東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

本格論争がスタートしました。

11月2日(月) 衆議院予算委員会で本格的な論争がスタートしました。島もニュースでしか見る事ができませんでしたが、マスコミは与党ボケ、野党ボケと意見が述べられています。
国政も都政も価値判断はなんでしょう?
先日もHPに載せましたが国民、都民にとってベストは何か、これが基準ではないでしょうか。
政権が変わろうと自民党が第1党ではなくなっても求める事ひとつです。
今日もある企業の取締役の方がお見えになりやはり政治談議になりました。
色々な考え方がありましたが基本的の思いは同じでした。日本、東京をどうしたいのか。どの方向へ向けて行くのか。このスタンスをしっかり持って活動すればよいと考えます。

地元千住本町5町会運動会が開催されました。

11月1日(日) 素晴らしい天気の中、千住本町5町会の運動会が開催されました。20回以上の会を重ねており、各町会は連日練習をして優勝を目指しています。高島も開会式に出席しました。
聞くところによると雨で1週間延期になり子供たちも各イベントが予定されていたため参加選手が少なく役員の皆さんは苦労したようです。
その後は葛飾区議会議員候補池田ひさよし先生の出陣式に行きました。足立区からは鴨下足立区議会議長、古性重則区議も激励に駆けつけました。都議選、衆議院選が終わり自民党にとっては厳しい結果が出てから初めての選挙戦です。厳しい風がまだ吹いているのか有権者の動向が気になるところです。
地元の会に顔を出しながら夕方からは春の叙勲で旭日雙光章を受章された赤羽敬司様の祝賀会に伺いました。
ご本人は足立区では多くの役職に就かれ地域貢献をなさっています。又、東京商工会議所足立支部長としても区内中小企業の振興発展に寄与されており高島なおきも家族付き合いをさせて頂いています。
しかし、今回は本業の製缶業の産業功労に対しの叙勲であり喜びも増しています。
御礼のご挨拶で赤羽様から奥様に対し感謝の言葉と頭を下げられた姿が印象的でした。
奥様もしばしば島の自宅にもお見えになりお人柄は充分に理解していましたしご主人さまと同様に尊敬に値する方です。
本当に今回の叙勲を心よりお喜び申し上げます。

秋を感じる日でした。


10月31日(土) 月日が経過するのは早いですね。明日から11月になります。毎日が忙しいの連続です。
千代田区神田にある正則学園高等学校の文化祭(紫紺祭)に行ってきました。本学校の理事としてお世話になっており万難を排しても伺わなければなりません。塩沢理事長とも久しぶりにゆっくりと話が出来ました。
本校は創立100年の歴史を持ち「らしく」を本分とし学生諸君も元気に活動をしていました、何かエネルギーを頂いたようです。
その後は綾瀬地区で開催されている綾瀬村誕生120年と新撰組のイベントに駆けつけました。実行委員会のメンバーには島の友人も多く参加し秘書だった市川君もお手伝いをしています。聞くところによると日本で最初に生産されたキヤベツは綾瀬地区の旧五兵衛新田だそうです。そんな関係からスタンプラリーの福引き賞品には野菜の詰め合わせでキヤベツを中心に野菜になりました。
足立棋院が主催し関原の森愛恵街づくり記念館で百面打ち囲碁大会が開催されました。庭の大木を中心に円を描きながら碁盤が並べられ多くの方が熱心に碁を打っていました。無論お相手は有名なプロの棋士の先生方です。素晴らしい天気の中で開催されました。ご苦労様でした。
まだまだ会合があり何か文化の秋を感じさせれ日でした

楽しい時間を過ごしました。

10月30日(金) 夜の会合を終わらせ江東区に向かいました。
IOC総会に出席した、内田都連幹事長、山崎江東区長、萩生田前衆議院議員、前都議会議員大西ひでお先生と島が集まり「2016年東京オリンピック招致」残念会を開催しました。
各先生方は招致の為北京に行ったり国会議員を説得したり言葉には表せない程のご協力を頂きました。結果は結果として前向きに捉え、今回の経験を糧にして東京の発展とスポーツ振興に頑張ろうと誓い合いました。
東京都政に対して実力をお持ちの先生方です。島も大きな力を頂きました。

