地域活動
総会シーズンになりました。
2016年4月17日 地域活動
4月16日(土) 熊本県、大分県地震は本日未明のマグネチュード7.3が本震と発表されました。
倒壊家屋が多数起こり多くの人命と負傷者が出ました。又、雨が降り多くの被災者はご苦労されています。政府も自衛隊を始め人命の救助を優先にしながら最大限の努力をしています。
あまりにも余震の発生が多く心休まる時がないと思いますがお一人、お一人声を掛け合い頑張ってください。
高島なおきは昼間の仕事が終わり、夕方からは総会めぐりです。
足立区ソフトテニス連盟定期総会が古性重則会長のもと行なわれました。
高島も特別顧問として出席をしました。議事も無事に終了し懇親会には出ませんでしたが心からお喜び申し上げます。
引き続き足立区アパレルソーイング組合総会です。区内の縫製業を営む組織であり皆さん元気に頑張っています。高島からは景気回復に頑張りますとご挨拶をしました。
とみづき会例会に出席して上野東天紅へ。
葛飾区議会議員池田ひさよし区政報告会です。池田議員は営団地下鉄の運転手をしながら少年野球、子供会など社会活動に汗を流していました。
その後、小菅地区の議員さんが勇退をして地域に推されて立候補して現在に至っています。
「酋長」の愛称で地域活動をこなす議員です。高島は立候補前からのご縁で友情を深めています。
これからもご活躍を期待します。
第69回区民体育大会足立予選「ソフトテニス競技」
2016年4月11日 地域活動
4月10日(日) 第69回区民体育大会足立予選「ソフトテニス競技」開会式が尾竹橋コートで行なわれました。
高島の挨拶では過日公表されたエンブレム4案が今月末には決定する旨の話などをさせていただきました。怪我のないように頑張って欲しいです。
平野グランドでは同様に区民体育大会軟式野球競技表彰式が行われ会長として優勝チームなどを表彰しました。
又、東京都クリーニング衛生同業組合足立支部総会が行われ人事案件では小沼会長と執行部が継続して任に当たることになりました。
後継者問題、大手チェーン店問題など課題は多く執行部の皆さんのご努力は大変なものです。都議会でも全面的にバックアップをします。
目黒区では、区長選が告示になりました。区議会同期の現職青木英二候補の事務所開きが行なわれ応援に駆けつけました。
必勝に向けがんばって下さい。
帰り道には銀座和光で開催されている工芸の創造人間国宝展を見てきました。
素晴らしい作品ばかりです。海外の方たちにも是非ご理解をいただき新たな日本の魅力を発見して欲しいです。
地元ではカラオケ大会の反省会、教育リーグ少年野球の開会式と忙しく地元を廻っています。
開店祝い。
2016年4月10日 地域活動
4月9日(土) 足立区内に本社を置くベルクスが「松戸六高台店」をオープンしました。
朝8時過ぎには店内朝礼が行なわれ9時前には店頭でテープカットが行なわれました。鈴木社長からは地域一番店を目指してお客様に笑顔で対応して下さいとご挨拶がありました。
足立区内の企業が活躍することは素晴らしいことです。高島も応援をしたいです。
その後は地元での会合が重なっています。
NPO法人ハンド・イン・ハンドすこやか、有限会社ハンド・イン・ハンド設立20周年記念祝賀会が行なわれました。
代表の若松富美さんには永年わたりご指導を頂いています。20年前に高齢者に対し事業所を立ち上げました。その数年後に介護保険は始まったわけですから。将来は高齢者問題が大きくクローズアップされ多くの課題が出てくると判断をしたわけです。その先見性と決断力には頭が下がります。
これからの活躍を期待します。
夕方からは総会など数カ所で会合です。頑張ります。
五色サクラ。
2016年4月8日 地域活動
4月8日(金) 午前中の会議があり幼稚園の入園式は代理出席です。
午後には区内にある西新看護専門学校の入学式に出席をしました。
42名の新入生です。これから3年間看護師としての勉強と経験を積み国家試験に望みます。苦労の連続と思います。
看護師の方たちの離職について校長先生にお聞きしたところメンタルな面でご苦労が多く一度離職すると復職には難しい場面があるようです。
先ずは、元気に3年間頑張ってください。
足立区の教育委員をなさっていた浅香孝子先生にご案内をいただき荒川河川敷に植樹されている江北五色桜を見に行きました。
