東京都政
東京都議会本会議最終日。
2021年3月27日 東京都政
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月26日(金) 朝から都心へ。
自民党東京都連、公明党東京都本部による調印式を行いました。
自民党は鴨下一郎会長、高島直樹、公明党は高木陽介代表、小磯幹事長です。
両代表による署名が終わり記者会見です。
先週の19日には都議会自民党山崎幹事長、都議会公明党東村幹事長による政策協定締結式が行われました。今後は政策を一にして東京都発展に共に努力をすることを確認されました。それを受け本日は両党が選挙協力をするための調印式です。
約30分の記者会見も終わり無事に終了しました。今後は国政、都政において両党が連携して努力を積み重ねると期待をしてください。
急ぎ都庁へ。
都議会自民党役員会は間に合いませんでしたが、総会には出ることができました。
午後1時からの本会議は令和2年度の本会議最終日です。
新年度予算も含め無事に可決されましたが、今月21日に緊急事態宣言が終了し31日までは感染拡大を防止するために飲食店は午後9時までの時短営業をお願いしています。更にリバンド防止期間を4月1から4月21日まで同様に営業時間短縮を要請することに伴い全面的に協力を頂いた事業者の店舗を対象に協力金を支給するための補正予算1,086億円(国庫補助998億円)と新型コロナウイルス感染症緊急対応資金融資利子補給6億円が補正予算が追加され本会議に上程されました。
その後、各党から本会議場において質疑が行われ討論、採決が行われ本会議が終了しました。
頑張っています。
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月22日(月)
午前中のお客様が終わり、江北地区の東京女子医大建設現場へ。
ご縁があり区内企業の方が建設現場内の食堂、売店を営業しているとお聞きし是非視察をさせて頂きたいとお願いして実現をしました。
近年、各建設現場では建設途中の建物の中に食堂を設置して働いている方たちに食事を提供しています。
近隣にご迷惑をかけない、昼食場所が難しいなど考えての設置です。
以前、日比谷ミッドタウン建設中に食堂を設置して職方に各種食事やお菓子などを提供する番組がありました。視察したいと思っていましたが実現できませんでした。
今回、建設会社大林組、東京女子医大、梓設計の関係者のご協力を頂き建物、売店、食堂などを視察試食しました。現場によってはコンビニが不足している、飲食関係の店がないなど課題があり解決策として多くの現場で採用しているそうです。お話を聞くと多い時で1,000人以上の食事の賄もあり手弁当、売店のお弁当、食堂など提供し三密を避けるために三回に分け食事時間を設けているそうです。勉強になりました。
午後2時からの花畑あかしあ園の内覧会です。セレモニーはコロナ禍のために中止になりました。新たな医療器具も設置され素晴らしい施設です。又、隣接の施設は足立区の防災倉庫と地下には飲料水の貯水池を設置しているそうです。
急ぎ、自民党東京都連へ。昨日の小金井市議会議員選挙は6名の公認候補中4名が当選しました。喜べない結果ですが現有勢力を確保しました。
28日からは小平市長選です。
都議会へ。厚生委員会が理事会休憩のまま本日まで来ています。26日の閉会日に向け予算特別委員会も開会予定です。速やかな解決を望みます。
東京2020第43回オリンピック・パラリンピック組織委員会理事会です。
12名の新たな理事の方たちが出席され貴重なご意見をされました。特に新型コロナ感染症、ジェンダー問題、感染症の予防など素晴らしい意見を述べられました。残すところ数か月ですが実りある理事会にしたいです。ちなみに私の右隣は高橋尚子理事、左隣は白波瀬理事、その隣は都庁でご一緒でした白石理事です。
特別委員会。
2021年3月20日 東京都政
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月19日(金) 自粛期間中です。
午前中の仕事が終わり都庁へ。
午後からはオリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会です。
終了後は打ち合わせが続きます。
地元では都営住宅の解体工事説明会が行われ佐藤秘書が代理出席です。
地元に戻り挨拶廻りです。
東京都議会自民党は都議会公明党と午前11時より政策協定の調印式・記者会見を行いました。
自民党は山崎幹事長、公明党は東村幹事長です。かねて政策について両党が意見交換を重ね実現できました。
両党ともに都政の発展、1,400万都民の福祉向上に向け努力をする決意です。
今後安定した都政に向け頑張ると幹事長たちが覚悟を披露しました。
緊急事態宣言が21日で解除されます。
2021年3月19日 東京都政
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月18日(木) 自粛期間中です。
朝から都庁へ。会合が続きます。
都議会自民党役員会、総会が行われました。
午後からは各常任委員会です。厚生委員会は理事会が継続中で夕方になっても開会できません。心配です。
東京商工会議所西尾常務理事がご勇退のご挨拶にお見えになりました。
30年以上ご活躍を頂き3つ月末を迎える事になったそうです。
