東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

選考委員会

9月7日(水) 「ベルクス足立神明店」がオープンされました。

区内企業のベルクスが36店舗目のスーパーを地元足立区の神明町に開店をしました。

式典には国会、区議会議員の先生方もお見えになりました。

髙島も出席をしましたが、都議会自民党顧問・相談役会引き続き総会が行われるためにご挨拶をさせて頂き途中退席をしました。

都議会では自民党東京都連役員選考委員会(深谷隆司都連最高顧問が委員長に)の決定のより幹事長職を都議会から選出し、本日正午に行なわれる選考委員会に報告する事が求められており急遽総会を開催しました。

結果は不肖髙島なおきが全議員一致で推薦され、高木けい都議会幹事長より選考委員会に報告されました。

正午での委員会では深谷隆司委員長より都議会自民党の報告を受け全選考委員の賛成を受け髙島を幹事長予定者に決定をしました。又、他の役員についても下村博文自民党東京都連会長予定者より発表があり決定をしました。

今後は後日開催される支部長・常任総務会の決定を受け正式に下村執行部がスタートします。

終了後、報道機関より質問等を受けました。髙島の考え方、思いは伝えたと考えています。初めての経験で緊張しましたが無事に終了し都庁へ。

引き続き各種団体との要望聴取会に臨みました。
20160907-01

祝賀会。

9月6日(火) 各種団体要望聴取が本日も行なわれました。

又、自民党東京都連役員選考委員会が深谷隆司会長のもとで行なわれました。

夕方からは東京都建築事務所協会会長 大内達史さんの国土交通大臣表彰受賞を祝う会が行われました。

都議会自民党同志、都議会公明党の先生方も出席をして盛大に開催されました。
心からお喜び申し上げます。
20160906-01
20160906-02

各種団体要望聴取。

9月5日(月) 各種団体要望聴取も3日目です。

各団体の要望を聞くことは都政、区政に大きな力になり、私達にも大事な勉強の機会です。

実りある一日でした。

夕方からは東海運輸株式会社相談役 鶴岡元秀氏のお別れ会が行なわれました。

都議会自民党の空港・港湾政策研究委員会会長、京浜港の関係議員として故人にはご指導を頂きました。又、ご子息の鶴岡純一社長にも港湾について教えて頂きアドバイスも頂いています。

故人の遺言で「写真1枚だけと花だけで後は飾るな」との言葉だったそうです。

故人の意志は固く、そこでお父様の若き時代の写真と大好きなSWING JAZZを再現したそうです。

父を思う気持ちが現れ心温まるお別れ会でした。

ヒアリング。

9月2日(金) 本日も各種団体のヒアリングです。

一日がかりですが重要な勉強の機会です。

夕方からは地元の会です。頑張ります。

各種団体とのヒアリングがスタートしました。

9月1日(木) 本日より都議会自民党は各種団体とのヒアリングがスタートしました。

予算要望を始め各団体の現状、課題など貴重な意見を聞く重要なヒアリングです。

髙島も毎日出席して頑張ります。

都議会自民党総会。

8月26日(金) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

都議会自民党総会です。高木けい執行部も第3回定例会に向けスタートです。

高木執行部は選挙執行部と言われています。先の東京都知事選と同時に渋谷区、新宿区、台東区、大田区では都議会議員の補欠選挙が行なわれ4名の自民党公認候補が当選を果たしました。

都知事選に隠れ報道は少なかったですが、4名の同志が誕生し60名の大所帯の都議会自民党が新に始動することになりました。

日々の議会活動は当然ですが更に来年行なわれる東京都議会議員選挙に向け公認候補全員の当選に向け高木幹事長を中心に努力をしていかなければなりません。

その意味では、高木執行部は選挙執行部と言えます。

髙島なおきも都庁、地元と忙しい時間を過ごします。

夕方からは東京都菓子工業組合納涼会、盆踊りと地元廻りです。

東京パラリンピック開催4年前。

8月25日(木) 品川消防署東品川出張所新庁舎落成記念式典が行われ都議会警察消防委員会として出席しました。

庁舎内には地元消防団第2分団も入居し消防庁と地域が連携し安心安全のために今後大きな役割を果たすと期待されます。

その後、都庁へ。

4年後の8月25日は東京パラリンピック開会式を迎える日であり、パラリンピック競技の魅力を体感しよう。をスローガンに大江戸線各駅に22競技の迫力や選手の躍動感を表現する「NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」が開催されました。