平成24年4月、ポトマック湖畔にサクラを贈って100周年にあたり、記念式典が足立区、記念式典実行委員会によって足立区都市農業公園で実施されたそうです。
依頼、行政や多くの方たちのご協力により素晴らしいサクラを植えられ地域の方たちの憩いの場になっています。
今後も江北地区のみならず荒川河川敷沿いにサクラを植樹したいと希望を語っていました。
高島なおきもご協力しますとお約束をしました。久しぶりに清々しい気持ちになりました。
これから地元で会合です。
第26回足立区立千寿本町小学校入学式。
2016年4月7日 地域活動
4月6日(水) 午前中のお客様が終わり自民党東京都連へ。
石原会長、内田幹事長をはじめ都議会では宇田川幹事長、高島も出席し会合が行われました。
その後は、とんぼ返りで地元へ。
平成28年度第26回足立区立千寿本町小学校入学式が行なわれました。
先月の卒業式は本会議最終日のために欠席をしましたが本日は喜んで出席をさせていただきました。
旧千寿第1小学校、旧千寿旭小学校が統合して26回目の入学式です。
時代が変化し当時のPTA会長の久保田氏は町会長に就任をして出席をしています。武田会長は子供の頃からよく知っていますが役員の皆さんは若干分かりません。時代の流れに伴い少しずつ変化していきます。
奇しくも久保田会長から統合新校から26年が経過をしたね。と、言葉をかけられました。当時の関係者のご苦労を考えると、心に残る言葉です。
とは言え、67名のピカピカの1年生が誕生しました。
都庁での仕事のために出発です。ラクビー議連など打ち合わせです。
夕方には東京都議会議員立石はるやす先生の都政報告会が行なわれました。
中央区選出、都議を30年務める大先輩です。深谷隆司自民党都連最高顧問、辻衆議院議員、三田自民党中央区総支部長などそうそうたる顔ぶれです。
都議会自民党からも多くの後輩が応援に駆けつけました。
更なるご活躍をお祈りいたします。
高島なおきを応援するお花見会。
2016年4月4日 地域活動
4月3日(日) 足立軟式野球連盟第36回リーグ戦開会式が行なわれました。早朝の式典なので気合を入れて伺いましたが、雨のために会場が変更になり10時から近隣の町会事務所で行なわれました。
第15回葛西用水大谷田桜祭りが中川小学校体育館で開催されました。
あいにくの天気でしたが地域の皆さんが多数参加をして式典、小学生による吹奏楽の演奏、懇親会と賑やかでした。
引く続き、大谷田5丁目町お花見会が開催されており伺いました。
西新井大師境内では立正佼成会が主催して花祭り稚児行列も行なわれ駆けつけました。
その後は、お花見会の連続です。寒く花冷えのする一日ですが皆さん楽しい一時を過ごしていました。
夕方には高島なおきを応援するお花見会が浅草ビューホテルで開催して頂きました。
地元の皆さんに感謝、感謝の気持ちで一杯です。
舎人千本桜まつり。
2016年4月3日 地域活動
4月2日(土) 舎人公園千本桜まつりが開催されました。
主催は東京都建設局、交通局、東京都公園協会、足立区、足立区観光交流協会です。
生憎、雨は大丈夫ですが肌寒い(花寒い)です。
公園協会主催で恒例の少年野球教室が行なわれ、区内から100人以上が参加をしました。
又、コーチとして元プロ野球選手のお二人がお見えになりました。
有名なギャオス内藤選手も応援に駆けつけ元気に子供達に話しかけ指導をしてくださっていました。
又、公園協会ではお揃いのキャップを用意して子供達に配ってくださって、終了後には各帽子にサインをしてくださるそうです。
舎人公園内では足立区内、区外、町会、団体がお店を出展しており全会場を見ましたが疲れました。お花、飲食などがあり盛況でした。毎年、夜には花火も打ち上げられていましたが、隣接する施設が屋根をソーラパネルにしたので残念な事にご迷惑や事故が起きないように中止になりました。
引き続きかもした一郎後援会明正会お花見会が栗島幼稚園で、加賀天満宮お花見会も開催されお伺いをしました。
夕方には六町お花見会、会合と地元を一生懸命廻っています。
明日もお花見会が予定されています。晴れて欲しいです。
野球シーズン到来。
2016年3月28日 地域活動
3月27日(日) 野球シーズン到来。
朝8時から荒川河川敷では足立区軟式野球連盟区民大会開会式が行われました。