昨夜は楽しい時間を過ごしました。

10月29日(木) 足立区少年軟式野球連盟の会長として夕方から足立区遊技場組内の皆さんと打ち合わせ会を行いました。
区内にあるパチンコ業界の皆さんが社会貢献の一環として青少年健全育成のために年に一回、少年野球教室を開催して頂いています。
特にヤクルトのOBの選手がご指導頂ける訳で、今回も区内の野球少年が100名以上出席をいたします。
第3回目の開催ですから事故のないように運営するために連盟からも10人以上の役員が出席し打ちお合わせを行いました。後は天気だけです。晴天を祈ります。
その後は新宿での飲み会です。永年にわたり島を指導して頂き、支えて下さる方々です。
選挙が終わっての初めての会でしたが盛り上がりました。
特に民主党政権に代わり東京都政がどうあるべきかが議論され、島も日頃の思いを述べさせていただきました。
例えば八ッ場ダムの件です。現在、日本の社会は民主党が中心で廻っています。ある意味何を言っても国民は民主党の見方と言ってもよいでしょう。
そんな中、1都5県の知事が建設促進を訴えても、某大臣の手柄になるだけで意味をなしません。治水、利水についても問題ないと発言しています。
無論、島たちはそんな事はない将来の為に何としてでもダムの建設をと願っています。
しかし、残念ながら社会はそれを許しません。
だとするならば、ここは石原知事は民主党の政権が総ての責任がある事を明確にして過去の決算をするべきと考えます。現在まで東京都が負担をした財源を速やかに返納していただきましょう。
将来、八ッ場ダムの完成が出来なかった事が不幸にも水害や災害の発生を生んだとしたならばそれは意思決定をした現政権の関係者が責任を負うべき事です。又、その政権をえらんだ国民が責任を負わなければなりません。
政治を志す者として将来に禍根の残す事はできない、島はその思いです。しかし、社会は耳を傾けません。ここは一歩下がり状況を見極めるべきです。
又、羽田空港の国際化、ハブ化を民主党は訴えています。過去、東京都は何としてでも羽田空港の国際化に向け努力をしてきましたが国や千葉県との関係で苦しんできました。
しかし、今回は民主党がハブ化を促進しています。今こそ東京都も強い後押しをするべきです。そして東京都をはじめ首都圏の発展、日本の発展に寄与させるべきと考えます。
どんな政権になろうが東京都がどう発展するかではないでしょうか。
外環道問題、地元足立区の竹ノ塚駅連立交差事業など推進しなければならない事業が多くあります。これらは、どの事業も欠ける事無く進む事に汗を流す決意です。
しかし、自分たちに与えられた環境を冷静に観察し判断していきましょう。
都民にとって、足立区民とって何が最善かを判断し行動したいです。

足立学園創立80周年

10月26日(月) 台風の影響なのか雨の中、都庁の方をはじめお客様がお見えになり午後からは地元の足立学園創立80周年の祝賀会にお伺いしました。
足立学園は当時、南足立郡には男子中等教育機関が皆無であり子弟の教育上大いに遺憾とするとの思いで、南足立郡医師会長、南足立郡教育会長の要職にあった堀内亮一先生を中心に20名の地元有志が協力支援のもとに、着々と開校の準備が進められ、わずか18名の教職員と161名の生徒により現在地に開校されました。
以来80年にわたり中等、高等教育機関として活躍をしています。
現在、足立区では潤徳学園女子中等、高校学校があります。又、数年前には上野にある芸大のブランチを皮切りに数校の大学が区内に開校され近年には電機大学が建設される予定です。
区議会議員の時、東京都は多心型都市構造の展開を行い一極中心の街づくりから副都心、副々都心を指定し広域的に街づくりを進めると考えていました。
その折、足立区の北千住地域を副々都心にと島は発言していましたが調査資料を見た時、北千住地域は教育と金融が非常に低く指定はされませんでした。
時間が経過し足立区では金融、教育そして文化施設も充実してきました。
これからも発展する足立区であって欲しいです。
夕方から都議選でお世話になった区議団の先生方と懇談会を設けました。捲土重来を目指す島も同志の先生方です。楽しくも厳しい時間を過ごしました。
同志の先生方から今日、国土交通省に竹ノ塚駅連続立体交差事業の陳情に伺った話が出ても盛り上がりました。
民主党政権に代わり民主党と官僚との関係を垣間見る事が出来ました。
これからの日本はどこへ向かおうとしているのでしょうか。

