東京都政
一般質問。
2020年10月1日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。
9月30日(水) 光陰矢の如し。時間の経過は早いです。年をとったせいかな?
特にコロナ禍の嵐が吹き荒れて多くの課題を私たち人間に投げかけました。
新しい社会生活を考えながらコロナに負けない生活を送りたいです。
東京都議会一般質問。
わが党からは2期生の柴崎幹男先生、1期生の田村利光先生、伊藤しょうこう先生の3名が登壇をしました。都議補選で当選した3名の先生方は代表質問のお手伝いで頑張りました。
山崎一輝幹事長の代表質問から本日の3名と素晴らしい質問を展開しました。
質問の内容も良かったですが、実のある答弁でした。
質問からスタートして最後登壇するまで関係局との綿密な打ち合わせ、議論が展開されたと想定できます。
過去、3年間の間に何度か質問を行い議員としての力がついてきます。その意味では良き先輩の指導はありがたいのではないでしょうか。新たな3名の1期生も順次登壇予定です。各先生方は区議、市議の経験もあり議長経験者の経験もある先生方です。期待をしています。
終了後、会費制で1期生、2期生の打ち上げです。コロナ禍で打上は実行していなかったのですが今回は広い会場を借りる事が出来ました。ソーシャルディスタンスで打上です。皆さんの意見を聞く機会でした。
代表質問。
2020年9月30日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。
9月29日(火) 令和2年東京都議会第3回定例会代表質問。
わが党からは山崎一輝幹事長が1時間近くの質問を展開しました。
東京都の将来を憂い鋭い質問を知事、各局長に行いました。
納得のいく答弁もありましたが、まだまだ不十分な答弁もありました。
何故なら、東京都の将来を見越しての質問の数々です。東京都サイドも検討しなければならない事もあり、止むを得ない答弁かもしれません。
しかし、先鋭的な質問をされた山崎幹事長に盛大な拍手を送りたいです。
まだまだ、幹事長として苦難の道のりです。私もしっかりとサポートします。
明日は一般質問です。わが党からは3名の質問者が登壇します。
新たな一歩
2020年9月26日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。
9月25日(金) 都議会自民党は10月1日から東京都が追加されるGoToトラベルに上乗せする一泊5,000円、日帰り2,500円分については補正予算可決後、早急に実施するように知事に要請をしました。又、申請手続きについても国の事業と一体的事業として簡素かつワンストップとする事も求めました。
更にGoToトラベル, GoToイートのみならず10月中旬以降にはGoToイベント、GoTo商店街など支援策が出そろいます。
コロナ感染症の感染防止と経済社会活動を両立させる新たな日常生活を徐々に定着させる報告です。
海外からの日本への入国も一部解除する考え方も報道されました。
2020東京オリンピックパラリンピック組織とIOCバッハ会長と来年開催される東京五輪について話し合いが行われ簡素化で合意がなされ準備が前進をしていきます。
菅総理大臣は国連での演説でも東京五輪開催に向け強い決意を表明されました。
厳しい新型コロナ感染症の被害に伴い東京五輪開催に向けての声が出しにくい現状でしたが、東京都、国、IOC、組織委員会などなど多くの関係者が来年開催に向け力強い新たな一歩を踏み出しました。
頑張っています。
2020年9月24日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
9月23日(水) 都心で勉強会です。
都政では多くの課題が山積しています。新型コロナ感染症対策、来年開催される東京オリンピックパラリンピック、国際金融都市・東京都、等です。
16日に5年ぶりに開催した東京都の自民党東京都連への国への予算要望会でも多くの課題が出て国会議員の先生方から質問も出されました。
政権与党の自民党への政策提言は都議会自民党が努力をしなければなりません。
その後は、自民党東京都連での打ち合わせ、都庁では局との打ち合わせと忙しいです。
本会議が始まりました。
2020年9月19日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
9月18日(金) 令和2年東京都議会第3回定例会が開催されました。
特に新型コロナ感染症への対策、感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指し又、3,413億円のコロナ対策に補正予算案を提案しています。
本会議終了後は、各局との打ち合わせです。夕方はこの度再任されたオリンピック担当大臣橋本聖子先生が都議会自民党へ挨拶にお見えになりました。
多くの同志都議が写真を撮らさせていただきました。
夕方には前都議会議員河野ゆうき再起を期す会に出席しました。
新たな総理が誕生しました。
2020年9月17日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
9月16日(水) 東京都の武市副知事は東京都が自民党東京都連所属の衆参国会議員に対して国へ令和3年度予算要望会を開催したい旨の依頼がありました。自民党東京都連執行部会で協議の結果5年ぶりに開催する事を決定しました。
新型コロナ感染症は国難と言っても過言はありません。更に東京五輪開催が延期され来年に決定をしました。経済状況は厳しく景気対策も考え災害対策についても考えなければならない状況です。
それゆえに今回は東京都の依頼を受け開催する事になりました。
あいにく、本日は菅総理誕生の国会、新内閣誕生など公務が重なり出席もまばらになりました。鴨下会長と共に知事に内容を話させていただきました。