各支部の開会式は終わりシーズンがスタートしましたが、連盟としての開会は今日からです。今年1年間も頑張りたいです。
引き続き西新井リーグ開会式です。黒田会長から新井区議にバトンタッチされ今年から新な歴史が刻まれます。何よりも子供達の健全育成に努力を積み重ねて頂きたいと願います。
次は綾瀬リーグの開会式です。古性区議が会長に就任をして2年目です。
多くの子供達が参加をして活躍をしてくれています。
次には14リーグの開会式です。くじらい区議を会長として活躍をするリーグです。是非、今年も好成績での活躍を期待します。
地元では町会婦人部のお茶会です。高島なおきも正座をしながら一時の安らぎを頂きました。
茂柳会おさらい会が行われました。民謡、民舞を中心に各先生方が集合してお弟子さんたちの民謡や踊りが披露されます。
今年のリオでのオリンピック・パラリンピックが終われば東京大会に向け文化都市として世界にご披露する4年間がスタートします。
日本人の心のふるさとの民謡、民舞を世界の人達にして欲しいと願います。
全国の中学生の吹奏楽の大会で好成績を収めている足立区立第14中学校吹奏楽部の第37回定期演奏会が行われ出席をしてきました。
顧問の玉井先生を始め関係者の努力と生徒たちの頑張りが多くの不安を魅了しています。
又、足立区少年軟式野球連盟総合開会式では選手の入場行進など素晴らしい演奏を提供してくださっています。
さらなる活躍を期待します。
お花見会など忙しく地元を廻っています。
足立区社交ダンス協会17周年記念ダンスサークル協議会発表会。
2016年3月22日 地域活動
3月21日(月) 足立区中央本町の体育館脇の桜はまだ満開ではありません。
足立区社交ダンス協会17周年記念ダンスサークル協議会発表会に伺いました。
30分ほど前に会場に到着して皆さんのダンスを拝見していました。
多くの支持者の方たちが笑顔でダンスをしています。普段、厳しい顔つきをしているあの方も、あの女性の方も笑顔です。
ご挨拶では青春真っ盛り、そんな思いで拝見をしていました。これからも頑張ってくださいと声をかけました。
日本バトントワリング協会第15回地区大会及び総会が行われ東京地区の会長としてお伺いしました。
東京マラソンを始め多くの行事に応援に駆けつけバトントワリングを多くの方たちにご披露をしています。
又、4月からは足立区体育協会に加盟することが決定をして更に活躍の場が増えていきそうです。
今後の期待して下さい。
少年野球デー。
2016年3月21日 地域活動
3月20日(日) 春分の日。
球春来る。第36回スポーツ少年団交流「舎人杯」開会式が行われました。
吉岡仁団長のもと少年野球、サッカーチームが区内、区外から出場して競い合います。
午前10時からは足立区少年軟式野球連盟総合開会式を開催しました。
来賓多数の方たちにご来場を頂き学童、少年の部のチームが入場行進を行いました。
今年は特に低学年の選手が多く参加をしました。チーム存続が危ぶまれる声が聞こえる状況のなか各チーム、役員の皆さんの努力が少しずつ実ってきました。
これからも子供達には勉強にスポーツに励んでいただきたいです。
第14回アレフ抗議デモが開催されましたが、スタート地点での役員の方たちにご挨拶をして次の会場へ。
足立区軟式野球連盟梅田支部表彰式へ。高島直樹が会長を務める組織です。
金子理事長のもと来シーズンへ向けて頑張ります。
小学校3年生までの低学年が参加できるジュニアスマイルカップ閉会式が行われました。
各チームは試合になると当然ですが勝つために努力をします。各監督はなかなか低学年を試合に出す機会はありません。その代わり連盟として低学年だけの組織を作り大会を行っています。
ホームラン賞あり、最高殊勲選手が選ばれるなど、普段では活躍できない選手が頑張ります。無論、指導者の方たちご父兄の皆さんが後押しをしてくださるからです。今後も頑張りたいと思います。
夕方から少年軟式野球連盟加盟のクラークお別れ会がありました。
佐藤代表の言葉には小学生10名、中学生3名卒団します。クラークで経験したこと学んだことを今後に活かしてほしいと、子供達に声をかけ、今日の準備を総てしてくださったご父兄に感謝の言葉を述べていました。
今日は少年野球の会が多くありました。彼らの笑顔を見ると、心がやすらぎます。