東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

都営住宅の抽選

6月30日(金) 昨日都営住宅の募集に関して公開抽選会が行なわれました。23日にも地元割り当ての都・区営住宅の抽選が行なわれましたが、事務所でお手伝いできるのは、提出書類に不備が無いかチェックすることしかできず、お話を伺った方の当落は気にかかるものです。
しかし、かなりの数のご相談を受けましたが、結果全滅。。。皆様に落選のお知らせをするのはとても心苦しいものですが、次回もめげずに応募して頂くようお願いをしています。応募せずとも、倍率800倍の住戸に、打ちのめされずにはいられませんでした。
事務局:渡辺

エリーカに試乗

6月29日(木) 都議会自民党産業政策委員会では慶応大などが開発した最高時速370キロを出せる8輪駆動の電気自動車「エリーカ」に試乗しました。
この試乗会には慶応義塾大学の吉田教授・清水教授がお見えになり約30分にわたりプロジェクトの推移と今後の考え方について講演をして頂き、その後試乗しました。高島も助手席に座り試乗しましたが非常に加速が速く乗り心地も良かったです。
石原知事も一足早く試乗したそうですが大変満足して都が招致を進めている10年後の夏季五輪にからめ、「そのころには完成度が進んでいるだろうし、東京の空気をもっときれいにするために、ああいう自動車を促進するとか、いろんな方法はあるでしょう」と話したとの事です。都議会自民党議員も大変感激し、なかには「このまま自宅まで乗りたいと」話していました。更なる開発を期待します。

シンドラー社製のエレベーターについて

6月28日(水) 東京都は28日、都営・公社住宅や、都有施設に設置されたシンドラーエレベータ社製のエレベーター計451基で起きた過去3年間の不具合件数を発表しました。軽微なものも含めると計522件に上り、このうち利用者の閉じ込めは48件。扉が開いたまま昇降するトラブルはありませんでした。都によると、シンドラー社製エレベーターは都営・公社住宅に370基、都有施設には81基あり、不具合別では停止したまま動かなかったケースが261件、乗降時に大きな段差が発生したのは32件だったそうです。都は「負傷者が出るような重大な不具合はなかった」としていますが、港区で死亡事故を起こしたエレベーターと同じ駆動装置などを持つ、都営百人町のアパート(新宿区)や、教職員研修センター(文京区)のエレベーターは当面使用停止を続ける方針です。都議会自民党でもこの事件ついては重く受け止め、関係委員会において質問をしており、再発防止に全力を傾注します。又、今後は設置会社と管理会社との関係も大きく影響するものと考え調査研究する決意です。

東京オリンピック招致

6月27日(火) 2016年のオリンピック開催にあたり、東京へ招致しようと私も議連の幹事長として頑張っているところです。
国内候補に名乗りを上げプレゼンをするにはたくさんの資料が必要です。そのうち一つに競技会場と練習会場の候補を上げる必要があります。昨日その候補が決定しました。
 足立区では、練習会場として総合スポーツセンター(レスリング)、東京武道館(柔道)が候補としてあがりました。世界の選手に来区して頂くためにも頑張っていきたいと思っています。
※リンク:東京オリンピック招致本部(プレスリリース)

都内の交番廃止について

6月26日(月) 本日午後3時より都議会自民党において警視庁より都内の交番廃止について説明を聴取しました。先週、総会で同僚都議から各地域で交番の廃止について町会、自治会長に各署々長が説明に廻ってるようだが執行部は聞いているのかとの質問があり、寝耳に水の話で、早速、会を開いた訳です。
警視庁の話では、都内121ヶ所の交番を廃止をすることに伴いパトロール強化と交番機能の充実を図り都民の要望に応えたいと述べました。高島は非常に残念な思いです。平成14年度から空き交番解消のために警視庁警察官の増員を行なう必要があるので予算を増やし17年度までに合計880人を増員し、更にOBを活用し交番相談員を設け地域の要望に応えてきました。昨年11月に都民を対象に実施したアンケート調査でも都政への要望として、「治安対策」が62.5%、「警察官によるパトロールの強化」が36.5%に上り都民の治安に対する要望は強いものがあります。高島も何点か質問をし賛成をしかねると意見を述べました。結論として自民党都議会としては結論を出さず、今後党内での議論を行い対応を検討します。 

