東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

東京アクアティクスセンター完成式典。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月24日(土) 東京アクアティクスセンター完成披露式典が行われました。

東京2020大会に向け建設中でしたアクアティクスセンターが完成して式典が行われました。既に完成して貸し出しもしているようですが、コロナ禍でもあり式典を延期していました。

今回やっと式典にこぎつけ更に多くの方たちが利用してくださると期待しています。施設のメインプールは国際基準認定プールであり50ⅿ・水圧3ⅿで10レーンまで設ける事が可能です。オリンピックパラリンピック開催時には約15,000席で大会後は5,000席になります。プールの床、壁は可動式であり2面の25mプールに分けて短水路の大会を開催したり、泳力に応じて深さを調整する事ができます。サブプールも設備されており子供やお年寄からトップアスリートまで幅広く利用できます。

隣に設置されたダイビングプールも国際基準認定です。プールは25m四方で深さは5ⅿ、飛び込み台は1ⅿ・3m・7.5ⅿ・10mの5種類です。

アクセシビリティーなど多様な機能を配置しています。式典に続きアスリートによるデモンストレーションには小谷実可子さんが司会をなされ、池江璃花子さん、パラリンピック選手などの競泳、各選手の飛び込みなどが披露されました。

来年の開催が期待されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要請活動。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月23日(金) 午前中にはGotoトラベル、調布の陥没事故について都議会議員の先輩である大西英男国交副大臣に山崎一輝執行部と共に要望しました。

永年のお付き合いをしてご指導を頂いている大西副大臣です。

国交省陥没事故担当課長、観光庁の方たちもスタンバイしていただき意見交換会ができました。

その後は、自民党東京都連での会議です。都議会議員候補の公認の件、総会などの打ち合わせです。

そして、都庁へ。

打ち合わせが終わり、地元の会合、都心での会合と都内を廻っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都政報告会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月22日(木) 7月10日開票日を迎えた東京都議会補欠選挙は4選挙区で行われ自民党は4名公認候補全員の当選を果たしました。

本日は北多摩第3選挙区で当選を果たした林 あきひろ都議会議員が初めて都政報告会を地元、調布市文化会館で行われました。

来賓には長友調布市長、松原狛江市長、伊藤達也衆議院議員、丸川珠代参議院議員、山崎一輝都議都議会幹事長をはじめ執行部、同期都議、各市議会議員など多数出席をしました。

又、遠藤後援会長は高島と都議会同期の先生です。現在は引退をして後継者の指導と地域発展のために活躍をしています。私が1期生の際遠藤都議に声を掛けられ現在の味の素スタジアム予定地を視察しました。当時は何もない空き地でした。そして、深大寺でお蕎麦と地ビールをごちそうになりました。それ以来、調布市、狛江市は格段の発展をしましたが、これからも都政の課題は多いです。林都議の頑張りが期待されます。

 

 

 

 

 

 

要請活動。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月19日(月)~20日(火) 19日も朝から都心の会合が続きHPを書く時間もありませんでした。心からお詫び申し上げます。

20日も朝から会合が続きます。午後は自民党本部へ。

都議会自民党は新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正について、Gotoトラベル事業の実施に伴う中小事業者支援についてなど関係大臣関係機関に要請活動を行いました。

又、高島は都議会、区議会で可決された「オウム真理教(Aleph・ひかりの輪・山田らの集団)」に対する観察処分の期間更新に対する意見書などを提出に行きました。

その後も会合が続きます。

忙しいです。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

10月14日(水) 午前中は事務所仕事です。
午後からは都庁で打ち合わせです。
全日本ろうあ連盟の皆さんと2025年にデフリンピック開催へのヒアリングです。
わが党の国会議員の先生方は来月会合を開き、開催に向け話し合いを進めます。
来年のブラジルリオでの開催時に日本での開催申請をする予定だそうです。
開催にこぎつけるまでは相当数の課題があります。先ず、国の開催に向けての了解と協力体制、そして、JOC、JPCの承認、協力、更には地方自治体の協力、財源の問題など多数の課題を乗り越えなければなりません。
わが自民党も協力体制はありますが、連盟の対応も期待します。
夕方には都心での会合です。

