月別アーカイブ: 2012年9月
千住本町5町会宵宮連合祝賀会
2012年9月30日 地域活動
9月29日(土) 晴天の中、足立白うめ幼稚園の運動会が開催されました。
200名以上の園児、ご父兄など会場の東綾瀬小学校は人、人です。
年長の園児の鼓笛隊演奏から始まり園児が入場して矢作理事長の挨拶、来賓の挨拶が終わりラジオ体操です。
年少、年中、年長と多くの園児が競技に汗を流しています。幼児教育の素晴らしさを肌で感じます。
そして、チュリッシュ認証保育の合同運動会です。ゼロ歳児からスタートして各園児が楽しく競技をしています。
荒川河川敷では恒例の凧揚げ大会です。NPO法人が活躍をして会を重ねることに多くの学生が参加をしています。
区長賞をはじめ多くの表彰が子供たちに贈られました。
引き続き綾瀬地区では音楽祭が行われお伺いをしてきました。
夕方からは千住本町5町会宵宮連合30周年記念祝賀会が浅草ビューホテルで行われました。
200名以上の関係者が集合し連合町会長の飯島会長の挨拶、連合渡御の代表鈴木さんの挨拶、顧問の島のお礼の挨拶、来賓として渡辺区議会議長の挨拶で鏡割りです。
2時間以上の懇親会は各町会長、警察、消防署長、神社宮司など来賓、会員が入り乱れての大宴会でした。
閉会の辞では初代会長の瀬戸さんから来年の島の選挙の話も出してくださぃました。
地元のありがたさを噛みしめた思いです。
都議会候補者が決定。
2012年9月30日 選挙関連
9月28日(金) 自民党足立支部においては三原都議会議員の勇退に伴い島と共にもう1名の都議候補の選考会を開催しました。
当然ですが島も選考委員会に諮られる立場として出席はしていません。
事務局の報告によると、現職区議2名が立候補の意思を示し、議論を交わされました。
先ず初めに島については1次公認として決定をして、引き続きお二人に決意表明をお願いしたそうです。
そして、本日お二人から1名に絞り込むか、後日決定をするかで議論され、最終的には決を採り本日追加の1名の公認候補者を決めることで了解を取りました。
早速、事務局が投票用紙を用意し投票に入り、ほっち区議が候補者として決定をしました。
選考委員長から2人に報告され両者が固い握手をして散開になったそうです。
島は、何方が立候補しても厳しい戦いを強いられるのは事実です。多くの支持者にお力を頂き最終、最後まで頑張りぬきます。
綾瀬駅にエレベーターを設置します。
2012年9月28日 地域活動
9月27日(木) 来年の秋に開催される東京国体(スポーツ祭東京20139月〜10月14日)の会場になる綾瀬駅前に東京武道館があります。
先日、リニューアルオープンセレモニーも無事に終了しました。
そして、予てから懸案だった綾瀬駅にエレベーターを設置する活動もお陰様で工事を着工することが出来ました。
数年前に綾瀬駅西口にエスカレーターを設置しました。当時の東京メトロの皆さんと何度も相談を重ね実現することが出来ました。
当時、綾瀬駅にいると通勤客の方から何時頃に工事をするのですかと聞かれたことがあります。
今回も東京メトロ、足立区の協力によりスポーツ祭東京開催までには総ての工事が終了して、利用して頂く事になります。
少しずつですが足立区が発展していきます。
これからも頑張る島です。
☆お知らせ☆
↑HP上記 新着記事<資料室>↑に綾瀬駅エレベーター設置工程表と設置図面をUP致しました。ご覧ください。
自民党総裁選。
2012年9月27日 選挙関連
9月26日(水) 自由民主党の総裁選が終了しました。
得票数はあえて書きません、ニュースで既に報道されていると理解をしています。
結果は安倍晋三先生が2度目の自民党総裁に決定をしました。
石破先生は党員票では過半数を超えましたが、国会議員票を加算しても過半数には満たない1位を獲得しました。
安倍先生は2位になり国会議員による決選投票になりました。
自民党都連の石原伸晃会長は残念な事に第3位の結果に終わりました。
因みに自民党東京都連の党員獲得票は1位石破茂候補18,775票、2位石原伸晃候補10,189票、3位安倍晋三候補9,008票、4位町村信孝候補1,385票、5位林芳正候補950票でした。合計40,307票で、投票率は64,50%です。
全国の党員票300票のうち、自民党東京都連の党員算定票は16票です。
ドント方式で石破候補8票、石原票4票、安倍候補4票になりました。
報道では地方の自民党県連では党員票が過半数を超えたにもかかわらず安倍晋三先生が当選した事に対して執行部が辞任すると表明したそうです。
残念な事です。
只、小泉進次郎議員は記者の質問に答えて第1回目、第2回目の投票は石破候補に一票を投じたと、更に当初からルールの中で決められた手続きで進めた結果です。プロ野球でもクライマックスシリーズがあり1位でないチームが優勝する事もありますと、述べました。
まさに、総裁選前からルールがあり、その結果が不満だから納得しない態度は理解できません。党員と国会議員の考え方が乖離している事は事実ですが。
又、派閥政治が少しずつ解消されてきた事実も見過ごす事は出来ません。
石破候補は無派閥です。又、安倍候補も同じ派閥からもう一人の候補者が出馬しています。そして、どの候補者も派閥力学での候補者ではなく派閥横断的な応援部隊が存在し活動をしました。
