東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

予算特別委員会が始まりました。

 

《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》

 

3月9日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

本日から予算特別委員会です。

わが党は三宅正彦都議会自民党政調会長が117分東京都知事をはじめ関係局長に厳しい質疑を行いました。

新型コロナ感染素襖関係では時短要請に応じない店舗、罰則等について、飲食店をはじめ関係事業者への支援などでした。更に防災対策全般、女性職員の活躍推進、都財政について、多摩振興について、など多岐にわたり質問を展開しました。

その後は、地元です。

 

 

 

 

 

 

本会議が行われました。

 

《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》

 

3月8日(月) 新たな緊急事態宣言がスタートしました。自粛期間中です。

午前中の仕事が終わり都庁へ。

本日は急遽、本会議が行われました。3月7日で終了する緊急事態宣言3月21日まで2週間延長になりました。又、3月22日より3月31日までは、まん延防止対策として行われます。自粛期間中は一日6万円、まん延防止期間は一日4万円です。その「営業時間短縮に関わる感染拡大防止協力金」を支給するため、令和3年度第1回定例会に補正予算を追加提案されました。

歳出金額は1,548億円、国庫支出金1,473億円、東京都財政調整基金繰入金75億円です。総額のうち95%が国からの支出金です。又、東京都の75億円は事務経費などです。

飲食関係の皆さん、関連事業者など悲鳴が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

文教大学あだちキャンパス見学会。

 

《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》

 

3月5日(金) 自粛期間中です。

文教大学東京あだちキャンパスが完成をして見学会が開かれました。

足立区花畑地区UR区内では建て替えに伴い大型スーパーが建設され、営業をしています。第2弾として今回4月から開設する文教大学東京あだちキャンパスの建設が完成しました。この大学完成に伴い区内では6大学が授業を実施し、足立区の教育、文化、発展に貢献してくれると期待しています。

その後は、自民党東京都連での会合、引き続き都庁での会合と忙しいです。

又、今夜9時より議会運営委員会が行われ追加予算が計上されるために8日(月)に本会議が開催される事になりました。それに伴い予算特別委員会の日程も変更されます。

東京都を含め首都圏4知事は国に対して7日(日)で終了する緊急事態宣言を2週間延長する事を強く求めていました。本日菅総理が記者会見を行い21日までの緊急事態宣言を延長する事を発表しました。

それに伴い飲食関係は午後8時までの時短営業、酒類の提供は午後7時までを継続します。

私の事務所、都議会自民党には飲食関係以外の各種団体から悲鳴に近い声が届けられています。不要不急の外出は避けての声を受け社会活動が止まりそれと同時に各業界は売り上げが減少しています。

無論、命と安全、健康は何よりも重要です。ですが経済活動が追いやられる事態も見過ごすわけにはいきません。厳しい決断を強いられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本会議です。

 

《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》

3月4日(木) 自粛期間中です。

午前中の仕事が終わり都庁へ。

東京都議会役員会、総会が開催されました。総会では加藤自民党東京都連事務局長と共に都連の会合等の報告をしました。

東京都議会本会議です。中途議決です。

その間、控室では私どもの秘書さんとオリパラ組織委員会、業界との会合を行いました。

本会議終了後は局との打ち合わせです。

事務所近所で火災が発生したと言われ消防車が何台も駆けつけました。私も急ぎ現場へ向かいましたが台所の煙で出火もなく問題はありませんでした。

夕方からは地元の会合です。

 

 

 

 

 

3月がスタートです。

 

《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》

 

3月1日(月) 自粛期間中です。

光陰矢の如し。時間の経過は驚くほど速いです。コロナ感染症、コロナ禍で長期にわたり緊急事態宣言が発出されています。今月7日に自粛期間は終わりますが、リバウンド、まん延防止など話題は尽きません。

報道では解除するだけでは5月には1,000台の感染者が増えると予想しています。一部関西地域では昨日から解除されています。地域の方のコメントを聞くと「早い解除ではないか」、「感染者が増えると思う」などと発言をしている姿が映されます。冷静に考えると個人個人がどれだけ注意をしてコロナ感染症対策をしているかです。三密にしない、夜は外出を避けるなど一人一人が自覚をもって実行する事が必要です。何か政府が、地方自治体が緩んで感染拡大をさせるような発言が目を引きます。思わず何を考えているのか、と疑問を感じます。

これだけ長期に緊急事態宣言をして感染者が微減は個人の責任が軽薄と言わざるとおえません。自分自身をどこまで戒める事ができるかです。

都民が一人一人自覚をもって行動しましょう。

長い緊急事態宣言により飲食関係の時短営業が進んでいます。その影響は想像以上です。足立市場では活性化のために「市場の朝市セット」を販売するようになりました。是非皆さんもご利用ください。

午前中の仕事が終わり都庁へ。

東京都議会警察消防委員会です。

終了後、局との打ち合わせ、自民党東京都連での打ち合わせと続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般質問。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

2月26日(金) 自粛期間中です。

午前中は自民党東京都連で打ち合わせです。その後は都庁へ。

東京都議会本会議です。

午後から一般質問です。わが党からは葛飾区選出の船坂先生、北多摩第3選挙区(狛江市、調布市)林先生が質問に立ちました。

共に都政全般、地域の課題など東京都に質しました。

 

