東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

雨の日曜日。


10月20日(日) 予報どうり雨の日曜日です。大島町では避難指示が出たそうです。万全の態勢で臨みたいです。
地元の会合では屋外のイベントが延期になっています。来週に日曜日はさらに忙しくなります。
足立区内では2か所の市場があります。そのうちの北足立市場が市場まつりを開催しました。
毎年、多くの方が列をなし買い物をして頂きます。雨で心配をしましたが屋内の指定されたところに多くの方が列をなしホットしました。
式典も皆さんの協力で無事に終了し鐘の音でスタートです。
高島なおきも福島産の野菜を持ち切れないほど買いました。
その後は花畑剣友会の剣道大会、地元の千寿本町住区センターでのお祭りなど雨にも負けない賑わいです。
夕方には立正佼成会のお会式です。毎年欠かさず伺っています。大粒の雨が降る中、足立教会の皆さんが頑張って行進をしています。思わず風邪をひかないようにと声をかけさせていただきました。
教会長さんも合羽を着て行進です。頑張っている姿に心打たれます。
久し振りに先の参議院で残念な結果になった若狭勝先生にお会いをしました。
元気な姿をみて安心をしました。
急いで地元の会合です。

結婚式。

10月19日(土) 忙しい一日です。
永年、友人としてお付き合いをしている木本君の次男の結婚式です。足立区内で製菓業を営みながら足立区千住、台東区にビジネスホテルを経営をしています。又、群馬県高崎市でも製菓工場やホテルを営む社長です。
ご来賓には親子3代にわたり衆議院議員を務める福田達夫衆議院議員、高崎市長、県会議員など政界経済界の方々、足立区では近藤区長を始め法人会、業界の方など多士済々です。披露宴も4時間以上と言う事で途中退席せざる負えませんでしたが、両親の育て方の良さが表れ素晴らしいご夫婦の誕生でした。
その後は、還暦のお祝い会、会合など地元を廻っています。
気がかりは夜から降り出した雨が大島町の2次災に起因しないか心を痛めます。

東京臨海高速鉄道

10月18日(金) 昨日から大島町へ行き現状をつぶさに視察をしてきた吉原幹事長を始め自民党都議団が無事に戻りました。
早速、幹事長室で執行部が集まり現状報告と今後の対策について協議がなされました。
又、現地で救助作業等を行っている三宅議員は地元大島町に留まり東京都、国関係機関との連携など泥まみれになり頑張っています。
残念な事に多くの死亡者や行方不明者が発見され残念な結果が報告されています。今後も多くの課題が残されていますが現地の苦しさを思うと悔しい感があります。尚、台風27号が発生をしており2次災害を含め予断を許しません。
実は昨日17日に東京臨海高速鉄道を視察してきました。
りんかい線は東京臨海部における基幹な公共交通機関として、また、埼玉・東京・千葉・神奈川を結ぶ広域的な鉄道ネットワークを担う路線として平成14年12月に全線開業と同時にJR埼京線との相合直通運転を開始しました。平成23年3月には開業15周年を迎え無事故運転を継続しています。
1日当たりの乗車人員は20万人を超え経常収支の黒字を堅持し経営基盤を安定強化させています。
昨日も大崎駅から新木場駅までの8駅を往復し現状と課題についてレクチャーを受けました。
特に2020年オリンピック開催時には臨海部には多くの会場や施設が設置されることになっておりバリアフリー対策も含め積極的な対応が求められています。
高島なおきも数年前に一度視察を行いましたが更にの発展に驚くばかりです。
+

台風26号

10月17日(木) 台風26号の記録的な豪雨と土石流で甚大な被害を受けた東京伊豆大島では多くの死亡者と不明者が増え救命作業が行われています。
多くの被害が判明した段階で東京都は速やかに自衛隊をはじめ警視庁、消防庁に対して派遣要請がなされました。又、前田副知事、島嶼選出の自民党都議三宅議員も現地での対策に乗り出しました。
又、本日は都議会自民党吉原幹事長(町田市選出)、崎山警察消防委員会委員長(荒川区選出)、山内議員(品川区選出)3名が大島町へ向かい町長にお会いし都議会自民党のお見舞いと最大限の協力を約束しました。
更には自民党国会議員、東京都知事も現地を視察し東京都の全面的な支援を約束しました。
特に断水地域が多く都内から給水車(2トン車2台)、飲料用のペットボトル(給水袋6,000枚、ペットボトル350ミリリットル10,000本)が送られ議会、東京都は万全の態勢で対応しています。
都議会自民党では吉原幹事長名で台風26号に伴う被害対策緊急要望を知事に要請を行い連携を図っています。
高島なおき、宇田川政調会長、総務会長は知事に同行した村松総合防災部長から現地の状況を聴取し第一には人命救助その後は大島町に対して復旧、復興に最大限努力する事を確認しました。
気がかりは台風27号が発生し経路が26号と同様と思われ2次災害の危険もあるため充分に注意をして同じ過ちをしないように意見が交換されました。
多くの救助隊員が現地へ赴いていますが心身ともに疲労が重なるなど多くの課題が山積をしています。

