自民党足立総支部総務会
2012年5月23日 なおきのつぶやき
5月22日(火) 自民党足立総支部の総務会が開催されました。
本来は定期大会として多くの党員を集め行う予定でしたが総支部長の鴨下先生も国会の公務が忙しく総務会として開催されました。
各級議員、党員、総務が集まり人事、決算、予算など無事に終わりました。
又、白石区議より東京12選挙区についての支援体制、更には原発事故に伴う事故調査委員会での海江田議員による発言が議題となりました。
東京12選挙区は都内25選挙区の中で唯一公明党の太田先生が候補者として決定されており選挙協力を行う事で決定をしています。
これを受け東京12選挙区に住まいのある区議のみならず足立総支部全体での対応が求められました。
当然の事として党員が全力で全選挙区の当選に向けて努力する事を改めて確認をしました。
発言とは、民主党海江田議員は警視庁の多くの警察官が被災地に派遣されている現状を考え23区については治安上問題があるので計画停電は行わなかったと述べられました。
当時の経産大臣が足立区、荒川区の計画停電が行われた認識もなく平気で発言する事に怒りを感じ無責任さが露呈しました。
早速、抗議を行う事が決定をされました。
来年は衆議院、参議院、都議選挙が予定されています。熱い1年を迎えます。
金環日食。
2012年5月22日 なおきのつぶやき
5月21日(月) 金環日食。
今朝は旬な話題は金環日食です。高校3年生の娘も学校に1時限はお休みだそうです。
7時には専用のめがねを持って待機です。テレビでは全国各地でライブ中継とカウンタダウンを行っています。
天気予報では曇りでしたが太陽が出て何とか見えるようです。
時折、雲が邪魔をしていましたが何とか見ることが出来ました。
子供曰く、もう東京では全員見ることができません。
記念の一日でした。
その後は、区内の業界の総会、午後には久しぶりの都庁です。
夕方からは東京都内での総会です。
夕方6時からの懇親会に出席予定でしたが5時からの永年勤続表彰式に間に合いました。
50回を迎えた式典です。昨日の報道では入社して3年以内に離職する人が多いと特集を組んでいました。
又、今年の就職率は高い数値が出たそうです。景気低迷の中、就職戦線も厳しく、更には就職しても辞める厳しい事態です。
生涯の仕事は何かを考えさせられます。
しかし、今日の表彰式では20年からでした。
頑張ってくださいの一言です。
PS、携帯電話のカメラで写した金環日食。
晴天の土曜日
2012年5月20日 地域活動
5月19日(土) 晴天の土曜日です。
地元の足立区立桜堤中学校では恒例の体育祭が行われました。
開会式には間に合いませんでしたがリレー競技に間に合い楽しい一時を過ごしました。
校長先生からは毎年の行事とは言え雨がつきものでしたが久しぶりに予定どうりに開催できた喜びを笑顔で語ってくれました。
リレー競技ではリードしていた緑の選手たちがアンカーにバトンを渡す際に落としてしまい大波乱の結果になってしまいました。
何でもそうですが最後まで、結論が出るまで気を許すことは禁物です。その後は、足立区浴場連合会の総会に出席をしてきました。吉田会長のもと厳しい経営環境でも50軒近くの皆さんが頑張っています。
東京都も都議会自民党もしっかりとバックアップしています。
島も出来る限りの協力を惜しみません。
そして、時間がったのでお見舞いです。季節の変わり目か、入院すり方が多いです。お陰様で皆さん元気な笑顔を見せてくれました。
早く元気に退院してください。
そして、夕方にも総会です。総会シーズン到来の感があります。
思う事。
2012年5月19日 なおきのつぶやき
5月18日(金) 経済産業省の電力システム改革専門委員会は18日に電力小売りについて家庭向けも含め全面的に自由化することで一致したそうです。
人件費や燃料費などに一定の利益を上乗せする総括原価方式も撤廃して電力業界に競争原理を導入し、電力会社の発電事業と送配事業を分離するなど自由化を促進するそうです。
周知期間を経て2015年前後には実現を考えているようです。