終了後、マスコミのぶら下がりでは失礼な質問をする記者もいましたが、基本的には国難と言えるコロナ禍に向け国と都が連携をして一日も早い解消を求める必要があります。又、菅自民党総裁からも国民の大多数はコロナ対策解消が一番の要請と発言もありました。
引き続き自民党東京都連での打ち合わせ地元の会合と続きます。
菅総理が誕生し新たな内閣が誕生しました。自民党東京都連所属の各先生方では閣僚には文部科学大臣に萩生田光一先生、復興大臣には平沢勝栄先生、万博担当大臣には井上信冶先生が就任をしました。
党役員では政調会長には下村博文先生、広報本部長には丸川珠代先生が就任されました。
2020東京オリンピックパラリンピック組織委員会が開催されました。
2020年9月16日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
9月15日(火) 午前中は事務所での仕事です。
菅新総裁のもと自民党本部役員が決定をしました。明日には本会議において菅総理が誕生して菅内閣が誕生します。マスコミは新大臣、継続大臣など報道されています。心配なのは久しぶりに東京都が自民党東京都連に対して国への新年度予算要求ヒアリングを明日の10時より開催します。自民党東京都連の皆さん国会議員の皆さんが出席できるか心配です。
東京都議会警察消防委員会が開催され第3回定例会の付議案件の説明が行われました。
終了後、各局との打ち合わせ。その後、晴海のトリトンへ。
久しぶりに2020東京オリンピックパラリンピック組織員会理事会です。
来年の東京五輪開催は当然ですが、コロナ禍の中で簡素化、安全対策など各理事から意見が述べられました。マスコミも含めもう東京五輪は無理だろうなどと厳しい発言もあります。IOCではコロナ禍でも多くの知恵を出して開催をすると、発言をしています。組織委員会は国、開催都市の東京都と連携して開催する決意です。多くの皆さんの応援をよろしくお願いします。
その後は府中市へ。忙しいです。
忙しいです。
2020年9月12日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
3月11日(金) 自民党東京都連へ。
11日までで41,857通が都連に届きました。投票率は40,92%です。
投票済みの投票用紙は自民党東京都連で厳重に保管をしています。選挙管理委員会委員長の私もどこに保管をしているか知りません。党友、党員合わせて105,391票です。何とか60%台に乗せたいです。
自民党東京都連は1位を獲得した候補に対して都連の持ち分3票を総取りになります。明日の土曜日に投票用紙が戻るかが心配です。
もう党友、党員の皆さんは投票をお済ですね。
ランチは日頃お世話になっているアンビシャスさんの事務所で手作りのご飯です。村岡社長、山崎さんは築地に事務所を置き多くの事業の提案とお手伝いをしていました。コロナ禍で多くの事業が停止し築地から中野区へ移転を余儀なくされご挨拶に伺いながらおいしいランチをいただきました。
ご一緒にお食事をしたのは未来予想レポートの㈱アクアビット田中栄社長とスタッフの方とです。田中社長はマイクロソフト社にも勤務された事もあり楽しい時間を過ごしました。無論、おいしいご飯も素晴らしかったです。
急ぎ都庁へ。参議院議員山田太郎先生によるネット対策の勉強会、第3回新型コロナウイルス感染症による勉強会と忙しいです。
その後、ご懇意にしている企業の方たちにお願いをしてワンルームマンションを視察させていただきました。目からのうろこが落ちるそんな思いをさせていただきました。
過去、ワンルームマンションは若い人たちの出入りが激しく近隣から嫌われる、夜の騒音が問題、ゴミ出しも前夜に出すなど課題が満載でした。しかし、現在はゴミも施設内に保管し管理人が出すシステムです。又、3部屋を見学しましたが洗練されています。マンションの入り口には宅配用のロッカー、セキュリティーもしっかりしており高級マンションのシステムと感じました。
旧態依然の考え方と違い現在のワンルームマンションの在り方を知ることができました。是非、行政の関係者の方たちにも視察をしていただきたいです。
都議会自民党各種団体予算要望ヒアリング。
2020年9月8日 東京都政
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》
9月7日(月) 都議会自民党各種団体予算要望ヒアリングです。
午前中から積極的に各団体からの要望を聞きました。進行役には今回の都議会補欠選挙で当選した3名の新人都議も2期生のサポートを受けながら初日から頑張っています。
午後からのヒアリングでは1団体が終わり急遽休憩に入りました。
明日から始まる自民党総裁選に向けて菅義偉官房長官がお見えになりました。
驚くほどの報道関係者が見えて会場を埋め尽くします。万雷の拍手で迎えられた菅義偉先生は「都議会自民党菅義偉先生を応援する有志の会」発起人代表であり選対本部長の吉原修都議の紹介を受け菅先生からは地方議会の応援は初めてですと、口火を切り修学旅行での思い出や総裁選に臨む決意を披露されました。その後、選対副本部長の鈴木章浩より都議会推薦状が渡され山崎一輝からは都議会自民党の新型コロナに対する案件東京オリンピックパラリンピック開催に向けたお願いなど要望書を手渡しました。引き続き選対事務局長小宮あんり都議が「勝つぞー」コールを行いました。
又、その後、自民党女性局長三原じゅん子参議院議員、神奈川自民党県連の前幹事長竹内県議、加藤県議がお見えになり菅義偉先生の応援依頼にお見えになりました。
尚、自民党東京都連は予備選挙で1位になられた候補者の方が3票入ります。
俗にいう総取りです。高島自民党都連幹事長、青年局、青年部を代表して山崎都議、女性部代表の方です。