YumikoHirasawa
東京都議会第4回定例会が終了しました。
2015年12月16日 東京都政
12月16日(水) 平成27年度東京都議会第4回定例会が終了しました。
本会議では欠員になっていた選挙管理委員に我党の先輩である宮崎章先生が当選されました。
今後、4年間東京都の選挙管理委員長としてご活躍をされます。期待をしています。
又、東京都議会オリンピック・パラリンピック推進特別委員会の名称等が変更になり委員の定数も変わりました。
本会議終了後、オリパラ委員会が開催され18名の委員から23名の委員に変更になり我党からは相川議員、川松議員が新委員として加入しました。
更にオリパラ委員会のもと、小委員会が結成されワールドラクビー対策特別委員会が立ち上がりました。
委員長には吉原先生、副委員長には相川先生が就任され4年後に向けて新たなスタートが切られました。
今後も髙島なおきは頑張ります。
朝から忙しいです。
2015年12月14日 東京都政
12月14日(月) 午前中には東京都議会ラクビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟総会が行われました。
髙島なおきは総会において副会長に就任することになりました。
内田茂会長を補佐して4年後の大会に向け全力を傾注する決意です。議連の各議員と手を携えて頑張ります。
その後、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合斎藤理事長を始め役員の方たちと都議会政策研究会との意見交換会が行われました。
来日観光客が2,000万人に達する勢いで増加しています。現在の東京都は受け入れ体制が不十分であることは否定できません。その中、大田区では民泊の条例が可決され都内に拡大することが予想されます。
無論、組合では全面的に否定するのではなく正しいルールの中で民泊を進めたいと考えています。
又、今後のインバンドの増加に伴い東京都とどのように連携するかが問われています。
都議会自民党政策研究会会長として髙島なおきも同志の先生方と相談しながら努力をしなければなりません。
都議会自民党総会引き続き、都議会オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会が開催されました。
今回の審議は、12月1日表明された新国立競技場の東京都の財政負担についての質疑です。
各党が多くの質疑、意見が述べられました。
無事に終了して地元へ。
今日も忙しいく区内を廻っています。
2015年12月14日 地域活動
12月13日(日) 早朝から事務所をスタートです。
区内各地区ではお餅つき大会が行われています。
ある町会では、役員さんが1年間、町会内で回収した新聞紙など古紙を集め業者に引き取っていただいていました。
そして、そのお金を貯めてお餅つき大会の費用に当てます。ですから、町会の役員さんはつきたてのお餅を配る仕事もあります。ある町会では午前5時過ぎには集合して準備をしているそうです。
地域の絆、地域の力、頭が下がる思いです。
午後からは業界の会、少年野球の納会などが開催されご挨拶に伺いました。
綾瀬少年軟式野球リーグ(古性区議が会長です。)の納会では会長をはじめ髙島なおきにもユニホームをプレゼントして下さいました。
背番号は役員全員が即決で2020番に決まったそうです。
写真を撮りましたので御覧ください。(笑わないで下さい。)
第43回全日本空手道選手権大会。
2015年12月13日 地域活動
12月12日(土) 内閣総理大臣杯第43回全日本空手道選手権大会が行われました。
本日の開会式および組手は綾瀬地区にある東京武道館で明日は日本武道館で形などが行われます。
髙島なおきは都議会自民党駆られ政策研究会会長として出席ご挨拶をしました。
又、笹川全空連会長からは5年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い空手道を追加競技決定するための日々のご努力や決意、都議会自民党の協力を話され万雷の拍手を頂いていました。
私達、東京都議会は全議員の決議を持って空手、野球、ソフトを追加競技種目に賛同に努力をしています
東京都オリンピック・パラリンピック組織委員会は空手を含め5競技18種目決めIOCに提出をしました。
何としてでも5年後に空手競技を見たいです。
東京都軟式野球連盟創立70周年記念式典が行われ足立区の連盟会長として伺いました。又、町田市の連盟会長として同志の吉原修都議も出席、豊島区連盟会長として前都議の矢島千秋先生の奥様もご出席でした。
戦後の荒廃した東京から軟式野球を求め多くの先輩達が充分な道具もなく立ち上げました。
そして現在まで、多くの野球愛好家が増え各地で学童、中学生、女子、社会人の生涯スポーツとして親しまれています。70週年を期に更に発展をして欲しいです。
又、来賓として東京都オリンピック・パラリンピック準備局長の中嶋氏がご挨拶をされました。
終了後は、地元、地元の連続です。
代表質問。
2015年12月8日 東京都政
12月8日(火) 東京都議会代表質問です。
我党からは秋田一郎政調会長(新宿区選出)が代表質問に立ちました。
約66分、東京都政全般について舛添東京都知事をはじめ各局長に質しました。
特に秋田一郎議員の質問は非常に都政の本質を鋭くついた質問でしたが、残念な事に知事を始め理事者の答弁は言葉になりませんでした。
HPの文章にもできません。舛添知事は与えられた原稿を棒読みしているとしか思えない感性で答弁をしていました。
思わず質問者の秋田政調会長からゆつくりと答弁してくださいと、声がかかるほどでした。
知事就任後2年の時間が経過をしました。ご本人は自信がついたのか、議会を相手にしないのかは理解できませんが、答弁が嫌で早く終わらせたいと焦っているようでした。
都政の発展は知事を始め理事者がいくら頑張っても限界があります。行政と議会の二元性の中で、どう発展させるかが問われているのです。
是非、理事者の皆さんご理解ください。
その後、各党の代表質問が展開され閉会となりました。
明日は一般質問です。
話は変わりますが、髙島の議席のお隣の先輩が議長職が終わった髙島が知事にヤジを飛ばしてはいけません。と、ご注意を受けました。思わず、1年間我慢していたのでお答えしました。
自民党東京都連定期大会。
2015年12月8日 選挙関連
12月7日(月) 午前中のお客様が終わり、自民党東京都連へ。
第51回自民党東京都連定期大会が開催されました。人事案件も提案され深谷隆司選考委員長から委員会での意見が報告され執行部全員の留任が満場一致可決されました。
又、来年の参議院選挙に対しての激励会も行われ東京選挙区中川雅治先生の決意表明と全国比例候補者の決意表明も行われました。
来賓として谷垣党本部幹事長もお見えになり激励の挨拶が行われました。
その後、都庁での打ち合わせです。
夕方には髙島なおき後援会支部長・役員会を開催しました。
来年度の行事予定の発表とご協力のお願い、髙島なおきの都政報告で無事に終了しました。