遅しに帰した感はありますが、現実的にはPPSの電力の占める割合は全体の3%に過ぎず競争原理を導入するにしても厳しい状況と考えられます。
電気事業法が改正されても一般企業が電力業に魅力を感じ充分に採算性が取れるかが課題ではないでしょうか。
又、東電の値上げは権利です。の発言から競争原理の導入は強く叫ばれてきましたが、民間事業者が僅かの電力供給しかできない現状、更には送電部門を切り離すとは言え過去総ての送電部門を担っていた企業にどう対処させるかなど多くの問題を抱えています。
還暦・古希野球大会
2012年5月18日 地域活動
5月17日(木) 早朝より第9回還暦野球、第4回古希野球大会開会式が行われました。
島は主催団体である足立区還暦野球足立クラブの皆さんには立ち上げからご支援を申し上げています。
今年も還暦では18チーム古希では8チームは出場して優勝旗争奪に向けてスタートします。
又、来年は10回目を迎え、記念すべき大会にしたいと役員の皆さんは決意を述べていました。
どうか怪我の無いように頑張ってください。
夕方からは東京都建設事務所協会足立支部の総会です。川名支部長を中心に各先生方は大変な活躍をなさっています。
東京都の施策である緊急輸送道路の確保、木造密集地域の解消と建築事務所協会のご支援なくして事業は進みません。
更なる街づくりにお力をお願いします。
そして、東京都トラック協会足立支部の総会も行われました。
鈴木支部長から若手の藤倉泰徳さんに代わりました。
藤倉新支部長は東京マラソンにも出場した元気なリーダーです。
先日も首都高速道路の料金改定について多くの意見を聞かせて頂きました。
業界を代表して力一杯頑張ってくれると信じています。
そして、何よりも支部長として活躍をなさった前支部長鈴木さんにも感謝申し上げます。
総会です。
2012年5月16日 地域活動
5月15日(火) 夕方から財団法人東京都環境衛生協会の総会が開催されました。
本協会は、都内の理美容、クリニング、浴場など環境に携わる団体が一堂に集まり環境衛生の向上と都民福祉の増進に努力をしています。
足立区の支部長には理容組合の磯さんが就任をしています。
本来ならば総会、懇親会に出席をしなければなりませんが次の会があるので総会で失礼をしました。
その後は、島が公私にわたりご指導を頂いている皆さんとの懇親会です。
久し振りの会ですから話題は尽きません。そして、何よりも来年の都議選を心配していただいています。
何としてでも目的を達成して皆さんのお役にたちたいと決意をしています。
後、1年数か月です。ご支援をお願いします。
頑張っています。
2012年5月15日 なおきのつぶやき
5月14日(月) 午前中のお客様が終わり地元廻りです。
夕方からは各種団体の方との食事会です。
普段お聞きできない話など話題には事欠きません。無論、島にとっても大変勉強になります。
後日、お酒なしで勉強会をお願いしました。
2次会は失礼をしました。
次は、個人的な会です。中学時代からの同級生が集合しました。40年以上のお付き合いです。
本来ならば食事会からのスタートでしたが、島の日程の関係で飲み会での合流です。
元気なおじさんたちの集まりですから、学生時代から現在まで大笑いの時間です。
友人にこの会の話をすると、羨ましいね。と、声をかけられます。家族付き合いをして何時までも仲良くしたいです。
楽しい一時でした。
防災訓練。
2012年5月14日 地域活動
5月13日(日) 好天の日曜日。地元では区立本町小学校で避難所防災訓練が開催されました。
各町会から多くの方が出席をして、行政、警察、消防署、消防団などが頑張っていました。
2班に分かれ座学と体験のコースに分かれています。
体験では消火器の使い方、煙の中を歩いて移動する訓練や起震車が震度7の体験をさせてくれます。
島も総てを体験しましたが、聞くところによると私が区議会の総務委員会委員長の時に購入して区民から愛称を公募した車が現在も使用されているそうです。
又、婦人部は炊き出しの訓練をしておりアルファー米を使い皆さんに配っていました。
備えあれば憂いなし。日々の訓練が大きな力になります。