行幸啓。
2015年5月27日 議会公務活動
5月26日(火) 戦後70年の時間が経過をしました。
この度、先の戦争でお亡くなりになった方々を慰霊し、平和を記念するため、
東京都墨田区の東京慰霊堂に天皇皇后両陛下の行幸啓を賜ることになりました。
幸いにも好天に恵まれました。舛添知事、議長、檜垣慰霊協会会長共々、お迎えをさせて頂きました。多くの方々が日の丸の旗を持ちお迎えをされました。
両陛下は手を振られ多くの皆様の声にお応えをされていました。
その姿を拝見して胸が熱くなるのは髙島なおきだけでしょうか。
貴重な時間を過ごさせていただきました。20年ぶりのお越しに心から感謝申し上げます。
そして新宿のホテルでは警察消防委員会秋田一郎のセミナーが行われており激励に伺いました。
東京都行政書士会・政治連盟定期総会、東京都社交飲食生活同業組合総会、などが行われ議長としてご挨拶をさせていだきました。
この度、全国都道府県議長会会長の職務代理に就任をしました。
夕方には石破大臣と地方6団体の意見交換会があり全国議長会として出席して、地方の声を訴えました。
時間の関係で地元の各団体の総会を欠席しました。公務優先です。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
総会シーズン。
2015年5月25日 議会公務活動
5月25日(月) 足立区でお世話になっている企業の地鎮祭です。サービス付き高齢者住宅を建設します。少子高齢社会で高齢化は都政、区政にとって重要課題です。在宅介護をお願いしても特養に希望をしても現実は厳しいです。
今回の施設建設はある意味、不可欠な事業といえるでしょう。
まだまだ、多くの課題があります。
都庁では来客の連続です。昼食を食べながらの打ち合わせもあります。
夕方からは各団体の総会。
東京都電気工事工業組合、東京都建設業協会、東京都建設解体協会で総会が開催されました。ご挨拶をして失礼をするのは申し訳ありません。しかし、時間がありません。ご理解をください。
やっとの思いで地元千住4丁目総会に間に合いました。
日頃のご苦労に感謝しました。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
日曜日。
2015年5月25日 地域活動
5月24日(日) 平成27年度家庭倫理講演会が西新井文化ホールで開催されました。
「生き抜く力」をテーマに文部科学省、足立区などが公演をしています。
帰りにはDVDも買わせていただきました。
氣楽柔術拳法誠会(黒田代表)の春のBBQ大会が行われましたが、時間の関係でご挨拶だけで失礼をしました。申し訳ありません。
足立区役所において第26回足立区ボランティアまつりが行われ伺いました。毎年恒例で可能な限り顔を出していますが今年も多くの皆さんが元気に活動をしていました。
大相撲夏場所千秋楽です。区内にある相撲部屋でも打ち上げが行われ出席をしました。
土俵上での勝負は厳しい物を感じます。
ご挨拶で選挙も厳しいですが相撲の世界も厳しいと話しました。親方は選挙が大変と語っていましたが、どちらも戦いです。
葛飾区議会議員の池田ひさよし先生の区政報告会。2日目です。
平沢勝栄衆議院議員、葛飾区選出の2名の自民党都議も出席です。2年後は選挙です。池田区議は8期目の挑戦になります。常在戦場です。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
足立区・第六消防方面合同総合水防訓練。
2015年5月24日 地域活動
5月23日(土) 平成27年度足立区・第六消防方面合同総合水防訓練が荒川河川敷で行われました。タイムラインによる避難、水防工法、建物救出訓練など大変お大掛かりな訓練でした。
消防庁、消防団、東京都交通局、町会など関係者の皆さんは暑さに負けず頑張っていました。これから台風シーズンも来ます。日頃の訓練が大きな力になります。
西の宮睦の総会が行われました。西の宮神社を中心に睦の皆さんバーベキュー大会、神輿の練習、祭礼時には近隣の中学生と一緒にお神輿を担ぎます。
又、大晦日には初詣客に甘酒をサービスするなど地域の活性化に努力をしています。
鴨下稔区議、大神田先生もお見えになり楽しい一時でした。
足立区長杯争奪第12回還暦、第27回古希軟式野球大会決勝戦に伺いましたが、時間の関係で閉会式には出席できませんでした。
過去、毎年開会式に出席をしていましたが参加チームも増え一同に集まることが不可能になり開会式を行わないようになりました。
今年も怪我もなく無事に終了したそうです。生涯現役、頑張ってください。
夕方には、入谷地域オウム真理教(アレフ)対策住民協議会総会が行われました。残念な事に時間がなく冒頭のご挨拶だけです。申し訳ありません。
