東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

「おれおれ詐欺」改め「振り込め詐欺」にご注意を!

12月13日(月)  警察庁は本日、おれおれ詐欺など高額の現金を口座に振り込ませる「振り込め詐欺」の捜査に総力を挙げるため「身近な知能犯罪緊急対策チーム」を設置しました。対策チームは警視庁捜査二課長をトップに10人の専従態勢で臨みます。全国の情報を集約し、手口や犯人グループの特徴を分析するとともに、各警察本部による合同捜査の指導、調整にあたります。
 「振り込め詐欺」とは、おれおれ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺などの総称です。被害は、今年1月から10月の間で約222億円に上っています。人事ではありません。

あいにくの雨でしたが

12月12日(日) 朝から降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、お餅つき、野球大会の閉会式等々忙しく廻らせて頂きました。
 足立区の入口にある足立市場の前に新しいスポットができました。ここから奥の細道が始まったという軌跡を残す、矢立初の芭蕉の石像除幕式が行われました。ここは、足立市場の土地ですが、千住循環バスの停車場所でもあり、ここに降り立つ人にもっと千住をよく知ってもらいたいという「大賑い会」さんと「酒千会」さんとのコラボレーションで実現しました。是非お近くにお越しの際は立ち止まって見てみてください。

都内の公立学校の校庭緑化を実施します

12月11日(土) 16日の本会議最終日に向け、早朝から都庁に通っています。第4回定例会は大きな問題もなく安心して終了かと思っていましたが現実はそうは行きませんでした。DPF問題、三宅島帰島に際しての生活再建支援金問題等、課題はつきません。その中、嬉しいニュースもありました。
 今年の夏は記録的な猛暑となり、熱中症で約900人もの人が搬送されるなど、ヒートアイランド現象が都民の健康にも悪影響を及ぼすなど事態は思ったよりも深刻で実効性のある対策が急がれています。夏を迎えてからでは遅きに失するという事で今こそ来年に向け対策を推進していく必要がると考えます。
 そこで、私どもが石原知事に提言し来年度から実施される事業があります。それは、学校の校庭の緑化計画です。校庭を芝生にし温暖化に対応しようとするものです。知事にも賛同を得て17年度には23区内の小・中・都立高校、30校を対象に約10億円を使い芝生化を進めます。この事業を進める事により近隣の温度は3〜4度下がり大変な効果があります。実は足立区内では既に梅島第1小で実施されておりPTAをはじめ関係者の方が維持管理のお手伝いをしていただいています。内藤足立教育長と相談し足立区では少なくとも小・中各1校は予定をさせて頂きました。是非、期待をして下さい。

これからも毅然とした態度で追求します。

12月10日(金) 午後1時より公営企業委員会が開かれました。今朝(11日)の新聞にも報道されましたが三井物産の対応策が明確にならないため交通局をはじめユーザーの方々が混乱している事が明白になりました。今回の不祥事に際し物産側が提示したDPF装置の代替品に関しても具体的な考え方が示されず、ただ単に三井物産が責任逃れをしているとしか考えられません。都民に対し背信行為をした物産をにたいしこれからも厳しく追及していきます。

フィブリノゲン製剤の相談専用ダイヤルを設置

12月9日(木) 厚生労働省が、C型肝炎ウイルスに感染する可能性が高い血液製剤フィブリノゲンの納入されていた医療機関を発表をしました。これを受け、東京都は、相談専用ダイヤルを設置し、都民からの相談を受け付けます。また、足立区においても、足立保健所健康推進課疾病対策係(電話03-3880-5358)において、相談を受け付けています。心当たりのある方は、どうかあわてずに窓口へご相談下さい。
※リンク:東京都報道発表資料・フィブリノゲン製剤の納入医療機関公表に伴う相談専用ダイヤルの開設
※リンク:東京都福祉保健局健康安全室感染症対策課・フィブリノゲン製剤のページ
※リンク:厚生労働省・C型肝炎ウイルス検査受診の呼びかけ(フィブリノゲン製剤納入先医療機関名の公表について)

