東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

組織委員会。

7月25日(月) 東京都知事選も終盤です。今日から31日の投票箱の蓋が閉まるまで全力疾走です。

午前10時からは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事会が行なわれました。

森会長の挨拶後、議事が進められボランティア活動の件など報告がなされました。

又、JOC、JPCからリオ大会への選手団の派遣、状況が報告され更にムードは盛り上がってきました。

先ずは、リオ大会が終了して東京開催の4年間がスタートします。

身の引き締まる重いです。

残念な事には、東京オリンピック・パラリンピックを政争の具にする候補者がいて心が痛みます。

都議会の所管委員長としては付け焼き刃の知識で発言をしたり物議をかもし出すためにセンセーショナルに発言する方がいることが悔しく、残念でありません。

実直に努力をしている関係者の人達に対する侮辱以外にありません。

その後は、都庁で各局と久しぶりに打ち合わせです。

又、8月3日から視察に行くリオ大会の打ち合わせも行いました。

無論、自費で行かせていただきます。東京大会の参考になる視察をしてきます。

その前に、31日に向け頑張ります。

東京2020オリンピックカウントダウンイベント。

7月24日(日) ラストサンデー。

都知事選、各候補は最後の日曜日を精力的に訴えています。

増田ひろや候補も驚くほど元気で頑張っています。どこからあれだけのエネルギーが湧き出るのか不思議でなりません。

都政に対する覚悟と1,300万都民に対する責任が更にエネルギーを増幅させているとしか思えません。

対立で都政は発展出来ません。美濃部都政の再来はもうゴメンです。

最終最後まで私たちは頑張ります。多くの方たちに訴えていきます。

午後からは東京2020オリンピックカウントダウンイベントが開催されました。

「みんなのTokyo2020 4Year To Go!!」です。

4年後の7月24日には新国立競技場で東京オリンピック・パラリンピック開会式が行なわれます。

まさに、カウントダウンですね。
20160724-01
20160724-02
20160724-03

要請書。

7月13日(水) 午前中には近藤足立区長、高山足立区議会議長と東京都山本副知事、塩見東京都オリパラ準備局長に要請書を提出しました。

この要請書は8月のIOC総会で4年後の東京オリパラ開催に際し追加競技の空手が決定された場合には予選試合を是非、足立区内にある東京武道館で開催して欲しい旨の以来です。

現在、全空連の全国大会は予選試合を東京武道館で行い決勝戦は日本武道館で行っています。このような経緯から何としてでも東京武道館での開催を要請しました。

尚、先日には全空連笹川会長にも同様の依頼をさせて頂き、本日は川井都議会議長(公務のため不在でしたので事務方に)、夜には高島から遠藤利明オリパラ担当大臣にもお願いをしました。

後日、東京オリンピック・パラリンピック組織員会にも要請活動を行います。

その後は、増田ひろや東京都知事候補予定者事務所神事、自民党東京都連各種団体連合会の会合が開催されました。

明日からの選挙戦に向け増田ひろや氏も元気に活動をしています。
20160713-01
20160713-02
20160713-03

都議会自民党総会。

7月12日(火) 午後から都庁です。

8月3日から出発するブラジルで行なわれるリオ・オリンピック・パラリンピック視察団についての事前打ち合わせです。

無論、自費で行かせていただきます。

帰国は8月11日の予定です。開会式を始めジャパンハウスのオープンセレモニー、輸送関係、選手村、セキュリティー、競技施設、バリアフリー、ユニバーサルデザインなどなど、多くの課題解決の一助にしたいと考えています。

現場を見て初めて分かる事が多数あると期待していますがマスコミの報道では治安も含め危険がいっぱいのようです。

それだけでも東京の安心安全いかに重要かが理解できます。

東京都議会オリンピック・パラリンピック等特別委員会委員長、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事として責任を果たしてきます。

都議会自民党総会が行われました。

冒頭、中川雅治、朝日健太郎、片山さつき、自見はなこ各参議院議員当選者の皆さんがお礼にお見えになりました。心からお喜び申し上げます。

又、狛江市の市長選で2期目の当選を果たした高橋市長、又、台東区、新宿区、大田区、渋谷区の都議補選候補予定者がご挨拶にお見えになりました。

引き続き14日から始まる東京都知事選の候補者増田寛也氏がご挨拶にお見えになり決意を述べられ都議より万雷の拍手が送られていました。

尚、夕方には自民党本部、公明党本部より推薦決定がなされました。

宇田川幹事長より都議会自民党都知事選の選対本部が発表され参議院選挙同様に選対総本部長に就任をしました。厳しい戦いですが同志の先生方と頑張ります。

そして、都議会自民党の新年度は8月1日よりスタートです。知事選の関係で本日新幹事長の選出が行われ3期生で北区選出の高木けい議員が就任をしました。活躍を期待します。
20160712-01
20160712-02
20160712-03
20160712-04
20160712-05

