東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

長嶋光一様の叙勲祝賀会に出席しました。

8月8日(土) 日ごろお世話になっている(有)タケベーカリー会長の長嶋光一様の旭日雙光章の祝賀会に出席しました。
戦後の荒廃した昭和25年に学校給食がスタートしました。その後幾つもの変遷を乗り越え日本の将来を背負う子供たちに何とか美味しい学校給食を食べてもらいたいとの願いから、全日本パン協同組合連合会において学校給食特別委員会を立ち上げ、自から講師として全国各地の技術研修会、講習会を開き高品質製法と新技術の普及に寄与しました。
その功績が認められ今回の叙勲の栄を得られたのです。
5月14日皇居に参内された訳ですが、偶然にも当日東京プリンスホテルでお会いしお祝いの言葉を差し上げました。
現在85歳にもかかわらず大変お元気です。島のご挨拶でもこれからもパン業界の発展と若手の育成に汗を流してくださいとお願いしました。
全国からお客様がお見えになり心洗われる楽しい席でした。
おめでとうございます。

久しぶりにお酒を飲みました。

8月5日(水) 昨夜は久しぶりに飲み会をしました。とは言っても地元の懇意にしている焼鳥屋さんです。夕方6時から始まり11時近くまでですからオーナーは商売にならなかったと思います。しかし、楽しい時間でした。選挙の話、都議会の話と種は尽きません。
その中で貴重なご意見を寄せて頂きました。例えば、
◇島のHPは枠にはまりすぎているとお叱りを受けました。
バッチが外れたならば思い切った事を述べるべきだ、都政の事についても物を申せ!
◇選挙開票時にどんな思いでいたのか。
◇四国巡礼をして反省をしろ。
◇今後の国政はどうなるのか。
◇都議会民主党は今後どうなるのか。
◇家族サービスをしたら。
◇島は都議会オタクだ。
などなどです。しかし、選挙が終わり3週間です。島も心の整理がまだおさまらず、一度に色々と言われても困ってしまうのですが・・・。
昨夜の会合では都議会の話で盛り上がりましたが、民主党は考えなければなりません。比較第一党になったことは事実ですが過半数には至っていないということです。
選挙前は自民、公明で過半数を取り連携をしながら都政を推進してきました。その責任のため島は議会運営委員会の委員長として民主党を含め共産党、ネットにも足を運び打ち合わせをしてきました。
民主党が数の論理で進めても共産党と組まなければ過半数が取れないのです。政党として対立していた共産党と野合するのでしょうか。本当に責任政党?として都政をリードする決意があるのでしょうか。疑問でなりません。
民主党54名、自民党38名、公明党23名、共産党8名、ネット3名、無所属1名 合計127名です。
第1党は何をすべきか?権利だけではなく義務も責任も果たす事が必要です。

駅頭の皆さんと反省会

8月3日(月) 毎月3日に綾瀬地域の方々と会を開いています。今月は選挙後の会ですから島も神妙な思いで出席しました。無論、選挙中のお礼やらお詫びをさせて頂きましたが、会長の恩田さんが心配りをして頂き北綾瀬駅で朝夕に駅頭のご協力を頂いた方々も参加しての反省会です。色々と会話が弾みました反省の思いが聞こえ島も考えさせられました。しかし、今後も仲良く頑張ろう、との声を聞き島は退席いたしました。責任の重さを痛感します。

墨東5区野球大会

8月2日(日) 冷夏を思わせる涼しさで朝を迎え、時折の小雨や大雨でどうなることやら。。。と思いつつ今日も外回りです。
朝一番は、墨東5区(足立・葛飾・江戸川・江東・墨田)の少年・学童野球大会の開会式が柴又野球場で行われました。今回は葛飾区が当番区です。前年度は少年の部で足立のリトルフィッシュAが優勝しました。今年も学童の部16チーム、少年の部16チームが熱い戦いを繰り広げます。怪我のないよう頑張って下さい。
午後は同じ墨東5区の社会人大会の決勝&表彰式&閉会式が東綾瀬公園で行われました。1・2・3部とあり、全28チームが出場していました。その中で足立区は3部で1・2位を独占しました。
移動中の車の中で17歳の石川遼選手が北海道でのツアーで優勝したと知りました。私も最後の最後まで諦めない気持ちを忘れず日々精進します。

