東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

高島なおき後援会支部長・役員会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

11月18日(水) 午前中には都庁での会合です。

昨日に引き続き令和3年度各局予算要求概要聴取会です。

その後は、警視庁との打ち合わせ会です。

午後からは高島が本部長を務めている政策推進総本部を開催しました。

終了後は局との打ち合わせが続きます。

夕方には地元の会合に出席をして高島後援会役員会へ。

新型コロナ感染症は本日東京都内は493名でした。

そんなコロナ禍の中での役員会です。出席は少ないと思いましたが、多くの方たちにお見えになっていただき無事に終了しました。

感謝です。

 

 

 

 

 

都庁で仕事です。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

11月17日(火) 事務所では明日の役員会のためにポスターの裏打ちをお願いしています。

高島は午前11時からの役員会・総会です。

午後からが平成3年度予算概要、各局の予算要求の概要聴取が行われました。

夕方4時過ぎまでですが、途中退席して都市計画審議会です。

終了後、各局との打ち合わせです。

夕方からは文京区選出中屋文孝都議会議員の都政報告会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張っています。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

11月15日(日)~16日(月) 忙しい2日間です。

15日、日曜日は255人の感染者数、16日、月曜日は180人の感染者数です。全国的に感染者数が増大し危機感を感じます。

また、IOCバッハ会長が来日をしました。菅総理大臣、東京都知事と面会をして来年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け意見交換をしました。

必ず大会を開催し観客についても入場する前提で更に努力することが発表されました。

私は自民党東京都連車載の「都議会議員公認候補者向けネット研修会」に出席をしました。

山崎幹事長、平都連広報委員長、の挨拶後、古井社長による講演が行われました。

約2時間開催しましたが、実のある勉強会でした。

終了後、都庁へ。打ち合わせが終わり東京港視察に行きました。

青海客船ターミナルを出港し、青海埠頭、大井埠頭、中央防波堤外側ふ頭などを視察しました。引き続き、Y2コンテナターミナル視察、Y2コンテナヤード内視察、TOKYOミナトリエ視察などを行いました。

その後は夜の会合へ。


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


忙しいです。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

11月12日(木) 午前中は事務所で来客対応です。

午後からは東京都議会警察消防委員会です。終了後は自民党東京都連です。

鴨下会長と12区の選対組織など今後の対応についての打ち合わせです。

衆議院選挙、都議会議員選挙など来年は戦いが重なります。

自民党東京都連幹事長としては万全の態勢で臨み勝利を勝ち得たいです。

都連事務局との打ち合わせが多くなります。

終了後は都議会へ。

都市計画審議会の打ち合わせ、中央卸市場の打ち合わせ、外部のお客様との打ち合わせと続きます。

夜は都心での会合です。

 

 

 

 

 

自民党本部で。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

11月11日(水) 東京23区自民党区議会幹事長会、区議連協幹事長会が開催されました。

現在会長は台東区議会自民党幹事長の太田先生です。

各区の状況や新型コロナ感染症の情報提供など毎月開催されています。

自民党東京都連を支える大事な組織です。

その後、自民党本部選挙対策委員長、幹事長代理の各先生方に現在の自民党東京都連の状況などを報告させていただきました。

その後は都庁での打ち合わせが続きます。

夕方からは都議会自民党議員と各種団体との意見交換です。

日頃お聞きできない業界の話など大変参考になりました。現場第一を改めて認識させていただきました。

その後は品川区へ。

 

 

 

 

 

臨時議会が開催されました。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

11月6日(金) 午前中から都庁です。

国交省の党の打ち合わせが終わり都議会自民党役員会、総会です。

その後は東京都議会本会議臨時議会です。

天皇陛下におかせられましては、来る11月8日、立皇嗣の礼を挙行いたされます。

このたびの立皇嗣の礼は秋篠宮皇嗣殿下が皇嗣となられたことを公に宣明される儀式であり私たち都民にとりましても、誠に慶賀に堪えないところであります。東京都議会は都民を代表して謹んで慶賀の意を表するために臨時議会を設けました。

そして、一時本会議を休憩し賀詞起草特別委員会を設置し天皇陛下並びに皇嗣殿下に差し上げるべき賀詞起草の成案を得ました。

その後、本会議において全議員賛成のうち可決されました。

本会議終了後には東京都議会議長が天皇皇后両陛下並びに皇嗣同妃両殿下に対して皇居に参内し都民と共に衷心より慶祝の意を表し賀詞を奉呈いたします。

臨時議会終了後は羽田エリアを視察しました。JALテクニカルセンター、羽田イノベーションシティーなどです。松原大田区長をはじめ区の執行部の方たちもご出席をいただきました。

終了後は懇親会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都議会自民党政策推進総本部が開催されました。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