とは言え、まだまだ商工会議所の仕事をして頂けるようです。感謝です。
引き続き東京都クリニーング組合伊澤理事長をはじめ役員さんが山崎幹事長を中心に要望書をお持ちいただきました。
夕方には菅総理が緊急事態宣言を21日で解除する事を発表しました。
リバンドを警戒し、まん延防止3月31日まで実施します。飲食関係は夜は9時まで営業でき協力金は4万円の予定です。
又、再拡大防止のために5対策を提示しました。1、飲食店の対策2、変異ウイルス対策3、PCR検査の強化4、ワクチン接種の推進5、医療提供体制の充実です。今月25日からは聖火ランナーがスタートします。一日も早いコロナ感染症の終息を願います。
東京都議会警察消防委員会が行われました。
2021年3月16日 東京都政
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月15日(月) 自粛期間中です。
午前中は地元で仕事です。
午後は都庁へ。東京都議会警察消防委員会です。
終了後は自転車活用推進研究会小林理事長がご相談にお見えになりました。
同志の町田市選挙区の吉原修都議、政調会職員とで対応しました。
海外では自転車を公共交通機関として位置付けています。しかし、日本では十分に対応しきれていません。東京都も自転車に対応する考え方を整理し前向きに考えていかなければなりません。
早速、担当教徒の打ち合わせをスタートします。
その後も打ち合わせが続きます。
終了後は自民党東京都連へ。三多摩の首長選、小金井市議会選挙、都議選、衆議院選と打ち合わせが続きます。
終わり次第地元へ。
予算特別委員会。
2021年3月13日 東京都政
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月12日(金) 自粛期間中です。
午前中は地元廻りです。都議会、自民党東京都連の仕事が多く地元での活動は厳しい状況です。更にコロナ禍で活動も限定されています。
わずかな時間でもあれば地元に顔を出すように頑張ります。
午後からは予算特別委員会傍聴です。午後1時過ぎにはわが党からは杉並区選出の小宮あんり議員、北区選出のやまだ加奈子議員が質問に立ちます。
開始時間に合わせて都議会に入りましたが午後1時の冒頭から理事会が開催され質疑が始まっていません。
ギリギリまで待っていましたが都連の会合時間に間に合わず傍聴できませんでした。
政調会から質問原稿を頂き勉強です。
その後は自民党東京都連へ。打ち合わせ、課題が多いです。
又、三多摩地区の各市町村の首長選が続き忙しいです。
東日本大震災から10年を迎えました。
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月11日(木) 自粛期間中です。
午前中はお客様、陳情の関係です。
午後1時からの足立区議会議員団総会にお伺いし都政報告をしました。
その後は、都庁へ。
令和3年度予算特別委員会です。わが党からは墨田区選出の川松真一郎議員、
西多摩選出の田村利光議員が質問に立ちました。
委員会運営で川松議員の質疑がおおむね1時間遅れました。その関係で冒頭の時間を傍聴して自民党東京都連へ。
参議院議員の先生など打ち合わせが続きます。
東日本大震災から10年の時を迎えました。本日の予算特別委員会では午後2時46分に黙とうを捧げました。
光陰矢の如し、そんな思いをはせるのは私だけではないと思います。いまだ多くの行方不明者がいらっしゃいます。又、復興、復旧と言われながら道半ばです。
一日も早い被害者の皆さんが笑顔で住み慣れた街で生活できるように努力をしなければなりません。
又、3月25日から東北から聖火ランナーがスタートします。復興五輪を大命題として招致から現在までその思いは忘れたことはありません。コロナ感染症に打ち勝ち復興五輪を成功させる事が私たちの使命です。皆さんと共に頑張りましょう。
思い起こせば10年前の本日は東京都議会最終日でした。
石原慎太郎東京都知事は本会議において4選出馬の決意を披露し満場の拍手を頂きました。
閉会後、控室に向かう途中で地震が発生したのは忘れる事ができません。窓の外を見ると高層ビルが左右に動き今にも接触するかと思われ同志の先生方と思わず声を上げました。テレビでは津波の恐ろしさを放送しています。
自然災害を逃れる事はできませんが防災防火を努力して二度とあの悲惨な被害を起こさせない街づくりをしていきたいです。
多くの犠牲者の皆さんに心から哀悼の意を表します。
打ち合わせが続きます。
《感染しない、感染させない。》
《帰宅後は必ず手洗いとうがいを行いましょう。》
《三密に気を付けましょう。》
3月10日(水) 自粛期間中です。
事務所仕事が終わり自民党東京都連へ。
打ち合わせが終わり銀座へ。
足立区内の企業ニッピさんが銀座に「ニッピカフェ」をオープンしたそうです。秘書の佐藤君は偶然気が付き行ったそうです。そこで高島もお茶を飲みに行ってきました。頼んだ飲み物はアイスティーでした。総ての飲食にはニッピコラーゲンが含まれているそうです。
私はコラーゲン入りの抹茶マフィンをテイクアウトしました。
区内企業のニッピ、わかば堂カフェがコラボレーションしての出店だそうです。
頑張ってください。その後は都議会自民党です。
明日からの予算特別委員会の質疑の意見交換です。都議選を前に多くの建設的な意見が述べられました。
その後も会合です。