下水道展’90東京

7月31日(金) 7月28日から昨日までビックサイトで開催された下水道展に行ってきました。1年おきに東京で開催され下水道事業における最新の設備や機器等が展示され大変、興味深い催しでした。島も過去に何回か行きましたが時間がなく充分に勉強できませんでしたが、今回は時間をかけ見学をしました。特に建設(土木・建築)ゾーンの更生工法など新しい技術が興味を引きました。
光ファイバーのコーナーでも有意義な話を聞かせて頂き参考になりました。
全国的に豪雨が発生し土石流により尊い命が失われています。又、都内でも昨年は痛ましい事故が発生しました。
東京でも温暖化による局地豪雨が予測されます。今後も都民の下水道事業に寄せる期待は大きいものがあります。
2度と起こしてはならない事故、そして快適な生活を送るためにも頑張らなければなりません。

島執行部慰労会

7月30日(木) 夕方から三宅政調会長が開催人となり島執行部慰労会を開催してくれました。全員は無理でしたが多くの旧役員が集まり楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございます。
都議会では、各派代表者が集まり議会構成の打ち合わせを行っていました。その関係から残念なことに三宅先生はお見えになりませんでした。その後、控室に伺い川井幹事長や皆さんの頑張りに、エールを送りました。
第1党になった民主党が議会での責任をどう果たすかがカギだと思います。
数の論理で物事を決着するのか、4年間、東京都政をどう推進していくのかの分岐点だと感じます。
過去、第2党で甘んじていた政党が責任政党として都政と真正面から向き合うわけです。1,200万都民にとってベストの判断はなにか?常に苦渋の決断を強いられるのではないでしょうか。
今後の都議会を注視したいと思います。

高島なおきのHP

7月29日(水) 今日は事務所にお見えになる方が多かったです。皆さん選挙の結果を気にしながら、どのタイミングで島の所へと、心配りをして頂いています。ありがとうございます。
夕方からは足立区議会議員の納涼会が2か所ありました。各後援会の方がゆっくりしてくださいと、声をかけてくださいますが残念な事に時間がなくご挨拶をしたら退席をしています。ごめんなさい。
夜ある所で知り合いの新聞記者に会いました。島のHPを見てコメントをしてくれましたが、思わず余計な事は書けないなと感じました。本来は足立区の有権者の方に見て頂きたく毎日、毎日欠かすことなく書いていましたが、どちらかと言うと区外の方が多いように感じます。まだまだ努力不足ですね。

都議会自民党各種議員連盟について

7月28日(火) 午前中の仕事が終わり午後は都庁に向かいました。高島なおきは過去4年間で多くの議員連盟を立ち上げました。無論、多くの先輩がご努力をなさり議員連盟を結成されましたが、更に各種団体を中心に作り上げました。
何故ならば各団体の状況を十分に把握し、ご意見を聴取し要請を都政において具現化していく事が務めだと信じているからです。その思いが議員連盟の結成と各団体の皆様との信頼関係の構築を結実させて頂きました。
しかし、残念な事に今回の都議選で島も含め自民党は惜敗をしました。
私たちはご心配をしている各団体の方々に対し都議会自民党はどんな形になろうが、その努力は変わることがなく同志が引き継ぎ前進していく事を示す責任があります。
そこで、島は全ての議員連盟において役員の変更案を作成しました。今後は事務方が各団体に対し考え方をお示しお意見を頂き早急に決定をさせて頂く予定です。
衆議院選が終わり9月になれば100以上の団体との予算要望を聴取しなければなりません。それまでには都議会自民党は新たな姿をお見せできると信じています。

子供たちに囲まれて

7月26日(日)パート2 高島なおきの子供(史江)は中学3年生になります。夏休みに入り家族はどちらかと言うと暗い毎日かもしれません。しかし、同級生が2人お泊まりに来てくれました。昼間はビデオテープを借りて映画の観賞会、夕方は皆で楽しい食事をしていたそうです。その後、帰宅した島は身の置き所もなく秘書の長澤君と2人で事務所のテレビを見ながら缶ビールで時間を過ごしていました。余りにも子供たち?女性群のパワーにおされぎみです。そんな中、用意した花火で楽しむそうです。パパとしてバケツを用意し水を入れたり蝋燭に火を付けたり初めて父親の仕事?をしました。子供たちはうっとおしい父親だと思ったに違いありません。ごめんなさい。

早速、仕事が舞い込んできました。

7月25日(土) 特別顧問として仕事が来ました。昨年度1年間で都議会自民党内に各種勉強会、議員連盟を立ち上げました。その役員編成を早急に変えなければなりません。何故なら9月初旬には100近くの各種団体の予算要望のヒアリングが行われます。その際にはしっかりと議連の新役員が決定をしていなければなりません。長い時間をかけた信頼関係を壊すわけにはいきません。

« 1 131 132 133 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.