東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

各種団体予算要望ヒアリング。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

9月4日(金) 都議会自民党各種団体予算要望ヒアリング5日目です。

先般の都議会議員補欠選挙の際には自民党東京都連の幹事長として約60団体以上の組織に選挙のお願いに伺いました。

今回のヒアリングでは各団体がご参加をいただき山﨑幹事長からお礼のご挨拶をさせていただきました。

各団体の要望には都議会自民党一丸となり頑張ります。

終了後は各局との打ち合わせの連続です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都議会自民党各種団体予算要望ヒアリング。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

9月2日(水)~9月3日(木) 都議会自民党各種団体予算要望ヒアリングです。

朝10時からランチの時間を抜かして夕方5時まで連日各種団体とのヒアリングです。

若干疲れています。新型コロナ感染症に伴い各団体の多くは悲鳴に近い要望を話されます。もう限界です。店を閉める以外に方法はありません。路線バス業界は30%以上の減収です。各団体は何とか継続を願い現場の声を聴かせていただいています。都議会自民党はその声に答えるように努力をしていく決意です。

必ず、東京の発展、経済の回復、コロナ禍の解消など努力を重ねていきます。

又、来年の都議選に向けて力強い応援のご挨拶も多くいただいています。

これからも頑張っていきます。

高島は今回の総裁予備選挙に際して選挙管理委員会の委員長になりました。

公平平等、何の偽りもなく党員の意思を尊重し東京都連に与えられた3票を当方する決意です。その為に党員の考え方を予備選で確認をしたいです。1位になった候補者に3票を投票します。是非、東京都連所属の自民党党員の皆さん棄権をしないでください。

菅義偉官房長官が立候補表明をして、岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長の3名の方が立候補表明をしました。党員の皆さん宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

各種団体ヒアリングがスタートしました。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

 

831日(月) 都議会自民党は本日より1週間各種団体ヒアリングを開催します。

本日も朝955分から午後5時近くまでヒアリングを行いました。山崎執行部も頑張っています。

高島は途中で自民党東京都連へ。23区自民党区議団幹事長会です。

23区、三多摩と東京都連は一体です。しっかりと連携をとっています。

 

 

 

政策推進総本部の勉強会。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

8月27日(木) 午前10時より都議会自民党政策推進総本部の勉強会が行われました。夕方4時までです。

東京都議会第3回定例会に向け代表質問、一般質問に対する勉強会であり高島は本部長を務めています。そろそろ次の方にバトンタッチを行いたいのですが難しいです。

又、23区区議会議長会の先生方が予算要望にお見えになりました。会長のご挨拶、各議長さんのご意見など大いに参考になりました。

東京都と23区は一体で発展に寄与しなければなりません。

大江戸花火2020が開催されました。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

8月22日(土) 午前中の仕事が終わり浅草ビューホテルへ。

今年は新型コロナ感染症の関係で多くの会合が中止になりました。2月以来のビューホテルです。今日は足立区倫理法人会30周年記念式典です。

会長の宮井晴史氏は高島が公私にわたりお世話になっている方です。

会長ご挨拶ではコロナの関係で開催を行うか悩んだ結果、皆さんの後押しがあり決まったようです。会場はソーシャルディスタンスを守り万全の体制です。

歴代会長の表彰もありましたが皆さん地域のためや社会貢献に力を注いだ方ばかりです。今後のご活躍をお祈りいたします。

夕方には東京都青年会議所の皆さんが「大江戸花火2020」を開催しました。

コロナ禍で沈滞している東京都、月曜日から多くの公立学校は新学期がスタートします。そんな沈滞ムードを吹き飛ばし元気な東京都を目指して開催をしました。三密を避けるために打ち上げ会場を公表せず無観客で行いました。

とは言え、開催に向けては多くの関係機関に説明、了解を頂かなければなりません。又、会場になった旧築地市場では東京五輪組織委員会、東京都にもご協力をいただき、本日も多くの関係者がお見えいただきました。

更に地域町会、消防団、警察署、消防署など数え上げればきりがないほどの多くの方たちのご協力がありました。

そして、それらひとつ、ひとつ丁寧に対応したJCの皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。高島もほんの少しお手伝いをさせていただきました。良い思い出ができました。10分間程度でした夏の風物詩、花火は素晴らしく綺麗でした。

リモート盆踊りも開催し素晴らしい夜でした。

関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都庁で仕事です。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

