東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

足立区軟式野球連盟 新年会

2月14日(土) バレンタインデーだということでいくつかチョコを頂きました。妻も事務所のスタッフやお手伝いに来てくれている子たちへのチョコを用意していたようです。娘も“友チョコ”だと言いながら用意をしていたようです。お返しのプレッシャーが。。。
ところで、そんな甘い1日の14日に結婚式にも出席してきました。美味しい食事と落ち着いた雰囲気の中で大人の披露宴でした。
また、夜はうってかわって、野球連盟の新年会で、男性だらけの勢いある会でした。約8000人もの社会人男性が所属する足立区体育協会1の大きな団体です。これからも結束力を堅持し更なる発展の為に頑張ります。
写真:頂いたチョコたち

高島なおき後援新春の集い第5日目

2月13日(金) あっという間の5日間でした。最終日を迎えお手伝いの皆さんも含め多少は疲れていますが気合いは充分です。500人以上の参加者の方々です。最終最後まで気持ちよくお送りしたい、との思いで頑張りました。
大変、感激をしたことは、ご案内をお出ししていないにも関わらず鈴木東京都医師会会長、大村中小企業団体連合会会長、姫野東京鍍金工業会会長、工藤東京都柔道接骨会会長、渡辺東京廃棄物協同組合会長など多数ご参加を頂いたことです。急遽鈴木医師会会長に御挨拶を賜りました。
後援会の皆様、各種業界団体の皆様、本当に有難うございました。

高島なおき後援新春の集い第4日目

2月12日(木) 高島なおき後援会新春の集い4日目を迎えました。連日、後援会の役員さんのご紹介で演芸がご披露されています。民謡、歌、踊り、お囃子などご参加者の方々に喜ばれています。なかには3年連続ご出演頂いている川崎マサ子先生もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。又、今回は7月の決戦をひかえ高島が1枚1枚に「必勝」と、書いた色紙を各テーブルに置きました。参加者の皆さんが激励の言葉や決意の言葉、更には大きくお名前を書いて頂きました。皆さんの励ましが7月12日に向けての大きな力になると思います。頑張ります。
写真:オリンピック・パラリンピック招致の小旗を各テーブルに色紙と共に。

高島なおき後援新春の集い第3日目

2月11日(水) HPのブログが遅くなり申し訳ありませんです。何せ連日事務所に帰って来るのは11時過ぎです。それから翌日の準備をして帰宅する毎晩です。高島は「新春の集い」は事務局に任せ都庁へ向ってしまいます。どうかご理解ください。ところで、3日目の新春の集いは5日間の中で一番参加者が少なく約400人です。又、後援会の方が抽選会に使うようにとテレビゲームDSをご寄付いただきました。カメラも付いている最新式です。早速、賞品として使わして頂きました。思ったとうり大人気でした。尚、参考までに今回の抽選会の賞品はビューホテルペアー宿泊券、薄型テレビ、デジタルカメラ、温泉ペアー宿泊券、自転車、テーブル賞など、豪華賞品です。
写真:前菜のお皿に書かれた『必勝』の文字。ビューホテルさんのお心遣いにも感謝。

高島なおき後援会新春の集い 第2日目

2月10日(火) 第2日目の新春の集いも無事終了することができました。
今日は、この5日間の中で最もご参加いただく人数が多く会場がとても狭く感じられました。その為、お客様へのサービスにホテルスタッフの皆さんも私たちスタッフも細心の注意を払い円滑に会が終了できたと思います。
最後にガンバローコールして頂きますが、とても熱のこもった声援を頂きました。
この声を糧に精一杯頑張ります。
あと3日間もzenryokuです!!
写真:私共の資金管理団体会長の水野了雅さんよりご挨拶。