忘年会シーズン到来

12月5日(日) 12月最初の週末。観測史上最大の40.2メートルの暴風が吹き、私の近所でも、建築工事現場の壁が倒れていたり、道路には樹木の葉が散乱していました。
 12月に入ったこともあり、あちらこちらで忘年会が各地であり、また年末の恒例行事でもある餅つき大会も開かれ、うかがわさせていただきました。いよいよ年の瀬が迫っているなと感じます。
 しかし今日は、昼間は初夏のような陽気、夜は急激に下がるジェットコースターのような気温の変化にびっくりしました。どうか皆様もお体をお大事になさってください。

都庁の職員食堂で義援金

12月6日(月) 都庁の職員食堂4箇所で「三宅島帰島支援ランチ」なるものを10月・11月の2ヶ月間販売をしました。1食580円でその内の30円分を義援金に充てる予定で60万円を目標にしていました。
 しかし予想以上に好評だったため83万6700円もの義援金が集まりました。2ヶ月間で27890食の売り上げです。
 このお金は来年2月に帰島を始める三宅島民の皆さんの生活再建のための義援金として寄付をします。

ダンスパーティーを開催しました

12月4日(土) 今年最後の後援会行事「ダンスパーティー」を開催しました。毎回多くの方々にご参加頂き心から感謝申し上げます。
 今年は230名の方にご参加頂きました。会場はかなりの熱気で大変盛り上がりました。中盤にはフィーメーションを見せていただいたり、知らない方とも踊れるようなシチュエーションも考え、狭い会場ながら有意義な時間だったのではないかと思います。
 後半は恒例になりました抽選会をしました。飛山幸夫さんからご寄付頂いた羽毛クッションを含め豪華景品が当った方には大変喜んでいただき私も大変嬉しく思います。
 来年はもう少し広い会場で優雅に踊っていただけるよう策を考えたいと思っています。

足立の冬の風物詩 今年も開催「光の祭典」

12月3日(金) 今年で3回目を迎え、足立区の冬の風物詩ともいえる程までに成長したイベント、「光の祭典」が12月17日(金)〜25日(土)まで開催します。
 竹ノ塚駅東口には6m高さのツリーが飾られ、そこから元渕江公園まで1.2キロの通りが光輝く素敵な道に変わります。元渕江公園では様々なイベントが開催されます。
 また、足立区役所や、梅島のベルモント公園、綾瀬駅東口付近も同じくライトアップ。とても素敵なイベントです。ぜひ、足をお運び下さい。
※リンク:足立区観光協会・光の祭典2004
※リンク:足立区役所・「光の祭典2004」 12/17(金)〜25(土)に開催!

DPF問題に対する東京都交通局の対応について

12月8日(水) 今日は本会議がありました。各党の代表質問です。政調会長代行として自民党の政策の舵取りをさせて頂いた質問でした。
 今月1日の高島なおきHPのアクセス数は85件と今年最多のアクセスを記録しました。その大多数はDPF問題について検索した結果私のHPにヒットしました。世論の動向が理解できます。
 今回の三井物産(株)虚偽申請のうちバスに装着しているのは約1500台あり、うち都バスの該当台数は249車両と判明しました。高島なおきは、都議に当選依頼6年間、公営企業委員会に所属し交通、水道、下水道3局と信頼関係を保ちながら切磋琢磨してきました。しかし、今回の不祥事については当該の交通局は、一切所管議員には経過報告をせず今月2日まで放置していたことは残念です。
 本来ならば都民に一番密着した局が先頭に立ち今回の事件の対応策を考えることを都民は期待したのではないでしょうか。自分が毎日乗っているバスのDPF装置が不備では?との疑問をもつ利用者は多数いたはずです。その事すら対処できない姿を見たとき、東京都の都民に対する姿勢が垣間見えた気がするのは私一人でしょうか。
 この意見を受け、10日に開催される公営企業委員会では交通局からの報告、質疑があります。都民の立場・目線での対処を提起します。

« 1 531 532 533 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.