東京商工会議所足立支部創立40周年

10月16日(水) 東京都商工会議所足立支部創立40周年祝賀会が行われました。
赤羽現会長をはじめ多くの先人が汗を流して40年の歳月を刻んできました。
又、東京オリンピック開催に伴っての招致活動に多くの汗を流してくださいました。
これからも足立区の中小企業、小規模事業所のために活躍をして頂きたいです。

打ち合わせ。

10月15日(火) 午後からは東京都ビルメンテナンス協会との打ち合わせです。
東京都の各施設の維持管理をして頂く企業です。例えば障害を持つ若い方たちの就労の場を提供して自立できる環境整備に努力をしています。
都議会自民党も出来る限り協力をしなければなりません。
その後は、入札PTの打ち合わせです。2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が決まりこれから施設建設に入ります。
7年間の時間内で間違いのない完成がなければ開催都市としての沽券に係わります。
他の開催都市のように施設整備が間に合うのか?
そんな声が聞こえない努力の今求められています。
都議会自民党入札PTは汗を流していきます。

今日も忙しく活動をしています

10月14日(月) 体育の日。足立区体育協会では区民体育大会総合開会式を行いました。
高島なおきは軟式野球連盟会長さらには体育協会参与として参加をしました。
叉、過去一年間スポーッ振興に協力した方々に対して表彰がされました。
各区内施設ではスポーツカーニバルが行われ体育の日にちなんだ競技が行われました。
その後は新宿駅で東京都環境衛生協会が主催した環境フェスティバルが行われました。
環境に関した絵画掲示され、作者の小学生生徒たちが感謝状を差し上げていました。

足立区軟式野球連盟チャンピオン大会が開催されました。

10月13日(日) 足立区軟式野球連盟では昨年から区内で?1のチームはどこか?
そんな思いでチャンピオン大会を開催しました。学童、少年、社会人の各リーグで優勝した十数チームが集結をして日頃の練習の成果と実力が試されます。
今年は第2回目を迎え開会式を行いました。学童では全国大会ベスト8に輝いた「竹仲」など数チーム、少年では毎年各大会で優勝をしている「ブラックキラー」を中心に数チーム、社会人では墨東大会で1部優勝を果たした「sinmei若潮」など各チームが争います。
どのチームが勝っても当たり前の戦いです。頑張ってください。
その後は、民謡の発表会、囲碁の会など区内を廻っています。

足立区民祭りが開催されました。

10月12日(土) 世間では3連休ですが忙しい一日がスタートです。
朝から幼稚園の運動会です。複数の幼稚園からご案内を頂きご挨拶をさせて頂きました。
そして、民謡、踊りの発表会です。文化の秋、スポーツの秋を感じます。
荒川河川敷では足立区民祭り(Aフェスタ)が2日間にわたり開催されました。
高島なおきも会場を廻りましたが各組織、団体が汗を流して頑張っています。雨も困りますが暑いのもほどほどです。
買い物は皆さんの期待どうり持ちきれないほど買いました。
そして東京都私立中高協会第6支部の拡充大会が江戸川区で行われ出席をしました。
公私格差是正をはじめグローバル人材の養成、耐震など私立学校の環境には多くの課題があります。26年度の予算編成に向かいご父兄も多数参加をしています。
高島なおきが自民党代表挨拶を予定していたそうですが、政調会長に就任をしている宇田川聡史議員に変更をして頂きました。
わが党の政策の責任者です。今回は、彼以外に挨拶をする方はいません。
協会のご配慮に感謝しますがお許しください。
話は変わりますが、高島なおきのミーハーをご紹介します。
今はやりのアイホン5を買いました。明日から2台の携帯で活動をします。
理由は?
それはそれで。

東京都議会第3回定例会最終日。

10月11日(金) 東京都議会第3回定例会最終日を迎えました。
午前10時より「都議会自民党政策推進総本部」役員会を開催しました。
過去、都議会自民党では5政策委員会がありました。所属の常任委員会を基本として、毎年、常任委員会が変更する度に所属政策委員会を移動していました。
しかし、今期は4年間政策委員会を変更せず進めると同時に上部組織を編成して推進する事になりました。
本部長には高島なおき、副本部長には村上英子、事務局長には宇田川聡史が就任をしました。
又、各部会には部会長、事務局長、次長を設け、都議選の公約であった東京を世界で一番の都市の建設に向けて努力を重ねていきます。
早速、厚生部会では野島善司部会長が行政と打ち合わせをするなど、積極的に活動を始めました。
その後は、役員会、総会を開催し本会議に臨みました。
昨日にも書きましたが前田副知事が全会派賛成で就任をしました。
又、本会議で新たな特別委員会を立ち上げが承認され終了後委員会が開催されました。
その委員会は2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた「オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会」です。
委員長には高島なおきが就任をしました。頑張ります。
そして、足立区、北区江戸川区選出の都議会議員が集まり東京都施工の区画整理事業の促進のために安藤副知事に要請活動をしました。財源はもとより人材の確保も必要です。数年後は北区、江戸川区の事業も終了し、残すは足立区だけです。東京都の強い協力が不可欠です。
夕方からは都議会自民党政調会職員の歓送迎会と忙しく駆け廻っています。

« 1 296 297 298 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.