを目的に造船され利用されています。
今後も東京の魅力あるシーンとして大いに活躍が期待されます。その為には隅田川はもとより河川の規制緩和を求めていきたいと考えています。
午前10時よりクルーズフェスタ2016オープニングセレモニーが行なわれました。
来賓として武市局長、高島がご挨拶をさせていただきました。
高島からは3年後のワールドラグビー、4年後の東京オリンピック・パラリンピックに向け臨海副都心地域に世界最大級の大型客船が寄港できる埠頭の整備などを行いクルーズ客船の誘致に積極的に取組んでいる事、今回のイベントにより多くの方たちにクルーズの魅力や楽しみを感じて頂き一層の普及を促進したいと、伝えました。
又、ゲストにはファッションナビゲーターにパンツェッタ・ジローラモさんオーナーシェフ落合務さんなどが出席をして盛会に開催されました。
急いで地元に戻り足立区・消防署合同総合水防訓練の視察に伺いました。
引く続き千寿桜堤中学校運動会、千寿本町小学校運動会と元気な子供達の姿を見てきました。
夕方からは写真展など頑張って地元の会合に出席をしています。