自民党足立総支部総務会。
2012年9月1日 選挙関連
8月31日(金) 自民党足立総支部総務会が開催されました。
先日、自民党現職都議が勇退を表明して、その意向を受け総務会で今後の日程について発表をしました。
本来ならば、ポスターを制作して広く人材を求めなくてはなりませんが、あまりにも突然の辞意のために時間がなく総務会を通じて広く公募をする事になりました。
区議会議員の先生からも決意をお持ちの方や民間からも我こそはと言う方もいるようです。
どちらにしても島は目的達成に向け後援会を皆さんと共に努力をするだけです。
尚、申込期間は9月10日から9月20日までに自民党足立支部連合会(鴨下事務所)で受け付けます。
足立区、東京都は可能性のある地方自治体です。共に頑張りたいです。
思う事。
2012年8月31日 なおきのつぶやき
8月30日(木) 本日も千代田区選出の民主党都議が民主党都連に離党届を提出したそうです。そして、練馬区選出の都議も近々に離党をする予定だそうです。
一昨日には2名の民主党都議も離党して1か月以内に5名の民主党都議が離党する様相になりました。
3年前の都議選では54名の民主党都議が誕生し都議会第1党に躍進をして、議長をはじめ多くの委員長が誕生し、数の力で都政を担おうとしていました。
しかし、議員として経験を積んだ人は少なく1期、2期の烏合の衆が大多数を占め党内の意見集約ができず都政は大きな混乱を呈しました。
しかし、与党第1党の自民党をはじめ多くの議会人が汗を流し過半数を野党が占めながらも3年間にわたり新年度予算を可決するまでになりました。
改選前の最後の予算が平成25年度予算案です。来年開会される第1回定例会の審議で動向が判明しますが問題なく可決されると思います。
その意味では、議会第1党の勢力がありながら本来の政党としての姿を出し切れなかったと言えます。
離党をした都議たちのコメントは、行革が不十分な中で、消費税増税を決め、都民に説明できないなどと、話をしています。
ならば、彼らは、どんな行動をしたのでしょうか?
ただ漠然と国会の推移を見て、何も行動をしないで民主党の支持率が悪くなれば離党を平然とする姿は嫌悪感すら感じます。
選挙に当選をする事は政治を志す者にとっては1番大事な事です。
しかし、当選する為には理想も政策を関係なくバッチを付けることが目的で、議員として4年間何をするかを忘れてしまった人たちではないでしょうか。
小泉チルドレン、小沢チルドレン、そして、橋下チルドレンが誕生するかもしれません。
今こそ、心を引き締め多くの区民、都民に何を成すべきかを訴えたいです。
街頭募金活動その2。
2012年8月30日 地域活動
8月29日(水) 午前中のお客様が終わり、足立区家庭倫理の会納涼会へ。
会長として活躍をなさった桜井さんから小林会長にバトンタッチします。
混迷する社会環境の中で家庭教育は大きな課題です。
その中で、活躍する家庭倫理の会は大きな存在と言っても過言ではありません。
是非、頑張ってください。
島はご挨拶の中で2020年東京オリンピック招致のお願いもさせて頂きました。
その後は、昨日の続き尖閣諸島の募金の街頭演説会です。今回の場所は北千住駅頭です。竹ノ塚駅頭とは多少違い人どうりも多く予定したパンフレットも多くの方が手にしてくれます。
又、東京都が尖閣諸島での調査で現地へ向かっています。
最終的には国有化が本来の姿ですが手続きは誤解を招くことなく進めなければなりません。
街頭募金活動。
2012年8月29日 地域活動
8月28日(火) ここ数日、パソコンの調子が悪く以前勤めて頂いた市川君に応援を頼みました。
今朝からパソコンも正常になり一安心です。HPの写真の掲載を遅くなりましたが掲載をしました。ご迷惑をかけました。
今日も忙しく午前中の仕事を終わらせました。夏休みも終わり都政、区政も秋の陣に入りました。
又、足立自民党区議団が竹ノ塚駅、明日は北千住駅と尖閣諸島の募金も含めた街頭演説を行います。時間は午後4時からです。
竹ノ塚駅には島も顔をだし区民の皆さんに訴えかけました。
日頃の選挙関係とは違い区民の皆さんもチラシを手に取ってくれます。
東京都の募金も14億円を突破しています。
残念な事に今回の尖閣諸島への調査に対して国は上陸許可を不許可にしました。
予想はしていましたが、残念でなりません。
民主党政権が発足して3年が経過をしました。韓国の大統領の言葉ではありませんが、日本の権威は世界では低迷した。その言葉どうりに北方4島、竹島、尖閣諸島と外国からの圧力はさらに強くなりました。
日本と言う国が名実ともに国際化して、世界に確固たる地位を築くために更に汗を流さなければなりません。
そして、財政援助をするだけの日本ではなく信頼される外交を進めていかなければなりません。
頑張っています。
2012年8月28日 なおきのつぶやき
8月27日(月) 連日忙しい日を送っています。
午前中のお客様が終わり、午後からは東京都私立中学・高等学校協会の吉田先生と久しぶりにお会いしました。
少子社会、公立高校の授業料無償化など大きな変化と共に私学もさらに苦しい時代を迎えています。
東京都民の子弟がすべて公立学校へ進学することは不可能であり、現在でも60%前後が私立高校へ入学をしています。
その意味では、東京都政にとっては私学振興は都政の重要課題です。