高島なおき後援新春の集い 第1日目

2月9日(月) 初日の新年会です。浅草ビューホテル会場一杯にテーブルが置かれ開催されました。乾杯が終わり後援会の方々の紹介で民謡あり歌があり皆さんを楽しませて頂きました。抽選会は豪華賞品の数々です。応援者の方々が心配をしてご寄付を多数頂きました。少しの反省は抽選会の時間が長かった事です。やはり一人でも多くの方に賞品をとの思いからご厚意に甘えています。しかし、後援会の方々は今年の決戦を気にかけて頂き「ポスターを貼りますよ」と声を掛けて頂いています。ありがとうございます。明日は5日間のなかで1番の参加者が多い日です。しっかりと頑張ります。

明日から恒例の高島なおき後援会「新春の集い」が始まります。

2月8日(日) 高島事務所は通常どうり仕事をしています。明日からの新年会の準備です。今年もお陰様で2,000人を突破して御出席を頂いています。感謝、感謝です。特に昨年は公私にわたり後援会をはじめ関係者の方々にはご迷惑をかけました。その意味では今回の新年会は集まらないのではとの気持ちがありましたが、役員の皆さん各種団体の皆さんが心配をして頂きご出席を賜っています。その意味では高島も事務局も期待に答える為に努力しています。選挙を控え大事な局面です。引き続き気を引き締め頑張ります。

東京都軟式野球連盟審判講習会

2月7日(土) 毎年恒例の東軟連審判講習会が東綾瀬グランドで開催されました。都内から200名近くが参加され今日、明日2日間かけ講習を受けます。高島も足軟連会長として出席し激励しました。毎年、足立区を使用して頂き、大変感謝しています。夕方からは東京都柔道接骨師会の新年会です。多くの国会・都議会議員が招待されました。高島も都議会代表として都政報告、選挙のお願いをさせて頂きました。その後は東京都鍍金工業組合の創立120周年記念式典に顔を出しました。会場内の各テーブルにはオリンピック・パラリンピックのマスコットのぼりを飾って頂き大変な盛り上がりです。遅刻をしましたが、わざわざ御挨拶の場面を作っ頂きました。土壌汚染を含め多くの問題を抱え活動している姫野理事長をはじめ組合員の皆様には頭が下がる思いです。都議会でしっかりと頑張ります。又、大村実行委員長さんご苦労様でした。その後は急いで地元の新年会です。1か所は中締めの最中に間に合いました。思わず中締めに参加するために伺った高島ですと、自己紹介をしてしまい皆さんに大分受けました。明日も新年会が多いです。頑張ります。 

新年度の予算

2月6日(金) 都庁での打ち合わせが終わり新年会めぐりです。新宿では東京都印刷工業組合「組合員の集い」に参加させて頂きました。来賓として出席した三枝産業労働局商工部長の挨拶で21年度予算について話されました。特に産業政策については前年度対比30%アップについては来場者の皆さんも多いに興味を持ったようです。景気の低迷により今年度は約7,500億円の税収減が考えられます。その意味からしても景気対策を考え大幅の予算を付けた事は東京の経済に大きな力になってくれると信じています。又、環境局の予算も同様に30%近くのアップです。やはり都政のキーワードの一っは環境と強く感じる事ができます。特に環境確保条例を可決し、22年度からは5年間に都内の大規模事業所に義務づける二酸化窒素(CO2)排出量の削減率を過去3年間の平均排出量を基準値として6〜8%削減をさせる方針を固めました。

国の補正予算について

2月5日(木) 国の最終補正予算が決まりました。それに伴い、新たに創設される基金への積立等を行い、今後実施する集中的・重点的な取り組みに対応した財源を整理します。基金の積み立ては423億円です。特に安心こども基金は115億円の予定です。この基金は国の待機児ゼロ政策の為に創設されます。しかし、国は認可保育園には歳出する事は認めていますが認証保育には予算を認めていません。大都市に最も必要な認可、認証保育を支援することが待機児を解消する大きな力になります。その意味では認証にもこの基金を使わして頂きたいと願っています。その為、行政、議会が国に対して陳情を行っています。先日も内田都連幹事長が小渕少子化対策担当大臣にお会いし要請しました。

« 1 451 452 453 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.