 

 

 

 

代表質問。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

2月24日(水) 自粛期間中です。

午前中の事務所仕事を終わらせ都庁へ。

来る都議会議員選挙に向けて報道各社による選挙報道用写真撮影が行われました。各政党の現職新人を含めた候補予定者が参加をします。

何回この場面に立ち会ったのだろうか?過去、戻れることも戻れない事もありました。忙しい毎日を送りながら改めて緊張感が漂います。自民党東京都連幹事長として自民党公認候補全員の当選に向け汗を流す決意です。

午後からは令和3年度第1回東京都議会定例会代表質問です。

わが党からは山崎一輝幹事長が1時間にわたり知事をはじめ各副知事、局長に対して鋭い質問を展開しました。

新型コロナ感染症、ワクチン接種、東京五輪など、など都政の重要課題についてです。

閉会は午後11時でした。

明日からは一般質問が展開されます。

 

 

 

 

 

勉強会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

2月22日(月) 自粛期間中です。

光陰矢の如し。時間の経過は驚くほど速いです。連日、新型コロナ感染症の報道、対策、財源など数え上げたらきりがないほど課題が山積しています。

又、自民党東京都連幹事長として実行、検討しなければならない課題も多いです。

更に自分自身の選挙も考えなければなりません。

後援会の皆様、事務所スタッフにご迷惑をかけています。

その中、20数年前に高島の秘書を務めて頂いたS君が選挙までお手伝いをしてくれることになりました。

私のところを退社し20年間企業に勤めその後独立をしたそうです。

以前から一度私の選挙を昔のお礼を兼ねてお手伝いを考えていたそうです。

先日、事務所に見えてお話を頂き事務所スタッフと相談をして今日から務めて頂くことになりました。感謝の気持ちで一杯です。

多くの方たちが一生懸命高島のことを心配して頑張っていただいています。

その方たちに恥ずかしくない考え方、行動をしなければなりません。時分自身を戒めて努力をします。

午前中は自民党東京都連へ。都議選関係など打ち合わせが続きます。

その後は都庁へ。局との打ち合わせ、各種団体からの要望を受けて副知事に要望をしました。

引き続き参議院議員片山さつき先生による「国際金融都市に関する勉強会」が開催され          内容の濃い勉強会でした。

終了後も打ち合わせが続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理事会。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

2月18日(木) 自粛期間中です。

午前中に告別式へ。日頃、地域でお世話になっている方がご逝去され会葬に伺いました。お参りをさせて頂き驚いたのは新型コロナ感染症でご逝去されたそうです。その為にお通夜は行わず告別式も家族葬でした。改めてコロナ感染症の怖さを認識しました。

その後は、自民党東京都連へ。選挙戦を含め決めなければならない案件が多いです。急ぎながらも自民党東京都連、各級議員のためになるような努力をしています。

午後からは2020東京オリンピック・パラリンピック組織委員会です。

森 喜朗会長の辞職に伴い新たな会長を選出します。御手洗名誉会長を委員長として選考委員会を立ち上げ数回の会合を開催しました。その結果、満場一致で橋本聖子参議院議員に決定しました。それを受け本日1回目の知事会では橋本聖子さんを維持に推挙する決定を行い、評議委員会へ申し入れをしました。

その後、評議委員会で理事就任の決定をされ午後4時から知事会を開催しました。

前回と同様に全理事が賛成をして会長就任をされました。

ご本人からは決意あふれるご挨拶があり数名の理事から意見が出されました。理解できる意見、心配する意見などがありました。

残された時間があと僅かです。報道では火中の栗を拾う、など書かれていましたが固い決意で務められると確信しています。

橋本新会長が努力すると同時に理事会の全理事がサポートする覚悟が必要と強く感じました。会長お一人に押し付けるのではなく知事全員が覚悟をする必要があります。又、長い時間をかけ組織委員会が国が東京都がJOCがJPCをはじめ関係機関が怠りない準備を積み重ねてきました。そのたびに組織委員会が賛意を示してきたのです。それらも速やかに実行していくことも必要があります。

理事の一人として責任をもって努力をする覚悟です。

 

 

 

 

 

本会議です。

 

《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《感染しない、感染させない。》
《三密に気を付けましょう。》

 

2月17日(水) 自粛期間中です。

都議会自民党役員会、総会が続きます。

本日から東京都議会第1回定例会です。令和3年度の予算議会であり、コロナ禍で定例会毎の補正予算も計上されます。既にコロナ感染症対応で2兆円以上の都財政が支出されています。無論、人命大優先、一日も早いコロナ感染症終息に向かい最大限の努力を積み重ねます。

午後1時からの本会議では知事の所信表明では延焼から街を守る特定整備路線について来月第1号となる補助第136号線の足立区関原・梅田区間が開通します。引き続き「防災都市づくり推進計画」の新たな整備プログラムの下、他の路線についても着実に整備を進めると、話されました。

本来ならば開通式典を開催する予定でしたがコロナ禍なので一切の催しは行いません。

終了後は、局などとの打ち合わせです。気が付けば6時近くです。急ぎ地元へ。

 

 

 

 

 

« 1 31 32 33 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.