自民党東京都連支部長、常任総務会が開催されました。
2012年8月22日 選挙関連
8月21日自民党東京都連支部長、常任総務会が開催されました。
現下の政治状況は、何時でも衆議院が解散され選挙が行われても不思議ではない状況です。
東京都内25選挙区で、選挙区支部長(衆議院候補者)が決定されていない選挙区支部がありましたが、本日全選挙区(東京12選挙区は推薦候補)の支部長が発表されました。
これにより各候補者は10月、11月と予想される選挙に向けてラストスパートをかけて戦に臨みます。
又、衆議院選挙態勢が自民党都連内に設けられ島は事務総長(内田都連幹事長)の補佐をする事務総長代行に就任をしました。
更に来年の都議選に向け各総支部に対して公認申請書を渡しました。
来月末までに各総支部は都連に提出する事で決定をしました。
既に民主党は第1時公認を発表しています。遅いと言う発言もありますが衆議院候補者の決定、都議選に向けての公認候補の準備と戦いの日が近づています。
島も厳しい戦いが予想されます。毎日頑張るしかありません。
オリンピックパレード
2012年8月21日 なおきのつぶやき
8月20日(月) 午前中のお客様が終わり、思わずテレビのスイッチを入れました。
ロンドンオリンピックのメダリストの皆さんが銀座をパレードします。
現場に駆けつけたかったのですが予定があり、テレビでの声援です。
報道では50万人の方がメダリストを一目見るために集まったそうです。
数台のバスがメダリストを乗せゆっくりと進んでいる姿を何度も放送されましたが最後のバスに2020年東京オリンピック招致の「のぼり」を立てていたバスは、残念な事に放送されませんでした。選手を乗せたバスの車体に数枚のシールが張られていた事で多少安心をしました。
1週間後にはパラリンピックが開催されます。多くの感動を与えてくれると信じています。是非、招致委員会は広く国民にPRをして頂きたいです。
無論、島も招致委員会の評議員の一人として頑張ります。
夕方からは西新井大師境内において盆踊り大会が開催されました。
島製餡所社長としては、お取引のある「清水や」さんから提灯の協力がありましたので参加をしました。
そんな関係から伺いました。境内には大きな「やぐら」が立ち近隣町会の婦人部が大きな輪を作り踊っていました。又、多くの夜店が立ち並びもうすぐ終わる夏の夜を子供も大人も楽しんでいました。
夏休み最後の日曜日。
2012年8月20日 地域活動
8月19日(日) 東京都柔道接骨師会がチヤリティーゴルフ会を開催しました。
例年行われていますが残念な事に地元の会合が多く欠席をさせて頂きました。
足立東部少年軟式野球連盟(東部リーグ)が秋季大会をスタートしました。
招待チームも含め50チーム以上が出場する大会です、熱中症に気を付けて頑張って欲しいです。
その後は、足立区スポーツセンタでは全日本ジュニア空手選手権が開催され連盟副会長としてご挨拶をしました。
兵庫県など全国から選手が集まり日頃の鍛錬の成果を発揮していました。
尚、米国ハワイでの世界大会にも参加する優秀な選手が多数います。
是非、世界に向けて活躍をしてください。
足立区軟式野球都住リーグの各チームがバーベキューを行っており激励に行ってきました。
日頃は野球、野球で迷惑をかけているので家族慰安の会ですと皆さんお話をしていました。是非、家族サービスをお願いします。
中央本町では恒例の夏休み納涼会が行われています。夏休みも終わりに近づき子供たちにと金魚すくいなどのお店や焼きそば、フランクフルトソーセイジなどを町会の役員さんが売り子になりサービスをします。
子供たちにとっては楽しみな1日です。
そして、夏の集いなど朝から1日中区内を駆け巡っています。
馬場のぶお区議納涼の集い
2012年8月19日 地域活動
8月18日(土) 午前中の仕事が終わり地元廻りです。残念ながらまだお休みのお宅もありお留守が多いようです。
夕方からは、足立区議会議員馬場のぶお先生の第10回後援会納涼の集いが地元のつばめ幼稚園で開催されました。
心配された雨も何とか降らずに園庭には一杯の後援会の皆さんが楽しく歓談をしています。
鴨下衆議院、中川参議院議員がお見えになり激励をしました。
島からは馬場先生の活躍と奥様のご努力が現在の活躍を支えていますと、話させていただきました。
その後は、青井地区の水曜会、足立区軟式野球連盟区民大会の抽選会など忙しい土曜日を送っています。
今、考えること。
2012年8月16日 なおきのつぶやき
8月15日(水) 終戦記念日です。
各地で記念式典が行われています。
戦後60有余年が経過して風化する事の怖さと戦争の無益さを改めて考えさせられます。
その中、尖閣諸島に香港の民間反日団体が不法上陸して県警に入管難民法違反容疑で14名が現行犯逮捕されました。
韓国の李明博大統領は13日、日韓が領有権を主張する竹島に上陸をしました。
その行動に関連をして、日本の国際社会での影響力は昔と同じではない、と、述べて日本の国力が落ちたとの認識を示しました。
更に韓国のスターが大学生と共に竹島まで泳いで上陸をして領有権を主張しました。
又、韓国大統領は天皇陛下の訪韓についての条件として陛下の謝罪を求めました。
過去、日本政府が天皇陛下の訪韓について韓国政府に対して要請をした事実もなく、昨年の韓国大統領が訪日した際に天皇陛下に訪韓を要請したのが事実と認識をしています。
にもかかわらず、訪韓に際して条件を付けたり、自分が自由に発言できるなら訪日しても良いなどと、支離滅裂な発言をしているのかが理解できません。
特に残念な事は、李大統領は公式発言として日本の国際社会に対する影響力や発言力が低下したと述べた事です。
今年の7月にはロシアのメドベージェフ首相は国後島を訪問して日本を意識した発言を何度も繰り返しています。
民主党政権がスタートして3年が経過をしました。
外交問題の能力はゼロと、言われながらも今日まで来てしまったことが現在の状況を作り上げています。
振り返ると事の起こりは、当時の鳩山総理が沖縄基地問題で最低でも県外移設、できれば海外と言いながら米国政府からも信頼を失い海外主要国からは足元を見られるなど情けない限りです。
勿論、自民党政権ならばこんな醜態は起きなかったとは言えませんが、日本国の立場を明確に諸外国にアピールする事は出来たと信じます。
政治は止まることも止めることもできません。特に外交は日本の国益を守り日本国民を守っていかなければなりません。一時の感情で発言をする事はあり得ないのです。
民主党政権、野田政権はどう対処して、日本を守るのでしょうか?
