東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

千住本町5町会ビーチボール大会。

7月20日(月) 毎年行われている千住本町5町会ビーチボール大会が行われました。

地元5町会の子供達が集合してチーム編成をします。又、会場である本町小学校からも校長先生を始め先生方のチーム、青少年部のチームが戦います。

又、前日から皆さんがカレーを大鍋に作り参加者全員に食べていただきます。

夏休み最初の地域活動です。明日からはラジオ体操が始まります。

子供達も暑さに負けず元気に活躍をして欲しいです。

夕方には日本棋院足立支部主催のお祝いの会が催されました。

支部長の飯島弘先生は旭日双光章、相談役の三留喜代司先生には日本棋院から小倉喜七郎賞が授かり両氏の祝賀会です。

飯島先生は足立区薬剤師会の会長を努めています。更に千住警察の防犯協会会長と同時に東京都の防犯協会の副会長もと留めておりその功績で叙勲されました。

三留先生はりゅうせき会という名称の囲碁会を年2回開催しています。又、23区の対抗囲碁の会の会長なども努め囲碁会の普及、発展に寄与されました。

両氏とも髙島なおきが公私に渡りご指導を賜りいつも感謝の気持を忘れることができない方たちです。

今後もご健康にご留意を頂きご活躍を期待いたします。
20150720-01
20150720-02
20150720-03
20150720-04

足立フェアリー。

7月19日(日) 残念でした。

東京都知事杯第4回東京都女子学童軟式野球大会決勝戦が行われました。

髙島なおきは応援に駆けつけませんでしたが、家内が代理で伺いましたが品川区選抜の品川レディースに5回コールド負けを期して足立フェアリーは準優勝になりました。

しかし、優勝、準優勝チームはまもなく行われる全国大会に東京都代表として参加をします。是非、活躍を期待します。

午後には地元で活躍をされている書道家石飛博光先生の個展が銀座の和光ホールで開催されお伺いをしました。先生には色紙も寄贈して頂き大変お世話になっています。

大変素晴らしい作品が掲示されていました。来場者も多く盛会でした。又、和光本館の1階のウィンドーには先生の作品が飾られ多くの通行者が足を止め見入っていました。ただただ、驚きの素晴らしさです。

夜は会合が2箇所あり暑さで汗を拭いながら頑張っています。
20150719-01

花火大会。

7月18日(土) 足立区花火大会。

天気が心配です。折角の花火大会です。昨年は雨で多くの皆さんが大変な思いをされました。今年は何とかと、願う気持ちです。

朝8時から、綾瀬警察署、綾瀬防犯協会共催の少年野球大会が行われ足立区軟式野球連盟会長としてお伺いしてご挨拶をしました。

今日から夏休みに突入です。水分を充分に補給して熱中症にならないように気をつけてください。

午後には神田にある正則学園高等学校納涼会に行きました。塩沢一彦理事長には大変お世話になっています。先代の理事長の塩沢伊作先生から40年近くご指導を頂いています。

私学の担う責任は大きなものがあります。又、公私格差を始めグローバル化など都政が応援する施策もあります。これからも連携をして頑張りたいです。

その後も、幾つかの会合へ出席です。夕方には荒川河川敷に向かう人、人で混雑をしています。生憎、雨も止みそうにありません。

業界の会合に出て盆踊りに顔を出し、知人のお宅の屋上での花火見物です。

楽しい時間を過ごしました。
20150718-01
20150718-02
20150718-03
20150718-04

日本私立小学校中学校高等学校保護者会連合会設立10周年。

7月17日(金) 午前中は台風の影響で天気はよくありません。

足立区では明日(18日)は荒川河川敷で花火大会があります。何とか晴天で開催して欲しいです。

区役所アトリウムでは第7回障害者施設地域交流展示会が行われており伺いました。

各施設で行われている作業の紹介もしています。例えばパンを作り販売をしている施設、可愛いだるまさんを作り販売をしている施設など障害を持ちながら頑張る姿は素晴らしい物があります。

