東京都政
デフリンピック。
2月15日(火) 日本ろうあ者の方々が東京でデフリンピック開催に向けて努力をしています。都議会自民党は協力したいと考えていますが、現在東京都に調査を依頼して検討を指示しています。
国ではデフリンピックの開催に向け自民党の国会議員の先生方の会があります。
今回、馳座長が引退をなされて後任に衛藤せいいち参議院議員が就任されました。東京都の考え方などを説明に参議院議員会館へ説明に伺いました。
非常に積極的に対応していただきご質問を頂きました。
今後、東京都と連携を取りながら検討することが決まりました。
引き続き、自民党本部へ。はぎうだ都連会長と共に茂木幹事長室へ。
打ち合わせが続きます。
大田区へ。
2月14日(月) 2月13日より町田市市長選が告示されました。
6人の候補者が立候補しました。現職と新人が争う戦いです。
都議会議員同士として永年ともに都政発展の為に頑張ってきたよしわら修先生が昨年の都議選には立候補せず今回の市長選に立候補しました。
現職、新人の厳しい戦いになると想定しています。自民党東京都連はよしわら先生と現職市長とお会いし調整を掛けましたが残念なことに調整がつきませんでした。
そのため自民党東京都連としてはよしわら先生、現職共に推薦依頼がありましたが、両候補とも推薦をしない事に決定をしました。残念です。
都連幹事長としては静観をしなければならない選挙戦です。とは言え、永年にわたり頑張ってきた同志です。何としても当選をしていただきたいと祈っています。同志の先生方には全力でよしわら先生を応援していただきたいとお願いをしています。
足立区と町田市では距離もあり知人友人がほとんどいません。1人だけ親戚がいます。ご自宅を訪ねご支援のお願いをしました。必勝をお祈り申し上げます。
自民党東京都連で打ち合わせがあります。参議院議員選挙など意見交換を行いました。
その後、国立新美術館での絵画の展覧会に伺いました。お世話になっている方が出展をしており拝見をさせていただきました。
大田区松原区長を訪問しました。新空港線(蒲蒲線)への要望です。
新空港線は、東急多摩川線矢口渡駅付近から多摩川線を地下化し、東急蒲田地下駅、京急蒲田地下駅を通り、大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる計画です
これらの計画は、平成28年4月の国の交通政策審議会答申では、「矢口渡から京急蒲田の事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方等について合意形成を進めるべき」「大鳥居までの整備については、軌間が異なる路線間の接続方法等の課題があり、さらなる検討が行われることを期待。」と記載されました。
残すは事業費の案件です。地方公共団体として東京都、大田区の割合が大きなテーマです。多くの課題があり解決しなければならない問題もありますが是非実現しなければならない事業です。
引き続き、自民党太田総支部より要望書をいただきました。
来年地方統一選挙の公認の案件です。今年の参議院議員選挙が終われば次は地方統一選挙です。まだまだ忙しい毎日が続きます。
都議会警察消防委員会。
2022年2月11日 東京都政
2月10日(木) 天気予報では午後から雪になるようです。朝から首都高速道路などは一部通行止めになっています。
先日の雪の関係で首都圏は道路、鉄道が混乱をしました。日暮里舎人ライナーは脱線するなどトラブルも多く事前の対策が行われているようです。
骨折の患者も多く消防庁の救急隊は忙しくなりコロナ禍で医療施設もコロナ感染者が多く入院しており大変だったようです。
降雪対策も1年に数度とは言えしっかりと考えなければならないようです。
都議会自民党役員会、総会が行われました。第1回定例会を前に代表質問、一般質問など課題もあります。
午後からは都議会警察消防委員会です。提出議案の説明などが行われました。
終了後は、局との打ち合わせ、東京都歯科医師連盟大越会長と役員の方々との会合など各種団体の皆さんとの面談です。
雪が積もらないうちに事務所へ戻ります。
町田市へ。
2月7日(月) 朝から町田市へ。
2月13日から始まる町田市長選で立候補予定者よしわら修事務所へお伺いしました。
現職市長との戦いです。自民党東京都連では両候補者から推薦依頼がありましたが検討した結果、お二人には推薦を出さないことが決まりました。
しかし、永年同志として共に頑張ってきたよしわら修先生です。都連幹事長ではなく同志都議会議員として応援に行きました。
本人はいませんでしたが支持者の皆さんとお会いしてきました。終了後、親せきが町田市に住んでいるので吉原さんをお願いしてきました。
その後、調布市へ直行です。
元都議会議員遠藤先生、林都議、調布市自民党幹事長と4名で6月に行われる調布市長選の打ち合わせにお伺いしました。
お昼も過ぎたので久しぶりに深大寺のお蕎麦を頂きました。
引き続き都議会自民党で小宮幹事長との打ち合わせです。自民党東京都連へ。打ち合わせが続きます。
地元へ戻ります。都内をめぐる一日です。
都議会です。自民党政策推進総本部。
2月4日(金) 前回に引き続き都議会自民党政策推進総本部です。
冒頭ご挨拶をして東京都都市計画審議会事前説明会へ。足立区谷中地区の都市計画変更の案件もありました。
終了後、政策推進総本部へ。各議員からは各局へ活発な質問、意見が交わされました。
午後からは打ち合わせが続き勉強会です。小松大祐会長のエネルギー政策研究会です。
本日は東京電力さんから多くの説明を受けました。
昨日、本日と国際フォーラムで葛飾区主催の町工場見本市に伺いました。
下町の素晴らしい技術力、製品を展示し新たなビジネスチャンスを設けるための会です。
足立区内の企業数社も参加をしていました。私も思わず手を出して販売されている幾つか製品を買いました。
例えば鉛筆型のシャープペンシル(大人の鉛筆)、珍しいアルミ製の製品などです。楽しいひと時でした。
地元での会合へ向かいます。
都議会自民党総会。
1月27日(木) 都議会自民党役員会、総会です。
令和4年度予算案について説明が行われました。
又、自民党東京都連加藤事務局長と共に町田市長選、参議院議員選挙など報告をしました。
終了後は、各局の主要事業の概要説明聴取が行われ新たな年度へのスタートが切られました。
各局との打ち合わせが続きます。お昼ご飯もスルーでした。
自民党東京都連役員室では国土交通省航空局の方との打ち合わせを行いました。
練馬区区長選が4月に行われます。自民党は現職の前川耀男氏を推薦しました。
候補予定者がはぎうだ会長、幹事長にご挨拶にお見えになりました。
必ずの必勝を誓いました。
その後も会合です。
日々勉強です。
1月26日(水) 午前中はご葬儀です。
公私にわたりご指導を頂き現役を退いてもご活躍を頂き教育関係、スポーツ関係などご支援を頂いた方がご逝去されました。又、ご子息もお父上と同様のお仕事に就き活躍をされています。家族葬とお聞きをしましたが是非、手を合わせ今までのお世話になった感謝とお礼をしたいとお伺いをしました。
時間の経過とともに残念なご報告を聞く機会が多くなりました。コロナ禍でのご葬儀を後で知ることなど残念な場面が多くなりました。
一日も早い日常生活に戻りたいです。
午前中のお客様が終わり都庁へ。
各局との打ち合わせが続きます。都議会自民党ではコロナ感染症対策会議が行われ関係局の報告と質疑が行われました。
関係局はコロナ感染症の感染者が多くなりその対応に忙殺されています。
質疑をするのも憚ります。共に努力をして乗り切りましょう。