足立区第7地区町会連合会歓送迎会、葛飾区議会議員池田ひさよし先生区政報告会と地元廻りをしています。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
頑張っています。
2015年5月23日 なおきのつぶやき
5月22日(金) 都庁ではタイ工業省と東京都中小企業振興公社との「業務連携・協力に関する覚書」の調印が行われました。
今年の4月にはバンコック市内に東京都立産業技術研究センターが初の海外拠点である支所を開設しました。
都産技研は、産業技術に関する依頼試験、研究開発、技術相談、人材育成などの技術支援により都内中小企業の振興を図り、これを通じて都民生活の向上に貢献しています。
ご利用のお客様から「海外に進出した先でも産技研の支援を受けたい。」との要望を受け設立しました。
又、東京都と公益社団法人東京都中小企業振興公社は海外へ自社製品等の販売促進を行う都内中小企業を積極的に支援しております。
昨年9月には、支援強化を図るため、地理的にASEANの中心に位置し、今後も経済発展が見込まれるタイ王国のおけるビジネスパートナーとして、カシコン銀行とMOU(業務連携・協力に関する覚書)を締結しました。
尚、カシコン銀行が都道府県の支援機関とMOUを締結するのは公社が初めてです。
更に本日のタイ工業省との調印式が終了して中小企業振興公社も出来るだけ早期にタイに事務所を設置する予定です。
調印終了後、タイ工業省アティツト産業振興局長、ニサコーン産業振興副局長一行が都議会議長室にお見えになりました。
都内の中小企業の優れた技術と人材がタイ王国を含め東南アジアの企業との連携を深めることで、更なるビジネスチャンスを強めたいとお話をしました。
局長からも両国の経済発展に期待をして共に努力をする旨のお言葉を頂きました。
髙島なおきは5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催の成功は当然ですが、同時に中小企業のビジネスチャンスを作り出すことが大事です。
又、その先の10年後、20年後の東京を世界で一番の都市にすることが目的でもあります。
議長室では局の方、外部からの客を多くお見えになります。夕方には東京鍍金工業組合の総代会などがあり忙しく活動をしています。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
京浜港広域連携推進議員連盟。
2015年5月22日 東京都政
5月21日(木) 午前中のお客様が終わり自民党東京都連へ。
自民党東京都連での打ち合わせが終わり都議会へ。局と会合が終わり地元へ。
足立・荒川たばこ商業組合第67期通常総会が行われました。
たばこ商業組合の皆さんは、ご商売を営みながら東京都、足立区にたばこ税として納税に協力をしています。ちなみに足立区では約50億円の税が納入されています。
しかし、社会的には分煙、禁煙の条例化などが声高らかに訴えられ業界は苦しいの一言です。
たばこ税は頂きますが分煙は厳しく対応しますでは理論的に成り立たないような気がします。もう少し冷静に検討する必要があります。
その後は、東京都葬祭業協同組合総会には代理出席をお願いして横浜へ。
京浜港広域連携推進議員連盟懇親会が開催されました。会長である佐藤横浜市会、筆頭副会長の坂本川崎市会、幹事長の高島なおきと、宇田川都議です。
又、各地自体の港湾局長も出席をして京浜港の総合協力と今後の課題について意見交換がなされました。
特に川崎市と大田区の橋梁建設、横浜市を含む三都市が共に行政課題について情報の共有化と検討する案件などが語られ貴重な時間を過ごすことが出来ました。
髙島なおきは若干早めに着いたので横浜市国際旅客船ターミナルを視察しました。
東京都でも旅客船の大型に伴い新たなターミナルの建設が予定されています。
大いに参考になりました。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
今日も忙しく頑張っています。
2015年5月21日 なおきのつぶやき
5月20日(水) 東京ビックサイトで自治体総合フェアが行われました。
髙島なおきもお伺いをさせて頂き勉強をさせていただきました。
その後、港区芝でMIPIM JAPAN(ミピム ジャパン)が開催され伺いました。
「MIPIM」は1990年からフランス・カンヌで毎年3月に開催されている、不動産投資をテーマにした国際見本市です。
海外から投資マネーを呼びこむため、各年がシティーセールスと都市開発をPRします。日本で開催されるのは今回が初めてです。5月20日21日と開催され21日には舛添東京都知事の基調講演、パネルディスカッションなどが予定されています。