知事、JPC、組織委員会、都議会議員が参加をしてオープンセレモニーが行われ担当委員長としてご挨拶をしました。

引き続き都民広場では東京2020パラリンピックカウントダウンイベント、「みんなのTOKYO2020yearstoGo!」が行われ開催機運の盛り上げに努力をしています。

終了後は、地元、地元です。
20160825-01

フラッグ到着式。

8月24日(水) ブラジル・リオで開催されたオリンピック競技大会も閉会式を向かえ本日オリンピックフラッグ到着歓迎式が羽田飛行場で行われました。定刻にリオ市から全日空、日航のチャーター便が到着しました。

夏の暑い日ざしを受け両機からオリンピックフラッグを東京都知事がJOCフラッグも大きく東京の空に振られました。

東京都知事、JOC会長、文科大臣、スポーツ長官、オリパラ組織委員会事務総長、選手団団長、主将が両フラッグを囲みセレモニーがスタートしました。

知事からはフラッグは重たくないが責任の重さを痛感していると決意が述べられ1,000人以上の関係者から拍手を頂いていました。

その後、記念写真には都議会関係者も入り写しました。

帰り際、都議会議員の控え室に知事が見えて各議員と労をねぎらい拍手をして終了しました。

都庁へ戻り仕事です。

夕方からは自民党東京都連幹事長内田茂先生の政治活動40年を祝い励ます会が行われました。

官房長官、党本部幹事長・総務会長をはじめ都連所属の大臣、衆参国会議員が多数出席しました。

又、都議、区議、区市町村首長も応援に駆けつけ盛大でした。

東京、地方自治の発展に40年間努力を惜しまない内田先生に敬意を表し心からお喜び申し上げます。

匠の会。

8月12日(金) 無事にブラジルリオ市から帰国しました。

開会式を始め多くの施設やジャパンハウスのオープンセレモニーなどなどを視察してきました。

後日、報告をさせていただきます。

時差ボケのなか東京国際フォーラムで開催をされている「伝統と革新 ものづくり匠の技の祭典2016」に伺いました。

日本を支えてきた伝統的な匠の技や最先端のものづくりなど衣、食、住などの分野に別れ100を超える団体が出展をしています。又、47都道府県の伝統工芸も集結し連日超満員の盛況だそうです。

お聞きをすると外国の方を見学に来られ1時間、2時間と、時間をかけご覧になる方が多かったようです。

今回は第1回めでしたが来年、再来年と時間をかけながら日本の伝統と匠の技を多くの方たちにご理解をいただき、物づくりの大切さを広めていきたいと思います。

関係者の皆さんご労苦に感謝申し上げます。
20160812-01
20160812-02

公益財団法人東京都中小企業振興公社創立50周年記念式典。

7月28日(木) 公益財団法人東京都中小企業振興公社創立50周年記念式典が行なわれ出席をしました。

井澤理事長からご挨拶、中西副知事のご挨拶、来賓では川井議長、島崎委員長、髙島なおき委員長からご挨拶を述べました。

又、関係企業には功労賞2社、奨励賞2社が紹介され足立区の企業も表彰され嬉しかったです。

式典終了後、各ブースを拝見しました。区内事業者も出店をしていました。

更に公社が推薦をしている匠の作品も展示販売されており髙島も「切り込みの招き猫」などを買いました。

足立区議会議員古性しげのり先生の後援会納涼会が行なわれ都知事候補の増田ひろや候補夫人が駆けつけご挨拶をしました。

引き続き、足立区議会議員鴨下みのる後援会納涼会にも出席をしました。

 

東京都知事候補 増田ひろやさんのHPです。
masuda_hiroya01
20160728-01
20160728-02
20160728-03
20160728-04
20160728-05
20160728-06

« 1 81 82 83 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.