髙島様テスト用
日本最大級の太陽光発電設備の建設に着工
2004年1月31日 東京都政
2月5日(木) 東京都水道局は、都内でも主要浄水場である朝か浄水場に、国内初のメガワット級の太陽光発電設備(1,200kW)の建設に着手しました。浄水場の最終処理工程の「ろ過池」への異物混入を防ぐために蓋をすますが、その蓋に太陽電池パネルを取り付けるというものです。こうすることによって、年間約450トン(自動車約190台分)のCO2の削減になり、また、一般家庭約270戸分の電力を発電することが出来ます。今年度から4年計画で都内8箇所の浄水場に順次設置していきます。
※リンク:東京都水道局・プレスリリース
走れ!足立債
2004年1月31日 足立区政
2月1日(日) 現在、各自治体では債券(都・区債)を発行して財源の確保をしています。東京都でも何度か行い「アッ」という間に予定額に達したそうです。足立区でも「走れ!足立債」と言う名称で募集を始めるそうです。
今回は、北千住に建設中の「足立区文化芸術劇場(シアター1010)」建設費用の一部に充てられます。前回は高島も申し込ましたが今回はご遠慮させていただきました。しかし、区民の皆様に5年間財源をお借りし足立区の役に立たせ頂くことは、区に対する意識も高まり区民参加の素晴らしい事業だと感じます。是非、皆様のご協力をお願いします。
※リンク:「走れ!足立債」募集要項
自然災害から身を守るためには
2004年1月31日 なおきのつぶやき
1月31日(土) 先日ある新年会に参加させていただきました。その会の中でも話題だったのは、29日午後9時15分からNHKで放送された「難問解決ご近所の底力」です。
この番組は、過日東京都が発表した地震に関する倒壊危険調査で、足立区の千住仲町が総合ランキングワーストワンとなりました。その為、 地震から命を守るためにはどうしたらいいのか。阪神大震災後のアンケートでは、火災ではなく、家の中で家具や柱の下敷きになっていることが死因のトップだったのです。
そこで番組では、震災直後に命を守るため、お金もかからず手軽にできる家の中の地震対策や、高齢者や町全員が避難する極意、そして道具を徹底的に使いこなし瓦礫から人を救出する方法を極めた町の技を紹介し、それを受け出演していた千住仲町の方々が自分たちの街の防災に役立てる内容です。
最後に町会の人たちが一戸、一戸家庭を廻り家屋倒壊の対策を講じている姿で終了しました。聞く所によると一年がかりで千住仲町の努力を撮影し再度、放送するそうです。
今月の17日は阪神大震災が発生し9年目を迎えました。時間が経過する度に風化していくように感じます。その為にも脱ワーストワンに向け頑張って下さい。都政の場でも最大限、努力します。
※リンク:NHK・難問解決!ご近所の底力 「大地震 まさかに備える」(2004年1月29日放送)
下町・千住に、ぜひ、おいでください
2004年1月31日 なおきのつぶやき
1月30日(金) 現在、朝日新聞で連載中の「千住物語」が、asahi.comにて掲載されています。この連載は、足立区千住の歴史・伝統・人々に焦点を当てており、生まれてからずっと千住に住む私でさえも知らない逸話が記されています。
千住は、まもなく北千住西口再開発が完成するなど、新しいまちへと変っていきますが、もちろん下町の懐かしさも残っています。「新」と「旧」が織り交ざった、おもしろい街「千住」へ、ぜひ一度、足をお運びください。
※リンク:asahi.com MY TOWN 東京 「千住物語」 (ページ下の方)
公的個人認証サービスが始まりました
2004年1月31日 東京都政
1月29日(木) 住基カードに「電子証明書」を登録することができるようになり、パソコンから、様々な行政手続きができるようになります。公的認証サービスは、パソコンに住基カードを接続し、ネット上での他人への「成りすまし」を防止しするものです。
平成16年6月1日から、所得税・個人事業者の消費税の申告が、平成17年度以降から、パスポート申請・自動車の登録などができるようになります。将来的には、戸籍謄本、公立保育園入所申込などもパソコンから申し込みができるようになっていきます。
また、民間認証事業者による認証が行なわれるようになれば、ネットバンキング(インターネット銀行)、ネットショッピングの安全性が高まることが期待されます。
住基カードの交付代金500円が、3月31日までは無料です。
※リンク:足立区役所 電子証明書の交付が受けられます。
※リンク:東京都報道発表資料・公的個人認証サービスが開始されます
※リンク:総務省・公的個人認証サービスの開始
※リンク:asahi.com 公的個人認証29日から、行政手続きがネットで可能に
いよいよ全貌が明らかに!?
2004年1月28日 地域活動
1月28日(水) 北千住駅西口の再開発に伴い建設されている『丸井』ですが、どんなテナントが入るか全く分かりませんでしたが、チラシが出来あがったようです。
ミルディス?吉峇曄Ν業峇曚噺討个譴觀?があり、?吉峇曚涼浪治桶?は駐車場。地下1階は食品売り場。和・洋・中のお惣菜や鮮魚・精肉・野菜が購入できます。
洋菓子・和菓子等が購入できるのは1階。目を引くスウィーツが盛り沢山です。(多分。。。)フードコートで休憩もできます。
2階から8階はジュエリー・婦人服・紳士服・玩具等に加えて、東急ハンズ(日用雑貨等)・バージン(CDやDVD)・紀伊国屋書店・ノジマ電気が入ります。
9階はレストラン街。和洋折衷の食事が楽しめます。
10・11階はシアター1010。どんな演劇が観られるのか楽しみです。
※リンク:北千住マルイ
※リンク:東急ハンズ ニュースリリース 北千住店オープン
地元商店街と一緒に元気な街づくりを目指します
2004年1月27日 足立区政
1月26日(月) 地元の北千住駅西口美観商店街振興組合(上岡理事長)の新年会にお伺いしました。来月には駅前再開発の完成に伴い「丸井」がオープンするため商店街の会員さんは、戦々恐々です。
高島が32歳で区議会議員に初当選し最初に質問したのが北千住駅前再開発です。あれから20数年が経過し今回の完成を迎えます。ある意味では喜びであり、また地元にどのような影響が出るのかと考えれば複雑な思いです。ただ、今回のオープンが終わりではなく、千住地区の街づくりのスタートだと認識しています。ご商売をしている方、住んでいる方ともに喜べる街を皆さんで作っていきたいです。
新年会は中締めも済み解散かと思いましたが、理事長をはじめ役員・会員さんが残り2次会が始まりました。「丸井」の完成を控え、お一人、お一人がマイクを使い現在の感想やら決意を述べられました。大変、意義深く聞くことができ忘れられない新年会になりました。
地元の商店街に元気があるから「丸井」が出店するのです。皆さんで魅力ある商店街を作りましょう。
小春日和とは言わないけれど
2004年1月26日 なおきのつぶやき
1月25日(日) 先週同様、今日はいいお天気です。11月・12月の今日のような陽気は“小春日和”と言いますが、この時期の暖かい様子は何と言うのでしょう???
遅めの午前スタートで1日が始まりました。クリーニング組合の新年会に行く途中、千住側の河川敷脇の道路に路上駐車している車をたくさん見かけました。河川敷を利用されている方々だと思いますが、緑地内に置けないにしても、既存の駐車場が近くにあります。にも関わらず利用して頂けないのは残念です。
左岸側では、本木新道の入り口にある駐車場が3月から利用できなくなるため、代替地として高速の高架下に第六建設事務所の方と話を進め確保しました。是非ルールを守って利用して頂きたいと思います。