青少年健全育成は地域力で

6月25日(日) 先日、千住本町5町会青少年部活動地域懇談会が開催され出席しました。この会は、青少年部の方々、警察、消防、小・中学校校長、生活指導の先生など、子供達に関係する方々が集まり、夏休みを控えた地域の子供達の事について情報交換する素晴らしい会です。毎年開催されており島も議員としてではなく、地元の宵宮顧問として出席しています。警察・消防署長さんの地域における現状報告と取り組みについて、校長先生からは現在の問題点が報告され大変勉強になります。無論、地域の青少年部の皆さんも夏休みの期間中には子供達のためにビーチボール大会、ラジオ体操、工作教室など日曜日平日関係なく汗を流しています。このような連携があるからこそ地域力が更に広がるのではないでしょうか。又、千住警察の署長からも何かあれば何時でも相談をして下さいとの言葉もあり大変有意義な会でした。

日暮里・舎人線の桁が全線締結

6月24日(土) 新交通日暮里・舎人線の桁締結式が西日暮里の工事中の駅舎の中?で行なわれ出席してきました。これで、約10km.の桁が締結され、19年度開業に向け着実に進んでいるところです。舎人線が通る、荒川区・北区・足立区の各区長他地元都議、国交省、警察、消防、地元の方々、工事を進めて下さっている関係者の皆さんと多数の方が出席しました。
途中、隅田川・荒川・首都高を渡る難しい工事もありましたが、工事着工から10年目にして無事に全線が繋がり本当に嬉しく思います。
写真:3区長の握手(中央)とくす玉割を終えた高島(右奥)

燈籠流し

6月23日(金) 第4回目となる荒川を使った「燈籠流しと音楽会」の準備委員会に出席してきました。地元町会長や渡辺英章区議・米山やすし区議・高島が顧問となり荒川河川敷の虹の広場で毎年行なっています。
音楽と燈籠流しを通じて、環境と命の尊さを考えるイベントで、区内の合唱団やママさんコーラスの歌や、広島の被爆二世歌手、山村貴子さんの歌を聴くことができます。
まだまだ手作りの会ですが、年々ご参加下さる方も多くなり、鎮魂の思いを水に浮かべる事で今年も夏を迎えたなと感じる方も多くいらっしゃるようです。
お時間がありましたら、是非足を運んでみてください。
日  時:平成18年8月5日(土) 18時より
場  所:荒川河川敷・虹の広場
燈  籠:1基 500円
※リンク:山村貴子ウェブサイト

都立霊園の申込用紙を配布します

6月22日(木) 平成18年度の都立霊園使用者募集の申込書を7月3日(月)〜7月14日(金)まで配布します。多摩・小平・八王子・八柱・青山の各霊園の募集をします。
申込用紙は都庁・各霊園等でお配りしています。
※リンク:東京都建設局(プレスリリース)
※リンク:(財)東京都公園協会

第2回定例会が終了

6月21日(水) 東京都議会第二回定例会最終日です。開会前に都議会オリンピック招致議員連盟の総会を開催しました。高島の司会で始まり、山崎会長の挨拶に続き議題に入りました。区市町議会のオリンピック招致決議の状況の報告、7月1日から出発する日豪議員連盟のオーストラリア訪問に際し議連としてIOC委員に招致活動の報告(島も後援会旅行会の2日目に成田から招致のお願いのためオーストラリアに向かいます)。そして、熊野本部長より7月20日に開催される「2016年東京オリンピック都民集会」のスケジュールと現況報告が行なわれました。その他では、招致ムードに欠けるので都民全体の運動展開をするようにとの意見もあり熱気溢れる総会でした。本会議では、上程された議案も総て可決され無事終了しました。

« 1 481 482 483 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.