東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

要望活動。

12月25日(月) クリスマス。

クリスマスムードはありません。

午前中のお客様が終わりました。東京都内の街づくりを始め貴重な意見交換をさせていただきました。

その後は、虎ノ門ヒルズへ。オリパラ組織委員会布村副事務総長に面会です。

貴重な意見を聞かせていただきました。その後は、都庁へ。

「中川公園の施設整備に関する要望書」を提出しました。

近藤区長、羽住地元協議会会長、大野副会長、金田区議会議長、関係区議、足立区選出都議会議員が揃っての要望です。

現在、中川公園地域は下水道局施設、土づくりの里、公園の3施設に分かれています。特に土づくりの里は東京都内で行う公共事業で発生する残土を持ち込む土地改良プラントです。

地域の皆さんには永い年月ご迷惑をかけ改善の検討がなされていました。

今回、東京都は土づくりの里のプラントを新たに建設して上部を覆蓋することに決定をして地域にご理解を頂く努力をしていました。

本年6月に地域協議会は本提案を正式に受け入れました。

そして、本日の要望は土づくりの里覆蓋化に伴い他の2施設と一体の整備をすることになりました。

その為に下水道局長、建設局長に対して要望書を提出しました。

今後更に地域の活性化に向け頑張りたいです。

勉強会です。

12月19日(火) PHI2017望年会が行われました。

太平洋美容家集団の皆さんです。横溝会長にはご近所の関係でご指導を頂いています。

今後の先生方のご活躍を期待します。

自民党本部へ。昨日の躍進の集いのお礼に伺いました。

都庁では卸売市場法の勉強会、東京都トラック輸送議員懇話会などが行われました。

夕方からは足立区議会議員新井ひでお後援会総連合会クリスマス&望年会が行われました。盛大に開催されました。

引き続き、足立区議会議員高山のぶゆき後援会近隣町会長、後援会親睦会です。

2年後の区議選を控え各先生方も徐々に臨戦体制に入ってきました。

負けられない戦いです。高島後援会も一丸となり応援をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

躍進の集い。

12月18日(月) 朝一番で立川市です。

今年一年のお礼に伺いました。話題は選挙のことが多いです。

都議会自民党の同志の惜敗、衆議院選挙、オリンピックなど多くの方たちが都政について心配をしています。

力いっぱい頑張ることをお約束してきました。

その後は、都庁での打ち合わせです。

夕方からは都議会自民党主催の「躍進の集い」を開催させていただきました。

来賓には二階幹事長、森オリパラ組織委員会会長です。

都連所属の衆参国会議員、都内23区、市町村長など多くの方たちが出席をして下さいました。

各種団体の皆様も全員壇上に上がっていただきました。ご紹介だけでも3名の都議会議員が紹介するなど大盛況でした。

2,000名以上の方たちのご参加に感謝の気持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回定例会が閉会しました。

12月15日(金) 朝一番のお客様が終わり都庁へ。

都議会自民党役員会総会です。第4回定例会最終日を向かえました。

今議会も党税制調査会での議論、豊洲新市場への安全対策工事入札不調など議論されるべき案件が多数ありました。

相変わらず、のらりくらりの答弁で終始したことは残念でありません。

際立ったのは都民ファーストの質問が総て知事に対して賞賛する質問でした。

本当に彼らは都政の状況、課題を理解しているのか首を傾げたくなります。

都議選の期間有権者に何を訴えていたのか聞いてみたいです。

ある都議は豊洲市場地域の活性化と質問をしていました。ここまで混迷したのは誰の責任?と質したくなります。

又、情報公開が大事だと質問をした都議がいます。誰が1丁目1番地と発言をして「AI」と答えたのは誰ですか?

課題を残し2年後のラクビー、3年後のオリパラに向け多くの政策が残されています。

又、昨日、地元の忘年会で小規模事業者の土木工事会社社長は仕事がなく苦しんでいると叫んでいました。

東京都に確認すると予想以上に資材が高騰しているそうです。

今こそ、東京の経済を発展させることは必要です。特に都内の企業の95%以上を占める中小、小規模事業者の景気対策が最重要施策です。

本会議終了後はラクビー議連、オリパラ議連の会合がありました。

そして地元の忘年会です。

夕食会。

12月12日(火) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

午後は東京都議会警察消防委員会です。

終了後も各局などの打ち合わせです。

夕方にはIOC調整会議との夕食会です。

同じテーブルには佐藤副事務長、斎藤JOC副会長、岡崎SCO、IOCの方たちでした。

東日本大震災の被災三県の知事も出席を、お料理の食材も当然三県の素材を使用しました。実りある会合でした。




 

 




 

 


一般質問です。

12月8日(金) 朝の仕事が終わり都庁へ。

第4回定例会一般質問です。我党からは舟坂都議、伊藤都議が質問に立ちました。

終了後は午後7時過ぎです。

医療法人景星会創立20周年記念パーティーへ。急ぎ都議会へ戻ります。

残念な事に地元の会合は代理出席です。

代表質問。

12月6日(水) 東京都議会第4回定例会代表質問です。

我党からは鈴木あきひろ政調会長が知事の都政に対する基本姿勢などについて質しました。

残念な事に知事からは積極的な答弁は得られませんでした。

都議会自民党は都民の代表として今後も都政伸展のために頑張ります。

残念な事に与党第1党の質問は勉強不足の一言につきます。

都議会警察消防委員会です。

11月30日(木) 午前中の仕事が終わり東京都へ。

東京都議会警察消防委員会が開催されました。第4回東京都議会に提出条例案件の説明です。

警視庁、消防庁とも説明を聴取して無事に終了しました。

次回は条例案についての質疑が予定されています。又、警視庁、消防庁との管内視察も予定しています。

都議会自民党での打ち合わせです。

衆議院選挙では東京12選挙区は区割りが変更になり北区、足立区、豊島区、板橋区になりました。

無論、東京選挙区の大部分が区割りの変更がなされました。情報では次回の衆議院選挙も新たな区割りが行われるそうです。

衆議院議員の先生方も地域との連携は不可欠です。その意味では選挙区が変更になるのは大きな課題がありますが、1票格差を是正する大きなテーマではやもえないのかもしれません。

その12選挙区の選挙対策本部の解散式が行われました。4区の関係議員が集まり意見交換をさせていただきました。更に衆議院議員として高木けい先生も喜びのご挨拶をされました。

総会。

11月28日(水) 都議会自民党役員会、総会が行われました。

12月1日より第4回定例会が行われます。

議事日程を含め吉原都議からは議会改革の経緯、党税制調査会の課題などについて報告、意見交換がなされました。

大都市東京から更に税収を取り上げる状況が行われようとしています。

東京都の対応が期待されます。

引き続き局との打ち合わせなど忙しく対応しています。

その後は、地元に戻り会合、都心の会合と忙しです。

機運醸成。

11月27日(月) 午前中には全日本不動産政治連盟東京都本部と都議会自民党意見交換会が開催されました。

中村本部長、宇田川政策研究会会長の挨拶後、各ブロックに分け手の意見交換です。空き家対策、街づくり、少子化問題など意見交換が行われました。

その後は、局との打ち合わせです。

東京2020大会機運醸成のための全国自治体向けシンポジウムが開催されました。地方自治体の意見発表などが行われ大会機運を盛り上げました。

その後は、都庁での打ち合わせなど忙しく活動をしています。

 

 

 

 

« 1 72 73 74 165 »
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.
S