東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

気持ちのいい秋晴れでした

10月17日(日) 足立区民体育大会第35回空手道選手権大会に出席しました。各会派の精鋭が集り“型”“組”を披露しあいます。小学生から有段者まで幅広い選手の参加がありました。続いて和太鼓の会、地元千住本町住区での住区祭、舎人では名誉会長を務めるドッグショー等々に出席させていただきました。お天気に恵まれ子供達やワンちゃんの愛くるしい顔を見ていると穏やかになれました。しかし、また明日からは予算要望の聴取、20日に控えている「首都経済ゼミナール」の勉強とフル稼働です。気合を入れて頑張ります。

スポーツの秋を感じてきました

10月11日(月) 昨日は、囲碁に続き「東京都スポーツ少年団大会空手道競技」が東京武道館で開催されました。大会の名誉会長は石原都知事で東京都教育委員会が主催している大きな大会です。私もご挨拶をさせて頂きました。8つのコートで小学1年生から高校生まで約500名の選手が参加しました。
 続いて、区民体育大会総合開会式も36団体684名の選手が参加し開催されました。また、本日は、都立城北養護学校の運動会も開催され、まさにスポーツの秋を感じ取る事ができました。

囲碁人口は益々増えています

10月10日(日) 第29回榴石会秋季囲碁大会が開催され伺ってきました。会主の三留喜代司さんのもと、たくさんの選手が集りました。
 来賓には名誉客員の鈴木区長も出席し、和やかな雰囲気で始まりました。区長は普段から囲碁を打つのがお好きで子供達が興味を持って対局に臨むことをとても喜んでいらっしゃいました。また、昨日、今日と中止になってしまったあだちまつりについてもとても残念がっていました。各出品者の方々のこれまでの準備が無駄になってしまったこと、楽しみにしていてくれたお客様のことを思うと本当に残念です。ですが、あのテントを建てるだけでも8時間かかるそうで、台風がくる前の雨の中建て、また雨の中の撤去でしたので2日間の中止を決定せざるを得なかったのが現状です。来年は是非成功させたいです。
 来年4月には記念すべき第30回目の囲碁大会が開催されます。

あだちまつりの中止は残念でした

10月9日(土) 台風の影響で荒川河川敷でのあだち区民まつりは中止になってしまいました。しかし、シアター1010では、「ものづくりフェスタ」が開催されていましたので顔を出しに行ってきました。靴や鞄を中心とした地場産業製品や伝統工芸品を展示・販売されていました。台風が最も近づく時間帯の訪問だったのでお客さんは少ないかと思いましたが思いのほかたくさんいました。とは言え、台風の影響はかなり大きく、19時までの開催予定を16時30分で終了してしまいました。非常に残念です。

トレーサビリティーって?

9月25日(土) ここ最近、食品の偽装表示問題等により消費者の信頼が失われてきています。そこで、食品のトレーサビリティーを明らかにする要望が各地で強まってきています。トレーサビリティとは、英語の「トレース」(足跡を追う)と、「アビリティ」(できること)を合わせた言葉で、食品がどこで生産され加工・出荷されたかという謂わば履歴のことを言います。
 現在東京都畜産試験場では、新鮮でおいしい畜産物が安定的に供給できるよう試験研究しています。ちなみに、この試験場で開発した「TOKYO X」(豚肉)や「東京しゃも」等はどこで生産され加工・出荷されたかその履歴を明確にしています。さらにこの豚肉の信頼性を高めるために、DNA多型解析を用いた個体識別の技術を確立しました。これはよく犯罪捜査等で行われる人間のDNA鑑定の豚肉版です。
※リンク:東京都畜産試験場

