東京都政
一般質問。
2021年12月9日 東京都政
12月8日(水) 午前中は東京商工会議所へ。
商工連盟の役員の方々がお集まりになりました。自民党東京都連幹事長として都政報告です。
約30分の時間をいただきましたが話したりない、消化不良でした。あれも話したい、これも話したい、そんな思いが強すぎたようです。
しかし、私自身も改めて勉強する期間をいただき感謝しています。常に勉強です。
終了後は自民党東京都連へ。打ち合わせが終わり都庁へ。
午後からは一般質問です。同志都議が都政全般について質問しました。
他党の質問と違い地元の質問と違い都政全般についての質問が多く頼もしい限りです。
特に1期生の先生方が第3回定例会で2名、第4回定例会も2名の先生方が質問をされました。
大いに疑問を持ち、多いに行政マンと議論をしてほしいです。彼らは専門職として努力をしています。
しかし、こちらには都民目線での疑問や意見があります。共に都政発展のために頑張ってほしいです。
頼もしい11名の1期生です。
自民党東京都連大会に代わる総務会が行われました。
12月3日(金) 午前中のお客様が終わりホテルニューオオタニへ。
自民党東京都連大会に代わる総務会です。本来ならば党本部で開始をしていますが選挙後の関係でどの会場も一杯です。やもえず、ホテルを借りました。先の衆議院議員選挙に立候補せずご勇退をしたかもした一郎先生の都連会長選考と他の役員の選考と承認をお願いする会です。
選考委員長には深谷隆司都連最高顧問のご就任を頂き国会、都議会、区議、市議会代表をはじめ各団体の代表者にもご参加を頂き行われました。
総務会では本日までの経過報告を高島が行い、深谷委員長から経過と新役員が発表され満場一致で承認をされました。
会長には萩生田光一衆議院議員、会長代行には丸川珠代参議院議員、幹事長は高島なおき都議会議員(留任)、総務会長には井上信治衆議院議員、政調会長には平将明衆議院議員が決定をしました。
終了後、萩生田新会長のぶら下がり、高島のぶら下がりが行われ終了しました。
その後は、都連に戻り事務局との今後の打ち合わせです。
丸の内の国際フォーラムでは「組合まつりinTOKYO」が昨日、本日と行われておりお伺いしました。昨年はコロナ禍の関係でリモート開催でしたが今回はリアルとオンラインの融合で融合です。多くの団体が参加をされ勉強と楽しいひと時を過ごしました。主催の中小企業団体連合会中央会の大村会長をはじめ役員の皆様に懇切丁寧にご説明もいただきました。ありがとうございました。
その後も会合と地元の会合です。
産業交流展。
2021年11月27日 東京都政
11月26日(金) 午前中は事務所で仕事です。
午後からは自民党本部へ。
岸田自民党総裁、茂木自民党幹事長のお二人にご案内状をお届けさせていただきました。都議会自民党の会合にご出席の依頼です。公私共にお忙しいとは思いますがご出席いただければとお願いに参上しました。
東京ビックサイトでは産業交流展2021が行われています。
昨年はリモートで行われましたが今年はリアル開催です。
正確には2年ぶりの産業展でしたが技術の進歩、将来を見越した多くの製品が展示されていました。1日いても時間が足りない素晴らしい展示会です。
モノづくり、産業は大きく進歩していると実感しました。
参議院議員会館へ。
自民党では税制調査会がスタートされました。今回の税調には東京都をはじめ各自治体が影響を受けると想定されている国家戦略特区、国際戦略総合特区における税制の特例措置が今年度で終了します。何とか延長をお願いしたいと税調会長の宮沢洋一先生に要望させていただきました。
宮沢先生も内容は十分にご理解を頂きました。雑談に入り宮沢先生の同級生が私の地元、名倉さんとお聞きしました。大変親しく学生時代はよく遊びに来たそうです。世間は狭いです。
その後も会合です。