東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

議会運営委員会理事会。

6月13日(金) 朝は8時過ぎからお客様です。
東京都関係、足立区関係者の皆さんと足立区の行政課題など意見交換をさせていただきました。
今朝は4時過ぎには起きて資料つくりをしていました。何点かの課題をまとめできる限り早く東京都関係者に手渡したかったのです。本当を言えば眠りたい目をこすりながらの話でした。
12時からは都議会自民党役員と都議会の方たちとのランチです。なかなか夜の時間がお互いにとれず、ランチになりましたがお茶を飲みながら貴重な時間を過ごす事ができました。都議会本会議中です。
その後は、議会運営委員会理事会です。来週の代表、一般質問の時間割など運営について議論をしました。
そして、地元の会合へ。今日も遅刻しそうです。

忙しいです。

6月12日(木) 午前中のお客様は怒涛のように見えました。相談あり、報告ありなど一日分の仕事をした間があります。
午後からは北区選出の高木けい議員、山崎区議との打ち合わせで北区の自民党総支部へ。
そして、都庁です。オリンピック準備局、港湾局、都市整備局などと打ち合わせです。
地元では東京都LPガス協会足立支部の総会後の懇親会へ出席をしました。河原勇会長は地元の町会連合会、警察、消防の役員を務めLPガス協会の東京都会長を勤めた方です。
大変勉強になりました。

特別委員会。

6月11日(水) 午前中は第2回定例会の代表質問に対する答弁の意見交換会です。
第1党の代表質問です。
12時30分からは高島なおきが委員長を務める2020年オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会理事会を行いました。
前日の知事発言をついて各党からは質問をしたいとの発言がありましたが前日の発言で質疑はありえないと委員長が話をして、本件に対する意見陳述については認めることにしました。
委員会審査も2020年招致の決算のみで質疑をしました。
特記すべきは各党の意見では施設整備の見直しについては賛意が示されたことです。
今後は東京都、都議会、組織委員会が一体となり6年後に向けて前進しなければなりません。
委員会終了後は東京花き振興議員連盟の会が行われました。

平成26年度東京都議会第2回定例会が開催されました。

6月10日(火) 東京都議会第2回定例会が開催されました。
午前10時30分からは議会運営委員会理事会が行われ本日の議事日程が議論されました。慣例で本会議初日には20分ほどの音楽演奏が予定されていましたが皇室のご不幸のために中止になりました。又、テレビ、ラジオで放送している虎ノ門ヒルズのオープンセレモニーが行われ高島なおきもご招待を頂いていましたが残念なことに欠席をしました。
舛添知事の所信表明では2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いIOCに提出をした施設整備について改めて見直しをご自身で行いたい旨の発言がされました。
昨年のIOCに対しての提出から日本の経済状況も変化があり見直しを行い都民、国民に理解をいただける整備を実施しなければなりません。更にIOCをはじめスポーツ団体にも説明をする必要があります。
知事の発言は正当な考え方と理解します。
その後は、防衛議員連盟など忙しく活動をしています。

明日から第2回定例会です。

6月9日(月) 午前中の打ち合わせが終わり都庁へ。
明日からの第2回定例会を控え各局との打ち合わせです。
その後、東京都印刷産業政治連盟の総会に伺いました。本来ならば夕方からの懇親会にご案内を頂いていましたが、同時間に地元足立区自民党総支部執行部会があり地元へトンボ帰りです。
総支部では来年行われる区長選、区議選の打ち合わせです。足立区議会第1党を堅持し足立区の発展に寄与することが使命です。
有権者に説明できる決断をしなければなりません。
そして、都議会にもどり打ち合わせです。
明日から更に忙しくなります。

足立消防消防操法大会。

6月8日(日) 朝から雨です。
地元、足立消防団消防操法大会が行われました。ご案内状には雨天決行と、記されていましたが風邪を引かないか心配です。9時から行われ終了は12時過ぎです。後半は何とか雨が上がりましたが団員の姿は心が打たれます。
優勝は第1分団、準優勝は第5分団、3位は第11分団、第12分団でした。
高島なおきが見る限りどの分団も甲乙つけがたし素晴らしい操法でした。
気になることが難点か。
各分団の選手に女性団員が参加をしていた事です。例えば第7分団は指揮者に第12分団には4番員、第5分団には補助員、第10分団には3番員として活躍をしていました。
素晴らしいことです。都政の場でもバックアップをしたいです。
又、第1分団にお会いしたことのあるお顔がありました。
確認をすると、以前足立消防署署長として就任をし、更に第4方面本部長として活動をしていた北村さんでした。
お話をお聞きすると退職後お住まいの分団に入団して4年が経過しているそうです。当然,新人団員して頑張っているそうです。今朝も操法後の後片付けを率先する姿を見て頭が下がります。
その後は、東京土建組合の街づくりデーが区内各地で行われました。時間の許す限り伺いました。
今日も忙しい日曜日です。

地元廻りです。

6月7日(土) 昨夜からの雨で運動会が中止になりました。
例年より早い梅雨の入りです。足立区内でも運動会が予定されていましたが残念です。
夕方にはビルの落成式、業界の会合と地元廻りに専念をしています。
やっぱり地元を良いなと感じる高島なおきです。

勉強会

6月6日(金) 午前中から建設国保有志の会と都議会自民党政策研究会との意見交換会が行われました。
建設業界は徐々に忙しくなりました。しかし、賃金、後継者などの問題やオリンピック開催を控え多くの意見をお聞きしました。都議会自民党でも努力を重ねなければなりません。
夕方からは東京都社会保険労務士第36回通常総会懇親会。
その後は、東京都歯科医師政治連盟と都議会自民党の勉強会です。
高橋会長からは歯科治療の現状などが語られ意見の交換が行われました。
今回は歯科技工士会、歯科衛生士会の代表の方たちも参加をして意見が述べられました。
都民の健康を守るために歯科医師の先生方と連携を深めなければなりません。

勉強会。

6月5日(木) 午後からは経済港湾委員会です。第2回例例会を前に議案の説明です。
終了間際に2020年オリンピック・パラリンピック組織委員会理事会に出席をいたしました。
森喜朗会長を中心に34名の理事で構成されていましたが今回最後の理事である高橋治之氏が任命されご挨拶をされました。議事は平成25年度事業報告、決算書類の報告などです。
今月末に来日するIOC委員との夕食会が予定されているそうです。少しずつ活動が増える組織委員会です。
東京都私立幼稚園協会(入谷会長)と都議会自民党との意見交換会が行われました。国の子ども子育て会議にともない幼稚園協会も制度変更を行わなければなりません。しかし、国がまだ情報を提供できないまま園児募集を行う必要がある現場は混乱の極みです。
都議会自民党でも国へ要望書を提出する準備をしています。
夜は地元です。雨が降り大島が心配です。

総会。

6月4日(水) 午前中から都庁です。
第2回定例会に向け都議会自民党役員会、総会が行われました。
代表質問は中屋総務会長、一般も1期生を中心に行われます。
午後には10日にオープンセレモニーが行われる環状2号線トンネル上部に建設された虎ノ門ヒルズを見学してきました。
オープンセレモニーのご案内を頂いたのですが当日は議会運営委員会が開催のために欠席です。都市整備局にお願いをして事前に見学をしてきました。
上部にはホテルと住居スペース、オフイススペース、ショピングスペースと階層がわかれ素晴らしいビルです。
まだまだ東京の街づくりは進行中です。
総会シーズンです。東京都バス協会総会、東京都石油商業組合総会と伺いました。
その後は、東京都薬剤師会との意見交換会です。
現在も勉強中です。

« 1 275 276 277 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.