10年後の東京を考えた時、更に教育問題は大きなテーマです。多くの情報を共有してより良き施策を構築したいです。
その後は、地元廻りです。暑い夏です。
日曜日。各地で夏休み最後の催しが行われています。
2012年8月27日 地域活動
8月26日(日) 暑い中、地域では多くの催しが行われています。
朝、8時からはクリーン作戦が行われ地域の子供たちが軍手にごみ袋を持ち清掃活動をしました。
お昼からは隣接の千住3丁目町会の親睦会が恒例の「氷川縁日」を顔際しました。
お好み焼き、焼きそばから始まり金魚すくいなどゲームを行うなど地域の子供たちの思いで作りに汗を流しています。
地元小学校の校長先生も朝からのクリーン作戦から一日中地域の子供たちのために頑張っています。
その後は、足立区五反野地区にある西ノ宮神社の睦会が恒例のバーベキュー大家が行われています。
来月の15日16日に行われる例大祭に向けての最後の会です。
地域の睦会、お囃子の会、神社総代が集まる恒例の催しです。
今日で各地の盆踊りもほぼ終わり、来月の大祭に向けての準備です。暑い日が続く中、活動をしている地域が多いです。
島家も来月8日から始まる大祭の準備に入りました。
私の夏休み。
2012年8月26日 なおきのつぶやき
8月25日(土) 足立区では月曜日から新学期が始まります。
振り返ると島も夏休みはありませんでしたが、今日は3時間ほど時間をもらい夏休みをしました。
場所は東京駅地下一階で行われている福島県警は撮影した東日本大震災の写真展です。
報道で開催されているのは知っていたのですが明日の26日で終了すると知り行くことにしました。
行政機関から幾つかの活動記録や写真冊子を頂きました。しかし、地元の警察官が写した事に新たな思いがあると思いました。
地下1階の展覧会開場は思ったほど大きくはなかったですが明日で終了を知ってか多くの方が見ていました。
1枚、1枚の写真を見るたびにあの恐ろしい状況を思い出します。
目を背けたくなる写真、こんな苦しいときに仮設住宅で笑顔を見せる女性、遺体安置所での祈りなど忘れられない写真ばかりでした。
又、災害に対応した警察官や家族の思いが綴られた文章は涙なくして読む事は出来ませんでした。
隣の女性も涙を拭きながら一生懸命読む姿、年配の老人が思わず苦渋の声を上げる姿などなど、多くの事を考えさせられる貴重な時間を得ることが出来ました。
是非、この大震災を風化させる事無く、首都東京の新たな災害対策を考えさせられます。
自民党足立総支部執行部会
2012年8月25日 地域活動
8月24日(金) 緊急執行部会が開催されました。
7月に三原都議が来年の都議選に立候補なさらない事が正式に総支部に報告されての会合です。
6人の都議定数を受け早急に次の都議候補を選定しなければなりません。
当然、総支部内には選考委員会を設置し候補者を公募する準備に入ります。
但し、複数の決意ある方が手を上げる事になれば、慎重な対応が求まられます。
島も副会長と言え、当事者の立場もありあまり発言することはありません。
出来るだけ早急に新人候補を決め、自民党の信頼回復に汗を流したいです。
午後からは午前中に予定をしたお客様との打ち合わせと盆踊り廻りです。
足立区立の小・中学校は来週から新学期が始まります。
夏休み最後の盆踊りを子供たちは楽しんでいます。
久しぶりに都庁へ。
2012年8月24日 なおきのつぶやき
8月23日(木) 午前中のお客様が終わり自民党都連へ向かいました。
自民党東京都連東京都各種団体協議会常任世話人会です。都議会では野島幹事長と島が出席をしました。
昨日の会と同様に東京25選挙区の支部長の紹介と挨拶で始まり、近い将来に行われると考えられる衆議院選挙、来年行われる参議院選挙、都議選へ選対組織の編成、来月開催される都議会自民党の予算要望についての報告など、緊張感を持って会は進められました。
島は会が終了して久しぶりに都庁へ。
近頃は地元回りが多く新宿に行く機会が少ないです。その分、都庁マンが島事務所のお見えになります。
1時間近くの貴重な時間をかけて事務所に来て頂く事は大変恐縮をしています。
なるべく時間があればと、都庁にと思うのですが時間が足りません。
申し訳ないです。
都庁へ行けば十数組の行政の方たちと面会をしました。あの案件、この案件と忙しいです。
気が付けば4時過ぎです。急いで地元へ向かいます。
選挙戦、1年が切れました。同じ過ちはしてはならない。
強い気持ちで地元優先です。
カラオケ同好会
2012年8月23日 地域活動
8月22日(水) 連日暑い日が続きます。
午前中の仕事が終わり地元の皆さんとの打ち合わせです。夏休みムードも終わりに近づき少しずつです日常の生活に戻りつつあります。
島も暑い、暑いと、言っている時間はありません。
夕方には青井6丁目のカラオケ同好会の1周年記念発表会が開催されました。
町会長、老人会会長と共に島からもご挨拶をさせて頂きました。
本来ならば皆さんの日頃の練習の成果を聞かせて頂きたかったのですが次の会があり失礼をしました。
その後は、自民党都連、都議会自民党、都議会政調会の方たちとの打ち合わせ会です。
来月早々には100以上の団体の皆さんとの平成25年度東京都予算要望のヒアリングがスタートします。
選挙を控え勝負どころのヒアリングです。しっかりと都政与党第1党の存在感を示す必要があります。更には着実の団体の要請にこたえなければなりません。
頑張ります。