日曜日、各地でイベントが開催されました。

10月25日(日) 昨夜からの雨模様です。恒例の地元5町会の運動会は残念ながら来週に延期です。
各町会の青少年部は連日トレーニングを重ね優勝を狙っています。島の地元町会は毎年2位ですが、今年こそはの掛け声で頑張っていました。
各町会はお昼のお弁当も独自性を出し楽しいお弁当タイムです。島は各町会から差し入れを頂き舌鼓をさせて頂いています。
実は子供達は反省会の会場の関係で運動会が開催されないうちに今日行われました。私の子供も参加させて頂きました。
障害者の方々のバザーが行われ例年のどうり伺いました。
又、千住酒販組合の皆さんが北千住マルイで酒祭りを開始し応援に島も伺いました。会場は満員で日本酒、焼酎、ワインなど試飲会も実施され、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
又、東睦會の例大祭が挙行されました。会長は金子さんですが島も足立区軟式野球連盟の関係で大変親しくさせて頂いています。区内外から多くの睦が見え盛大に行われました。
その後、区内でのもイベントを廻り夜は葛飾区での区政報告です。
11月1日告示で区長選、区議選が行われます。区長選は自民党推薦候補以外に自民系から2名が立候補します。民主党からも候補者がでる波乱の区長選です。
願わくば足立区の共産党区長誕生の繰り返しだけはやめて頂きたいです。
同志の池田ひさよしさんの会も多くの方が見えましたが気を許す事が出来ません。どうか頑張って下さい。

高島家に家族が増えました。

10月24日(土) 島が区議会議員の時代には犬が5匹いました。両親が大変な可愛がり、まさに家族の一員でした。
しかし、時間が経過する事に1匹ずつ減ってしました。ご近所の方や知り合いの方があまりにも母が嘆いている姿を見て犬を連れてくると、声を掛けて下さいましたが遠慮させていただきました。
それから15年以上経過し、娘の史江のお願いに家族が遂に首を縦に振り今日、トイプードルが来ました。
名前は娘が名付け親になり「すず」と付けました。由来は知りませんが今日から家族の一員です。よろしくお願いします。

自民党東京都連定期大会が開催されました。

10月19日(月) 7月の都議会議員選挙、8月の衆議院選挙と厳しい結果を向け、自民党都連の執行部が辞表を提出していました。
本日、定期大会に代わる総務会が開催され各議事が決定されました。
特に人事案件の四役については留任が決定しました。
会長には石原伸晃先生、幹事長には内田茂先生、総務会長には平沢勝栄先生、政調会長には鴨下一郎先生です。
本来ならば2期4年で任期は終了しますが規約の改正を行い就任しました。
自民党都連は執行部を中心に再起動いたします。必ず、都政、国政を自民党がリードして発展、飛躍する環境を作ります。
その後は東京トラック協会の星野会長を中心とした役員の方々と都議会自民党の執行部との懇談会に出席しました。内田、島特別顧問も永年の信頼関係の中で参加をしました。新政権が誕生し新たな施策が打ち出されています。しかし、業界の皆様は更に景気が悪化すると危機感を持っています。「コンクリートから人へ」のキャチフェレーズは決して悪くはありません、しかし、コンクリートの中にも多くの国民、都民がいる事を忘れてはなりません。
経済の活性化なくし財源を作る事はできません。
途中で失礼をして、足立区浴場組合の役員の皆さんとの懇談会に出席しました。
吉田支部長を中心に都議選では言葉にならない程のご支援を頂きました。4年後を目指し役員一同は一致結束して島を支援すると激励を頂きました。
涙の出る思いです。初心忘れず頑張ります。
ありがとうございます。

頑張っています。

10月17日(土) 連日の忙しさです。今朝もお客様の対応、足立浴場組合の支部長との打ち合わせ、午後は同志の都議会議員の先生と意見交換会です。財政状況も厳しく議会も第2党となり都議会自民党も足元をしっかりして、ぶれないようにしなければなりません。
100か所以上の団体との予算要望の聴取を行い、後は実績を作るだけです。
自民党都連は石原会長を中心に野党に下野したので予算要望は各団体に伺い聴取しているそうです。
結果が全てです。頑張ります。

« 1 126 127 128 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.