その後は、都庁で打ち合わせの連続です。
夕方からは東京港港湾功労者表彰式に出席をしてご挨拶をしました。
次に羽田空港国内線ターミナル60周年記念式典に議長として出席をして祝辞を述べました。特に5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い海外からのお客様も年々増加をしています。予定では5年後に2000万人の来日者を想定していますが前倒しで達成するようです。しかし、空港の混雑を考えると空域の緩和をして発着枠を増やさないと対応できません。
現在、国と東京都、関係区との協議が進んでいます。
一日も早い解決が不可欠です。
東京電業協会定時総会、懇親会が行われ議長として出席をしました。井上会長には公私に渡りご指導を頂いています。今回の総会で退任をされ新会長には江川様がご就任されました。
今後も都政発展のためにご活躍を期待します。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
警察消防委員会視察です。
2015年5月20日 東京都政
5月19日(火) 午前中のお客様が終わり都庁へ。
午後からは警察消防委員会視察です。
消防庁は晴海客船ターミナルに置いて船艇消防活動訓練等の視察です。
消防艇「みやこどり」、「すみだ」など各消防艇が参加をして救助訓練ヘリコプターでの救助などが行われました。
又、警視庁は警備艇によるオリンピック・パラリンピック開催予定地の視察です。
共に5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催時には施設が臨海部に集中している、テロ対策を考えると水際での警備は不可欠です。
これから時間をかけ万全の体制を組まなければなりません。
髙島なおきは、残念なことですが途中で退席をして都庁へ。
オーストリア、ニュー・サウス・ウェールズ州マイク・ベアード首相一行が舛添知事とオリンピック・パラリンピック、教育、持続可能な都市づくりの分野において今後の交流、協力に関わる合意が結ばれました。
その後、都議会に表敬訪問にお見えになったのです。
藤井副議長とともにお迎えをして意見交換をさせていただきました。
特に高島なおきは東京都議会日豪友好議員連盟会長を努め、9年前には上院、下院の両議長より招聘を受け訪問をさせていただきました。
首相のご挨拶の中には当選後、初めての海外訪問が東京都であること更に五輪の成功を目指す東京都を支援したいと述べました。
議員連盟会長として是非ニュー・サウス・ウェールズ州を訪問したいとご挨拶をさせていただきました。
その後、視察会場に戻り終了後地元へ。
第27回足立関税会定時総会、足立区環境衛生協会総会と忙しく動いています。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
公務で頑張っています。
2015年5月19日 東京都政
5月18日(月) 昨夜は遅くまで各候補の事務所廻りです。
一番つらいのは落選をした候補者です。激励と今後の事についてはアドバイスをしましたが、ご本人はそんな余裕もないと思います。辛いですね。
今朝は6時過ぎから電話攻勢です。喜びの電話、クレームの電話と睡眠不足ですが一生懸命対応しています。
11時過ぎには都庁で打ち合わせの連続です。15分刻みで各局、来訪者との打ち合わせで資料はバックに入らないぐらいです。
お昼ごはんも打ち合わせをしながらサンドイッチを食べました。
夕方には「東京都製紙原料協同組合」総会が上野で開催され議長として伺いご挨拶をさせていただきました。ペーパーレス時代で産業古紙の発生量は減少しています。業界の皆様も苦しい経営状況のなかで頑張っています。
途中退席で市ヶ谷へ。
日本こども育成協議会総会、懇親会が行われています。
議長としてご挨拶をしました。本年4月から子ども子育て支援法の変更により認証保育は更に優遇されます。無論、14年前に大都市圏の待機児解消のために東京都からは発信した制度です。時間の経過とともに都内では700箇所以上の施設が子供達のために頑張っています。これからも都議会自民党は応援をします。
今日から常任委員会の視察が始まりました。
明日は警察消防委員会の管内視察です。
今日も午後から足立区議会議員に当選をした候補者の報告会が行われています。
本来ならば髙島なおきは伺って共に喜びを噛みしめたいのですが公務優先です。
残念ですが代理で出席をさせていただきました。
申し訳ありません。
☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会