5年後に控えた東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いユニバーサルデザイン、バリアフリーなど10年後の東京に向け多くの課題があります。

特に障害を持つ方、健常者の方たちが笑顔で暮らせる街の建設が目標です。

髙島なおきは現在の小学生、高校生が5年後のパラリンピック開催時にボランティア活動に参加をして頂き「心のバリアフリー」を体験していただきたいと願っています。

障害を持った方がいれば無意識に手を差し伸べる心を育むことが今、求められています。このことを実践する事こそ将来の東京の発展の道標にしたいと願っています。

政府では新国立競技場建設が白紙撤回になりました。多くの方たちが反対意見を述べています。無論、一理ある意見であることも事実ですが、今日まで何も言わず賛成していた方たち、過去を振り返れば本案件に関与していた方たちが反対意見を話すことはいかがかなと、疑問が湧いてきます。

私は石原都政、猪瀬都政、舛添都政の多くの課題、歴史、約束を背負って現在の都政を推し進めています。その責任を果たすこと、変化を恐れることなく前へ進むことが大事です。

ある先輩が教えてくれました、何が起きたかではなく、これから何をなすべきか、このことを心に刻み頑張りたいです。

都庁での仕事、夕方には日本私立小学校中学校高等学校保護者会連合会設立10周年記念祝賀会が行われ来賓として伺いご挨拶をさせていただきました。

心よりお慶び申し上げます。
20150717-01
20150717-02

3Dプリンター

5月16日(木) 台風が心配されますが朝から横浜市へ。

佐藤横浜市会議員の奥様がご逝去され告別式に伺いました。佐藤先生には京浜港の議員連盟の会長を永年お勤めいただいています。多くのお力を頂いています。先日も関係港の横浜、川崎、東京の議員と港湾局長との意見交換会を開催したばかりです。改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。

自民党本部では党文部科学部会主催で「ここまで来た3Dプリンター展示会」が開催され見学をしてきました。

足立区内にある産業労働局の城東職業能力開発センターにおいても3Dキャドがありながらプリンターがありませんでした。局にお願いして導入して頂きました。

これからは3Dプリンターの活躍が期待されます。

その後は、都庁で仕事、仕事の連続です。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150716-01
20150716-02

都政報告会。

7月15日(水) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

怒涛の打ち合わせです。15分間隔で無事に終了です。

特に本日付けを持って退職する東京都の理事者の皆さんもご挨拶にも見えていただきました。

他の団体へ行かれる方、大学で教鞭をとる方など多くの人生を垣間見ることができます。皆さん40年近く東京都に奉職された方たちです。

髙島からはご労苦に感謝申し上げ、奥様を大事にしてご慰労してくださいとお願いをしています。

折角の人間関係を構築した方たちですからもう数年頑張ってくれればと、思いますが、ポストを待っている方もいます、少しずつ世代が変化していきます。

新たな血が注入され、更に東京都政が活性化すれば嬉しい事です。

ある部長も退職のご挨拶に来ていただきました。

次の職場までの数ヶ月間、痴呆になっている母親の介護をするそうです。奥様も毎日のことでお疲れになり自分自身がこの機会に少しでも親の介護ができればと考えたそうです。
その話を聞き他界した両親を思い出しました。ある先輩が子どもは親を送る責任、親として子どもを仕上げる責任、と言われた言葉を思い出します。