11月4日(水) 都議会自民党は第4回定例会を受けるために政策推進本部を開催し代表質問、一般質問の勉強会を行いました。

本部長の高島は途中退席し会合へ。

自民党東京都連会長であり自民党都連会長の衆議院議員かもした一郎君と明日を拓く会(ランチセミナー)が行われました。椅子席は総てスクール形式です。講師には石破 茂先生が講演されました。コロナ禍の中での開催です。

軽食と講演でしたが会場は満席でした。

引き続き自民党東京都連での打ち合わせです。

その後は、都議会での勉強会、第4回新型コロナ感染症対策会議勉強会。

夕方からは地元の会合へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷 ミヤシタパークを視察しました。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月29日(木) 午前中には自民党東京都連での会合です。

その後は、都庁で局との打ち合わせです。

夕方の中野警察署新庁舎落成記念式典の前に渋谷へ。

渋谷区では宮下公園を4階の建物を建設し屋上を公園の面積を確保しスポーツ施設を作りました。ビーチサッカー場、ボルダリング、スケートボード場などです。又、芝生を敷き詰め憩いの場、ベンチを多数設置し休憩場を作りコーヒーショップを設置するなど多くの方たちが楽しめる公園になりました。

又、一階には全国の居酒屋を設け多くの方たちが懇談をしていました。各フロワーには飲食、ブランドショップが並び多くの若者が集まれる地域になっています。更にホテルが建設されていましたが入り口が分からず視察をすることができませんでした。次回に視察します。

引き続き警視庁中野警察署新庁舎落成記念式典に出席をしました。

 

※HP数日間お休みします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要請活動。

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月28日(水) 午前中は事務所で来客対応など忙しいです。

午後からは都庁へ。

東京都歯科医師会山崎会長をはじめ役員の先生方との意見交換会です。

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている期間も含め現在までの歯科医療の現状分析をお聞かせいただきました。又、歯科医療施設では新型コロナ感染症は発症ゼロを維持し歯科診療と感染対策に万全を期しているお話もお聞かせいただきました。今後も東京都歯科医師会に全面的に応援をしていきます。

終了後は丸の内の東京商工会議所へ。

三村会頭へ、「国際金融都市東京の実現に向けて」を要請しました。

夜は中川雅治参議院議員の明日の日本を語る会へ伺い、自民党東京都連を代表してご挨拶させていただきました。

 

視察に行きました。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

10月26日(月)~27日(火) 忙しくHPを2日間まとめて書かせていただきます。

高島なおき後援会新春の集いについて、新型コロナ感染症の課題があり開催するか検討するために浅草ビューホテルに伺いました。

毎年行う4階の大広間は通常500人が収容できますがコロナ禍の関係で260人の収容しかできなくなりました。又、お食事もお料理をテーブルに置き取り分けていましたが今回はお弁当箱になるそうです。更に抽選会も演芸も出来なくなるそうです。

都議選を控え唯一の会合です。悩みます。又、役員の方々のご意見もお聞きしたいです。

引き続き、支持者の方へのご挨拶、自民党東京都連での打ち合わせです。

27日は、新潟県へ。都議会自民党には多くの政策研究会があります。

その中の環境・エネルギー問題政策研究会(神林会長)のもと柏崎刈羽原子力発電所を視察させていただきました。福島第一の事故を教訓とし安全対策や国による審査、新潟県による3っの検証などが行われています。7基ある設備もすべて休止しており国の審査と検証を行っている状態です。くしくも前日の国会では菅総理が所信表明で温暖化ガス2050年ゼロを表明し更に稼働が急がれる状況です。

その後は小野自民党新潟県連幹事長を中心とした新潟県議会議員の先生方と意見交換をさせていただきました。現幹事長の山﨑一輝幹事長のお父様山﨑孝明江東区長が都議会自民党幹事長としてエネ研究会のメンバーと共に新潟県。福島県へ何度も伺いました。それは電力の生産地の2県、消費地の東京を中心とした首都圏の関係から東京都議会が感謝の気持ちも含めお伺いをして東京と地方が連携できる関係を構築する努力をしました。そして東京都内で両県の物産展の開催、中越地震の時には自民党都議会議員が救援活動をしてきました。

その時のエネ研の事務局が高島でした。そのお話を披露しましたら当時の小野幹事長も自民党都議と共に自宅に入り込んだヘドロ運びを行ったと話されました。正に多くの歴史を過ごした新潟県と東京都が自民党議員として更に連携をとることを約束してきました。

急ぎ東京へ戻り、この度の都議会議員補欠選挙で当選を果たした北区選出のやまだ加奈子都議会議員の政務報告会に伺いました。盛大に開催されました。

« 1 36 37 38 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.