ユニバーサルデザインの社会

10月16日(土) 東京都福祉のまちづくり推進協議会は、今年7月「福祉のまちづくりの新たな展開」について提言を行いました。これからは、バリアフリーの社会から一歩進んだユニバーサルデザインの社会を目指すということが述べられました。ユニバーサルデザインとは、「できるだけ多くの人に快適な環境とするため、はじめからバリア(障壁)を生み出さないようにするもの」であり、バリアの存在を前提として除去を行うバリアフリーの考え方を、さらに発展させた考え方です。
 例えば、鉄道駅舎の場合、ただエレベーターを整備するだけでなく、人の流れを考慮に入れて階段やエスカレーターを設置したりすることです。またバスについては、ノンステップバスを導入するだけでなく、コミュニティバス(間隔の短いバス停や狭い道路を走ったりする)を導入するのもいいアイデアではないかと思います。ある地域でのコミュニティバスは雨の日の傘の貸し出しサービスを行ったり、掲示板を設け周囲の住民同士がコミュニケーションをとるような工夫もされています。このような、ユニバーサルデザインを意識した社会が各地域で目指されればと、私も期待しています。

預金口座の不正売買防止

11月24日(水) 架空の請求書を送付して、金をだまし取るおれおれ詐欺での現金振込先に、不正売買で入手した預金口座を振込先にするケースが多いといわれています。ちなみに、警視庁が把握した今年の1月から6月の被害総額は約17億円にものぼるといわれています。
 内閣府の消費者政策会議(会長・小泉純一郎首相、全閣僚で構成)は、架空請求事件で、振込先に利用される預金口座の不正売買を防ぐ方策について、金融庁・法務省・警察庁で9月末までに結論を出すことを決めました。これを受けて口座の売買を禁止する本人確認法改正案が今日午後、衆院内閣委員会で全会一致で可決され、来月末には施行される見通しです。
 罰則規定が出来ることによって犯罪は無くなる訳ではありません。あくまでも私達自身が犯罪に巻き込まれないよう日頃から注意しなければなりません。
 

「食べれる」→「食べられる」 “ら”抜けにご注意を!

10月4日(月) 先月初め、東京都世田谷区教育委員会は、全国で初めての「日本語教育特区」の実現をめざす方針を明らかにしました。小学校では、国語の授業時間を増やすとともに、国語の専門教員を配置して国語教育を充実させる予定です。
 中学校では、思考力や表現力を養うため、「哲学」「表現」「日本文化」という教科を新設します。
 今まで、英語など外国語教育に比べると、日本語教育を充実させようという動きは少なかったと思います。日本人が日本語を学びなおすことにより、日本語が本来持っている美しさ、繊細さを知り、豊かな表現力を身に付けることによって、温かい人間性が育むことができればよいと思います。
 この、「日本語教育特区」の構想が成功することにより、全国的に再び日本語を学び直す流れができていけばと私も期待しています。

大雨に警戒してください

10月5日(火) 先月月1日から30日までの1ヶ月間、環境省では環境カウンセラーの募集を行いました。環境カウンセラーとは、環境保全に関して、事業者や市民、NGOに対し、助言を行う人のことです。助言を行うだけでなく、積極的に環境保全活動を行ったり、市民、事業者、行政の間のパートナーシップ作りを行うなど、様々な活動も行っています。
 環境カウンセラーは、環境省での論文による書面審査と面接審査に合格すれば、「環境カウンセラー登録証」が交付され3年間登録されます。最近では各地域で、環境カウンセラーを中心に様々な自然保護活動が行なわれています。例えば、稲城市ではリサイクルショップをつくり、環境カウンセラーを中心に、小・中学生に使い終わった不要品が、いかに多くの人の手によって再び資源として生まれ変わるかを学習させます。
 このような活動により、国民の環境に対する意識がもっと高まっていけばと、私も期待しています。
※リンク:環境カウンセラー

災害用伝言ダイヤル「171」

11月22日(月) 阪神大震災を教訓にNTTは、6年前に、地震などの災害で、電話がつながりにくくなっても、「171」にダイヤルして家族の安否確認ができるサービスを始めました。しかし、まだこのサービスを知らない人が多く、警視庁の調査によると、10人に1人程度しか知られていないことが明らかになりました。
 災害用伝言ダイヤルは、被災地への電話がつながりにくくなった際、自宅の電話番号を暗証番号にして伝言を入れたり、聞いたりすることができるサービスです。ちなみに、携帯電話からも伝言の録音と再生ができます。
 普段から家族での話し合いを持ち、災害時の避難場所・連絡手段を確認し合うのも大切です。

« 1 195 196 197 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.