多くの責任を背負って頑張った皆さん本当にご苦労様でした。

これからも都政発展のために力を貸してください、素晴らしい人生をお祈り申しあげます。

夕方からは江東区選出の山崎一輝都議会議員の都政報告に伺いました。多くの参加者で会場は一杯です。

ご盛会おめでとうございます。
20150715-10

受賞祝賀会。

7月14日(火) 午前中は事務所でお客様との打ち合わせです。

午後からは都庁です。

局、外部からのお客様が終わり夕方にはお祝いの席へ。

東京都、全国測量設計業協会会長を歴任した本島庸介氏がこの度、黄綬褒章を受賞されお祝いの会が行われました。

来賓には国会議員連盟会長の田中和徳衆議院議員、脇 雅史参議院議員、佐藤信秋参議院議員、中川雅治参議院議員や国土交通省の方などがお見えで盛会です。

ご本人のお人柄で笑顔が溢れる式典です。ご本人の謝辞も心のこもった言葉でした。又、ご趣味で会場には4名の演奏家が演奏され楽しいひと時でした。

その後は、2年ぶりに中学生時代の同級生との懇談会でした。
20150714-01

月曜日。

7月13日(月) お盆になりました。髙島家にも菩提寺のご住職がお参りに来ていただきました。家族揃ってお迎えをいたしました。

午後からは都庁です。外部からの客様、庁内の打ち合わせなど忙しく活動をしています。

夕方には前都議会自民党幹事長でした、村上英子先生のご母堂様が逝去されました。お父上は都議会議長、渋谷区長を歴任した小倉基先生です。多くの日程があるので事前にご焼香させていただきました。心から哀悼の意を表します。

都議会自民党政調会長の高木けい(北区選出)先生の都政報告会が行われお伺いしました。会場は満席です。高木先生の日頃の努力の成果が出ています。

都政のリーダーとして必ず活躍をしてくれると期待をしています。

東京都理容生活衛生同業組合足立支部長だった磯昭作さんが支部長を退任しました。

その慰労会が行われ飛田会長をはじめ区内の理容の先生方が集まり永年のご労苦に感謝を述べていました。髙島なおきも苦しい時辛い時に支えてくれた磯前支部長に感謝の気持を伝えました。

しかし、磯さんは東京都理容国保連盟の会長として頑張らなければなりません。

ご健康にご留意して活躍を期待します。

日曜日。

7月12日(日) 朝一番で足立区ソフトテニス連盟、鈴木杯男子・女子大会が行われました。

女子の会場は千住緑町にあるテニス場です。古性区議ともどもお伺いをしてご挨拶をしました。残念な事に男子開会式は近くにある尾竹橋会場ですが時間の関係で欠席をさせていただきました。

墨田区総合体育館武道場では三田前都議が会長を務める東京都日本拳法連盟主催の第3回東京都日本拳法選手権大会が行われました。

来賓には中川雅治参議院議員、山本墨田区長などがお見えになり盛大に開会式が行われました。

引き続き文京区にある講道館では、第46回公益法人東京都柔道整復師会柔道大会が行われました。議長として都議会議長杯の贈呈とご挨拶をしました。

館内は熱気で大変な暑さです。午後の試合でも水分を充分にとって熱中症には気をつけて欲しいです。

足立区ダンス連盟では納涼ダンスパーティーが開催されました。外の暑さも厳しいですが、会場は更に熱気で室内温度が上がっています。

夕方からは足立区少年軟式野球連盟東部リーグ暑気払いが行われました。

羽住会長は地域の町会連合会の会長として活躍をしています。特に東京都下水道局の施設である「土づくりの里」改修工事には積極的に地域の意見調整をしてくださっています。

その後は、今朝行われた鈴木杯男女ソフトテニス大会の打ち上げです。

夏休みも近くなり行事が多くなりました。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150712-01
20150712-02
20150712-03
20150712-04
20150712-05
20150712-06

納涼会。

7月11日(土) 午前中はお客様が多数お見えになりました。

久しぶりに土曜日は公務がなくゆっくりとはなしをきくことができました。

夕方からは足立区少年軟式野球連盟暑気払いが行われました。古性重則区議会議員に会長を就任して頂き活性化しています。綾瀬しょうぶ沼野球場も行政の力を借りて整備も進んできました。

青少年健全育成は区制、都政にとって重要施策です。これからも頑張ります。

« 1 41 42 43 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.