9月21日(金) 午前中は事務所でお客様の対応です。

午後には自民党東京都連へ。打ち合わせが終わり都庁へ。

団体の方たちとの意見交換、更には局との打ち合わせです。

結局、夕方6時近くまで控室です。先日、初当選された山田加奈子都議が一人残り仕事をしています。

忙しさにかまけてお話をする時間もありませんでした。僅かでしたがお話を聞く時間をいただき地域の要望、都議会の仕事など頑張っているようです。

希望を胸に当選をしても区議時代から比べると仕事量は数段多いです。

まだまだ、頭と、心の整理がつかないうちに仕事が飛んでくる、そんな感じを受けました。肩の力を抜いて、少しずつ仕事を覚えていけば良いのではと、声を掛けました。又、何かあれば気楽に相談してくださいとも話しました。

その後も会合が続きます。

 

 

 

 

 

打ち合わせの連続です。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

8月18日(火) 朝から来客です。終了後には自民党東京都連へ。

打ち合わせと国交省の方との意見交換を行いました。

お昼はランチミーティングです。

山﨑一輝幹事長、宇田川聡史都議とご一緒に港湾関係者との意見交換です。

実りある会合でした。引き続き都庁へ。

その後は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会、森会長との面談です。

東京青年会議所では22日土曜日に旧築地市場の一部をお借りしてオンライン上で10分程度の花火とリモート盆踊りを予定しています。

組織委員会を皮切りに東京都各局、警視庁、消防庁など関係機関との綿密な打ち合わせを行いました。本来は東京オリンピック・パラリンピック開催時のバスのデポとして利用される予定です。その関係から数日後に控えた開催に向け、森会長に東京青年会議所会長をはじめ関係役員の皆さんが報告とお礼のご挨拶に伺いました。

その後も、会合の連続です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千代田区議会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

7月28日(火) 午前中は事務所にお見えのお客様対応です。午後からは事務所での仕事です。

千代田区議会では石川区長がマンション購入疑惑に対して百条委員会を立ち上げ審議を行っています。又、区長は千代田区民に対して1人当たり12万円を支給する議案を審議している最中に一方的に議会を解散すると宣言を行いました。

現在、千代田区議会は混乱をしています。石川区長はマンション購入疑惑について自分自身が潔白を証明する責任がります。数日中には参考人招致も予定されており区民に対しても説明責任を負いながら唐突に議会解散を提案するのは疑惑隠しと言われても弁解できないと思います。

議会を解散する法的根拠は今後明確になると思いますが一日も早い千代田区議会の正常化を期待します。

更に気がかりは本日の新型コロナウイルス感染者数は266人です。

東京都は実効性のある施策を打って行くべきです。注意喚起だけで問題は解決しません。

 

 

 

 

 

臨時議会最終日。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

7月27日(月) 東京都議会議員秋田一郎後援会第31回POLICY東京21セミナーが開催されました。

冒頭、司会を務めた秋田一郎都議は今回の開催については実行するか、中止にするかで悩んだそうです。

そこで多くの支持者の方たちの後押しもありソーシャルディスタンスを守り少人数で開催をしました。又、飲食も行わず勉強会にとどまりました。

講師には山田太郎参議院議員です。開会前には自民党東京都連として秋田先生と共にIT 関連のお話をお聞きしたいとお願いしました。

その後は、都議会自民党役員会・総会です。

本日は臨時議会最終日です。新型コロナウイルス感染症関係の補正予算は賛成をさせていただきました。

討論はわが党からは小松ダイスケ都議が行いました。

気になる事は第1党の会派の討論は知事を誉め、国に対して批判の連続です。

私は思わず東京都は国に対して要請活動は行わないで、第1党の与党として各施策を行って欲しいと思ったほどです。

国に何でも押し付ける政党で情けないです。

 

 

 

 

 

連休中も感染者数は増加しています。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

7月24日(金) 連日新型コロナ感染数が増えています。

本日も260人です。今後も更に感染者数が増えると予測されています。

新たな対策を考えなければなりません。

前々から繁華街への調査は警視庁と東京都の役人がセットで廻るそうです。

新型コロナ感染症を発生させた店舗名も公表するように検討に入ったそうです。

各店舗が責任を持って対策を考えなければなりません。そこで初めて対策を講じている店舗のステッカーが効力を発揮します。

是非、一歩、二歩を考え対応しなければなりません。

« 1 39 40 41 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.