残念ながら負けました。
2012年8月15日 地域活動
8月14日(火) 残念ながら敗れました。
連日お知らせをしている全日本学童軟式野球大会ですが、本日沖縄県代表チームと試合を行いましたが残念な事に5対3で負けました。
島は地元の会がありました。応援に行けなかった事が原因かと反省をしています。
しかし、選手たちは無論の事、監督、コーチ、ご父兄も残念でならないと思います。
敗戦は事実ですですが、その中で素晴らしい経験をしたのも事実ですし6年生にとっては生涯忘れられない思い出が出来たと思います。
又、5年生以下の選手は今後大きな希望と夢を持って努力をするものと期待をしています。
島は足立区少年軟式野球連盟の会長として更にバックアップする事を約束します。
本当にご苦労様でした。
選手の皆さんに栄光あれ!
勝ちました!カバラホークス初戦勝利
2012年8月14日 地域活動
8月13日(月) 暑い日です。
足立区少年軟式野球連盟の渕花リーグに東保木間アトムズと言うチームが活躍をしています。
昨年3月の東日本大震災の発災を受け小学生の選手たちは竹ノ塚駅頭に立ち10回にわたり街頭募金を行いました。そして、その義捐金を被災地の宮城県名取市にある少年軟式野球連盟にボール600個などを送りました。
その後、手紙や写真などの交流を続け、今日明日と2日間にわたり宮城県のチームが足立区に見えて交流試合を行いました。
連盟の会長として開会前に顔を出さして頂きご挨拶をしました。
宮城県のチームも選手の皆さんは真っ黒に日焼けをして元気にプレーをしていました。
素晴らしい機会を作ってくれた両チームの関係者に心から感謝申し上げます。
そして、島は駒沢球場へ向かいました。
高円宮賜杯第32回全日本学童軟式野球大会の第1回戦が行われました。
東京都代表で出場している足立区のカバラホークス初戦は大阪府代表のレッドウインです。
暑く風も強くグランドは何度も砂煙をあげ試合がストップする悪環境でしたが監督、選手の努力で9対5で勝利をしました。
高島も観客席から応援をしましたが砂煙が強く後でタオルで顔を拭くと耳の穴、鼻の穴まで砂で真っ黒でした。
その中、ご父兄、OB、後輩の100名以上が元気のよい応援をして選手にエールを送っていました。
明日は太田球場で沖縄代表と戦います。
監督、コーチ、選手、ご父兄の皆さん頑張ってください。
☆写真は整列する両チーム、熱い応援をする後輩選手たち
街は静かです。
2012年8月13日 地域活動
8月12日(日) 街は静かです。
お盆休みがスタートしました。交通情報は帰省ラッシュのために交通渋滞が発生していると伝えています。
島事務所は今日から15日までお休みにさせて頂きます。
とは言え、島は連日仕事をしていますので何かありましたら事務所へご一報ください。
今朝も日頃お世話になっている石山和子先生が中心に活躍をしているママさんバレーの会で「サマーリーグ」が開催されました。
区内はもとよりお隣の区からも出場され10数チームが出場しました。
石山先生のご挨拶でも深夜に行われたロンドンオリンピックでの女子バレーボールの銅メダルの獲得を話され選手の皆さんのエネルギーが更に燃え上がりました。
島からは2020年東京オリンピック招致のお願いなどを話しました。
又、渡辺区議会議長も駆けつけ激励のご挨拶をされました。
その後は、後援会のお宅に伺ったり支部役員会に伺うなど平日同様の日曜日でした。
本来なら午後4時から神宮球場で行われた全日本学童軟式野球大会開会式に出席をしなければなりませんでしたが、地元が忙しく欠席をしました。
明日は午後から大阪府代表との試合が予定されています。
応援に駆け付けたいです。