東京都政
理不尽。
11月22日(月) 午前中には都議会自民党です。局との打ち合わせが終わり会議へ。
東京都内の中小建設業協会、東京都水道協会、東京都下水道協会の関係者の方たちと財務局を中心に関係局の方たちとの打ち合わせです。
国土交通省は働き方改革の一環として1か月間の就業時間厳守を2年後に実施することが決定をしています。しかし、多くの団体は現在まで特例処置として柔軟に対応をして頂いていましたが、今回は現場事務所を持たない業態や道路上での仕事など事業実態が厳しい業界の方たちは会社での朝礼が終わり現場へ到着するのに1時間以上の時間がかかります。当然のことですが、工事着手までの準備にも時間がかかり実質的な就業時間は1日当たり6時間から7時間になってしまいます。これらの事態を鑑み工事期間の延長や経費の増を関係局に要望しての会合です。
決論は現場ごとに状況が異なるので現場ごとに設計変更で対応することが決まりました。
しかし、行政組織内の対応が周知されていない、結果、事業者を泣かすことになるのでは更にペーパーレスを標榜しているにも関わらず、現在多くの書類を作成しなければならないなど課題は未解決です。今後は課題ごとに検討することで終了しました。
打ち合わせが続きます。
終了後は急ぎ地元へ。
第94回全日本いけばなコンクールいけばな大賞2021です。北千住駅前のマルイにあるホールで行われました。
コロナ禍の関係で前年はリモートで開催しましたが今回は2ホールを使用しての開催です。内閣総理大臣賞をはじめ文部科学大臣賞、都議会議長賞、足立区長賞など多くの素晴らしい作品が展示されています。
又、小学生から中高生までの作品も展示されその素晴らしさは言葉では表せません。(写真を掲載しました順不同をお許しください。)
夕方には木下都議が辞職の記者会見が行われました。前日の知事のぶら下がりでの発言を聞くと本人の辞職は間違いないと感じましたが遅しに失する感は否めません。
驚きは「議員として十分に仕事をさせてもらえず理不尽な現実に悩んだ。」との言葉を発したようです。
数か月間連絡をしても返事もよこさない、登庁もしないで所属委員会にきて出席できないとの発言は驚きです。
判明しているだけでも7回も無免許で運転、事故を起こし逃亡、選挙中には、何もなかったように活動をする。有権者への裏切りです。人間としても失格です。この方が理不尽と言葉を発するならばそのまま木下さんへお返しをします。
貴女こそ理不尽な行動をしています。
頑張っています。
11月17日(水) 朝一番で自民党東京都連へ。
四役会です。衆議院選挙も終わり総括をしなければなりません。
更に自民党東京都連役員変更の案件もあります。年内には多くの方針を決めなければなりません。
終了後は、都議会へ。常任・特別委員長会議です。
第4回定例会提出案件説明を受けました。その後は警視庁との打ち合わせ、都議会議員OBとの打ち合わせが続きます。
午後からは昨日に続き各局の予算要望のヒアリングの続きです。
委員長会議でも武市副知事から説明がありましたが、一般会計では7兆1,289億円、前年度比では2,961億円、4,0%の減となっています。
又、特別会計、公営企業会計を含めての合計は14兆6,888億円の予算要求になります。
来年度の第1回定例会において予算審査が行われます。
終了後は市場の勉強会、各局との打ち合わせ、東京都造園緑化業協会との勉強会など気が付けば夕方です。急ぎ地元へ。
政策推進総本部2日目。
2021年11月6日 東京都政
11月5日(金) 昨日に引き続き政策推進総本部です。
各議員から質疑も出て活発な勉強会になりました。
午後からは各局との打ち合わせです。一部、局長級の異動もありご挨拶あり、説明がありと選挙期間中のご無沙汰の埋め合わせが続きます。
その後は自民党東京都連へ。東京15選挙区推薦候補者の今村さんがご挨拶にお見えになりました。連日、敗戦処理に活動をしているようです。
別れ際には強い決意をにじませお帰りになりました。思わず当選していただいていればと強く思いました。
帰り際には茂木新幹事長にお会いして打ち合わせをさせていただきました。
増田寛也の都知事選擁立の際には選挙対策委員長として打ち合わせが続きました。ご縁があるようです。
表彰式。
10月26日(火) 地元の会合です。
その後、各種団体協議会の団体へご挨拶でした。自民党東京都連へ。
打ち合わせが終わり都議会へ。
都市計画審議会です。途中退席で「東京2020にかかる感謝状贈呈及び東京栄誉賞・都民スポーツ大賞表彰式」が行われました。
開催に伴って理美容業界、運輸関係、港湾関係、東京バス協会、タクシーハイヤー協会、東京トラック協会、医師会、歯科医師会、薬剤師会、看護協会など70団体以上の業界、団体が協力をしていただきました。
皆様方に感謝の気持ちで感謝状が贈呈されました。
その後、東京都に関係のあるオリンピック・パラリンピックスリートのメダリストにお集り頂きゴールドメダリストには都民スポーツ大賞を授与し、シルバー、ブロンズの方たちには都民スポーツ大賞を授与しました。
前回のリオでのオリパラメダリストの皆さんは大型バスで凱旋パレードを行いました。今回は残念ですがコロナ感染症の影響で声があがりません。
地元では青井地区で土田しん演説会です。