 

 

BRTに試乗しました。

 

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月11日(日)~10月12日(月) 忙しいのでご理解ください。

日曜日、少しずつですが地域の会合が開催されるようになりました。

平常の日々には、まだまだですが感染対策は充分に行われています。

月曜日、朝一番で自民党東京都連執行部会です。多くの課題があり鴨下会長をはじめ役員の方たちと決定事項の確認をしました。

その後、ランチミーティングまでの間に虎ノ門~晴海までのBRTを試乗しました。

佐藤秘書に確認をとっていただき11時6分発の連結されている2台のバスが運行されるバスに乗る予定でしたが通常の1台のみのバスでした。

運転手さんに確認をとりましたら車体整備で連結バスは運行しないとの事でした。

残念。とは言えせっかく来たのですから乗車して勝鬨橋、終点の晴海まで行きました。来年の東京五輪開催時には大変な賑わいが来ると期待します。

ランチミーティング、その後は秋田一郎都議のご紹介で新宿にオープンしたキンプトンホテルを視察させていただきました。洗練されています。都内にあと2か所ホテルを経営しておりアメリカには80のホテルを展開しているそうです。

その後は都庁での打ち合わせが続きます。夜も都心での会合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都議会閉会日。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月8日(木) 令和2年東京都議会本会議最終日です。

午前中から都議会自民党役員会・総会が続きます。

本会議では「オウム真理教(Aleph(アレフ)・ひかりの輪・山田らの集団)に対する観察処分の期間延長に関する意見書」が全会派一致で可決されました。

3年ごとに署名活動を多くの賛同者を集めて法務省、公安調査庁に要請活動を行います。しかし、高齢化も含め署名活動には限界があり他の地方自治体にも議会の議決をお願いしている状態です。今回、足立区からの依頼もあり全会一致で可決されたことは各会派に心から感謝申し上げます。今後も国、都、足立区更には全国の多くの自治体と連携して活動を行っていきたいです。

本会議終了後、常任委員会の役員互選が行われました。

秋田一郎先生が会長を務めている研究会の勉強会など遅くまで会合が続きます。

 

 

 

 

 

意見交換会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。

 

10月7日(水) 各種団体が要請に都庁へお見えになります。

本日も数団体の会長、役員の皆様が都議会自民党、東京都に要請文をお持ちいただきました。

新型コロナ感染症の影響も大きく団体の運営など厳しい状況に追いやられています。ソーシャルディスタンスの関係もあり役員会も開催できない状況です。

ならば、リモートでと考えますが器具が揃わなかったり課題は大きいです。

又、Gotoトラベルトラベルキャンペーンが東京都もスタートしましたが、準備も充分でない中、始まった現場は混乱をしています。

まだまだ、新しい生活様式は先のようです。

 

 

 

 

 

視察。

 

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。

 

10月6日(火) 都議会自民党役員会・総会が行われました。

8日に最終日を迎えます。各常任委員会、特別委員会の状況を報告されるなど行われました。

その後、各局との打ち合わせが続きました。

引き続き、一般社団法人東京バス協会が新型コロナ感染症の影響で観光バスが100%利用されていないのが実情です。そこで観光バスは社内の喚起は5分弱で空気の入れ替え(窓を閉め切った状態)を行えることや車内の消毒を完璧に行うなど「観光バスの喚起性能実証実験見学会」が行われました。

終了後、海上タクシーに乗り陸ではなく海からの各施設を視察しました。

新たな発見をするなど実のある視察でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常任委員会が開催されました。

 

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。

 

10月2日(金) 東京都議会警察消防委員会が開催されました。

その後は、打ち合わせが続きます。

自民党東京都連では都議会議員に立候補を望んでいる方の面接です。

一人でも優秀な方、都政のために働きたい方など自薦、推薦の皆さんです。

その後も都連での仕事です。

 

 

 

 

« 1 37 38 39 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.