東京都建築士事務所協会総会・懇親会。

6月30日(木) 午前中には足立区手をつなぐ親の会、第58回総会が行われましたが代理出席です。

中川事務所では選挙区支部の選対会議です。

夕方からは都庁へ入り打ち合わせです。

又、大内会長が活躍をしている東京都建築士事務所協会総会・懇親会が行なわれ出席、ご挨拶をさせて頂きました。

全力で頑張る高島なおきです。

ラグビー。

6月25日(土) 東京都和裁技能士会(板間英継会長)定期総会、懇親会が行なわれました。

8月に開催される匠の会に向け頑張っています。国内はもとより世界の方たちに和服の良さと技術を知って頂く絶好の機会です。

その後は、学校法人正則学園高等学校塩澤一彦理事長の古希を祝う会が行われました。

一時、体調を崩しましたが、元気に活躍をしています。深谷隆司先生、西川荒川区長も駆けつけ心温まる会でした。

急ぎ味の素スタジアムへ。

オールジャパン対スコットランドの交流試合です。1週間前に行われた豊田市の試合では日本が負けました。今日の試合は是非とも勝利を願いましたが残念な結果になりました。

しかし、天皇ご夫妻もご観戦をしていただきました。又、試合前には3年後のワールドラグビー日本大会の開催都市の首長12名の方が集まりパーティーが行われ成功に向け決意が述べられました。

ファンゾーン、シャトルバスなど課題は多数あります。これから行政と議会、更にはラグビー協会と手を携え努力を積み重ねていきます。
20160625-01
20160625-02
20160625-03
20160625-04
20160625-05
20160625-06
20160625-07
20160625-08
20160625-09

総会。

6月24日(金) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

局との打ち合わせが終わり、東京都トラック協会総会が行われました。

7月の理事会で新会長が決定されるそうです。今日は、会長代行がご挨拶をされ退任役員のご紹介もありました。

又、国土交通省武藤事務次官がご来賓としてご挨拶をされ拍手を頂いていました。

その後、足立区税理士会総会へ。木村支部長の今期も頑張りますと固い決意です。

更に英国のEU離脱が報じられ円高、株安と経済が大きく影響を受けています。

額に汗を流す中小、小規模事業者の皆さんが喜ばれる経済対策を東京都も努力をしなければなりません。

前進あるのみです。
20160624-01

政策推進本部。

6月21日(火) 午前中からお客さま行政の方たちとの打ち合わせです。

又、政策推進総本部では都市づくりのグランドデザインの勉強会を行いました。

先日の3年前の都議会自民党公約との関連は強く特に3年後のラグビーワールドカップ、4年後の東京オリンピック・パラリンピック開催後の東京のグランドデザインを作り新たな東京像を構築していかなければなりません。

都議会自民党は都政に責任を持ち、ひたすら愚直に努力を積み重ねていきます。

特別委員会。

6月17日(金) 午前中は、自民党東京都連緊急国会議員会議に宇田川都議会自民党幹事長とともに出席をして一連の経過について報告了承を頂きました。

その後、緊急支部長・常任総務会合同会議が開かれ同様に経過報告が行なわれ参議院選挙に向けて自民党東京都連が一丸となり必勝に向け頑張ると決定されました。

その後、都庁へ。

東京都知事辞任の衝撃が冷めない都庁です。

東京都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会理事会が行なわれました。

議事の終了後、高島から委員長として知事辞任に伴い多くの不安が広がっていますが、委員会としては超党派で東京オリンピック・パラリンピック成功に向け議論を続けてきました。今後、どなたが知事に就任をしても本委員会の使命は不変です。是非、多くの議論を行い成功に向け努力をしましょう。と発言をしました。

その後、委員会が行なわれ無事に終了しました。

各局との打ち合わせが終わり地元へ。

千住本町5町会青少年活動地域懇談会に出席し、ご挨拶をして選挙準備に向かいました。

政策推進本部。

6月16日(木) 一連の問題の区切りが出来ましたが、都政は悠久です。

都議会自民党政策推進本部は午前10時から夕方5時まで勉強会です。

3年前の東京都議会議員選挙で有権者の皆様に訴えた政策提言(公約)の進捗状況(実績等)調査結果の報告会です。

東京都各局から政策提言の現在までの状況報告を受けました。

当然、100%の実績、事業継続、未着手など総てをヒアリングしました。

時間の関係上、質疑は無しにしても長時間の勉強会です。

今後は各部会で詳細に検討します。新たな政策の提案、既存政策のブラッシュアップなどを行います。

それらの報告がなされ新年度の予算要望に繋がります。

これからも政策集団として頑張ります。

« 1 82 83 84 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.