年末恒例の行事です。
2008年12月7日 なおきのつぶやき
12月7日(日) 素晴らしい天気の中各地区で恒例の餅つき大会が行われました。高島も午前中から6か所お伺いをさせて頂きました。多いところでは200キロ以上のもち米をつくそうです。午前6時には役員の皆さんが集合し準備をしたそうです。10時過ぎには町会の方々が三々五々集まり会場で召し上がったりお持ち帰りになります。手足のご不充な方には役員さんが一軒一軒届けるそうです。まさに地域力が発揮されます。いざ災害の時にはこの情報が大きな力になり地域が安心安全の場になると確信しました。日々の活動こそコミニィーテーであり大きな力になります。役員の皆さんありがとうございます。心から感謝申し上げます。
忘年会が多くなりました。
2008年12月7日 なおきのつぶやき
12月6日(土) 地元の忘年会が増えてきました。高島も連日都庁に入り忙しさの為に地元は留守が多く秘書の渡辺からおしかりを受けています。しかし、私は都議選の度に都議会議員になる事が目的ではなく当選する事は手段であり、目的は足立区、東京都のためにどれだけ働けるかです。と、訴えてきました。その意味では幹事長に就任させて頂き力一杯努力しています。悔いはありませんが落選をしてしまえば総てがゼロなってしまいます。だからこそ土、日曜日は大事にしております。少しでは地元の方々にお会いし都政報告や都政の現状を説明しています。しかし、自民党に対する風当たりは強く厳しいものがあります。だからこそ努力、頑張りしかありません。
都市農政議員連盟と農業者との意見交換会
2008年12月6日 東京都政
12月5日(金) 朝食会が終わり東商の井上副会頭との来年度予算についての取材が入りました。東商の新年号の記事だそうです。100年に一度の厳しい経済状況の中、都内中小企業の皆様に最大限の支援をさせて頂くとお話をしました。午後は議会運営委員会です。来週の代表質問、一般質問の順番やらを各党の代表者と詳細に決定しました。3時30分からは都議会において都内農業者と自民議員との意見交換会が開催され幹事長として税制改革についてご挨拶をしました。途中で失礼し1期生の都政報告会、3期生の都政報告会に幹事長として出席し本人の議会での活躍と来年行われる都議選でのご支援をお願いしました。(内心では自分の選挙が心配です。)
都議会自民党政調会長祝賀会
2008年12月6日 なおきのつぶやき
12月2日(火) ご無沙汰しています。HPの記事を書くのも久しぶりです。理由はと言うと、今週月曜日から連日朝食会を開催しています。内容は都議会自民党が報告した「公共工事の正しいあり方について第1回報告会」に引き続き第2回の取りまとめのために各業界、団体とのヒアリングを開始しました。連日6時30分には起きて7時には新宿に向けて家を出ます。毎晩遅い帰宅のため寝不足ですが金曜日まで頑張ります。又、夕方からは三宅茂樹政調会長の就任祝賀会が東京プリンスホテルで開催されました。発起人の一人として、執行部の同志としてお客様をお迎えしました。盛大に開催され嬉しい限りです。
師走
2008年12月2日 なおきのつぶやき
12月1日(火) 今日から師走。
このHPでは、ブログに対してのコメントを書くことができます。ですが、心無い方が英語で訳のわからない書き込みを一斉にコンピューターで送りつける、所謂スパムメールを送りつけるようなことをされることがあります。
その書き込みが日本語であれば、ある程度の禁止ワードが入っているとブロックする事もできるようですが、一度に100も200もの困った書き込みは、1件1件消す他ありません。
先日も、大量の書き込みを見つけ、事務所に遊びに来て下さった方にお茶を飲みながら消して頂きました(とは言っても1日中かかりました)
よく、ブログが炎上!!というニュースも見ますが、匿名性が高いことを悪用した悪戯も、悪戯では済まされないことがあります。
やはりモラルを持って楽しみたいものです。
初雪を見ました
2008年12月1日 なおきのつぶやき
11月30日(日) 今日も朝から忙しく動いていました。場所によっては太陽が燦々と降り注ぎ、とても温かく気持のよい陽気でしたが、夕方から、区議会議員の先生の旅行会の宴会へ伺うのに、水上温泉郷まで行きました。ちょうど沼田インターを過ぎた頃から(山の斜面にイルミネーションが浮かび上がり何とも言えない景色がありました。どこかのスキー場なのでしょうか?)雨のようなものが降ってきて、水上インターを降りると、雪に変わっていました。
外気は2度。東京からほんの数時間走ると雪が降り、水上から先はチェーン規制だとラジオで言っていました。
何故か師走を感じない今年ですが、雪を見るとやっぱり明日から12月なんだと思い知らされます。
風邪対策
2008年11月29日 なおきのつぶやき
11月29日(土) 風邪対策の一環として立体型のマスクが数年前からよく出ています。私も外から来る風邪のウイルスを吸い込まないようにと思いマスクをつけることがありますが、今朝見たテレビでは、「できるだけウイルスを撒き散らさない様にマスクをしましょう。一般のマスクでは、ウイルスの侵入を100パーセント防ぐのは無理です」と言っていました。
ちょっと驚きましたが、他人様に迷惑をかけるようでは困りますので、第1に風邪をひかないよう気をつけます。
また、インフルエンザの予防接種も効果的だと思います。ちょうどこの時期は、病院で1・2時間待ちもざらのようです。ここでうつされることも考えられますのでご注意を。
急激な温度変化や乾燥で体調を崩す方もいると思います。十分気を付けて年末を乗り切りましょう!!