派閥の力が変化してきたことは事実です。
他党の事をとやかく言うつもりはありませんが、派閥同様のグループが存在し逆転の歴史も存在します。
来年の8月までには都議選、衆議院選、参議院選が控えています。
新たなリーダーが誕生しました。国民に信頼をされる政党として頑張らなければなりません。
お祝いの会
2012年9月26日 なおきのつぶやき
9月25日(火) 東京都議会は第3回定例会を迎え本日代表質問が行われました。
野島善治自民党幹事長も元気にそして鋭く石原知事に都政の課題を突き付け熱い議論をしていました。
島は事務所でお客様の対応や相談に汗を流していましたが、時間の許す限りパソコンから流れる映像と質問内容を聞いていました。
4年前、選挙を控えた幹事長として島も努力を積み重ねていました。野島幹事長も自民党の期待する幹事長です。ご苦労は多いと思いますが期待をしています。
夕方からはお祝いの席が2か所あり長澤秘書と分けて出席をしました。
新宿京王プラザでは財団法人日本観光連盟関東支部連合会長の斎藤源久様の黄綬褒章祝賀会です。斉藤様には政調会長、幹事長時代も含め根治にまで公私にわたりご指導を頂いています。
残念な事に代理出席でしたが心からお喜び申し上げます。
長澤秘書も最後はテーブルには一人だけになったそうですが、閉会までいたそうです。
島は東京会館で伊藤宏之氏の旭日小綬章受賞を祝う会に行きました。
伊藤宏之様は多年にわたり水産物流業界に貢献しての受賞です。
特に築地市場の仲卸組合の理事長、全国の理事長として活躍をなさっていました。
築地市場の豊洲移転については、大変なご苦労をなされ組合内を含め市場全体の合意に向け活躍をなさいました。
ご本人は人間的にも大変尊敬をする方です。島も何度もお会いしてお話を聞くたびに人間としての大きさや市場に対する熱い思いを聞かせて頂き、頭が下がる思いを何度もさせて頂きました。
言葉では語りきれないほどのご活躍をされた伊藤様に心から感謝と敬意を表したいと思います。
又、友人関係の広さから歴代の東京都中央卸売市場長をはじめ大学の先輩である深谷隆司先生、佐藤広前東京都副知事、歌舞伎の市川団十郎ご夫妻、市川海老蔵ご夫妻も駆けつけ心温まるご挨拶と記念品を贈呈していました。
足立区内消防団合同点検
2012年9月24日 地域活動
9月23日(日) 朝からの雨です。
足立区肢体不自由児父母の会、あいのわの里共同のバザーが開催されました。
白鳳ライオンズクラブをはじめ父母の会、ボランティアの皆さんが雨にも負けず頑張っていました。
24時間通所施設は完成しましたが、まだまだ施設の不足は事実です。
今後も東京都の余剰地も含め考えていかなければなりませんが、基本的には足立区がどう推し進めていくかです。
障害のある方も健常者も共に元気に生活できる足立区を目指します。
その後は、数か所の会合に行き、食事も取らないまま足立区内消防団合同点検に伺いました。
荒川河川敷の会場は朝からの雨で泥濘、コンデションは最悪です。又、消防団員もびっしょりになりながらの行進は、感謝の気持で一杯です。
三消防団団員が整列して人員報告で始まり多くの災害を想定しての訓練です。
島も活動現場に行き見学をしましたが雨の中皆さん頑張っていました。
自分たちの街は自分たちで守る。崇高な精神もと活躍する消防団に敬意を表します。
例大祭。
2012年9月23日 地域活動
9月22日(土) 2連休の初日です。
朝、目覚めて休みと気が付きました。
今朝は足立区中央本町を中心とした小右衛門稲荷神社の大祭です。
8時からのセレモニーに行きました。
5年ぶりの大祭ですから大神輿がこれからの巡行に向けて静かに飾られています。
鴨下一郎衆議院議員、島、地元区議のご挨拶、神事と進みました。
祭礼委員長の山上さんや総代さんも緊張気味です。
宮出しの時間には400名を超す担ぎ手が集まりました。お話を聞くと、数百万円をかけて綺麗に改修をしたそうです。
昨日の宵宮など地域力を熱く感じます。
その後は神田にある正則学園高等学校の学園祭など忙しく区内を廻っています。
又、青井町の愛宕神社でも例祭が行われていました。今年はかげ祭りです。
お囃子と睦会の皆さんが集まりお祝いをしていました。
島も皆さんにご挨拶をしてPRです。
今日も夜まで大忙しです。
綾瀬駅エレベーター設置に向けて。
2012年9月23日 地域活動
9月21日(金) 午前、午後とお客様です。
午後には東京メトロの常務取締役と担当課長さんがお見えになりました。
3年前に綾瀬駅にエスカレータを設置しました。地元の皆さんからの要請で西口の改札などを改良しての工事でした。
利用者も多く喜んで頂いたと思います。
今回はエレベーターの設置です。来年9月には東京国体が開催され綾瀬駅前の東京武道館では柔道競技と剣道競技が行われます。足立区も含め東京国体までには何とか設置して欲しいとお願いをしていました。
これから足立区と協議を行うそうです。
少しでも足立区内をバリアフリーにする事により障害者の方も健常者の方も共に笑顔で暮らせる街にしたいです。
その後はこの夏に退職したと都庁の方がご挨拶にお見えになりました。
数か月ぶりの対面です。裏話など話題は尽きません。
島は幸せ者です。現役の議員ではありませんが、多くの都庁関係者が声をかけてくれます。
期待を裏切らないで日々精進です。
都議選に向けて。
2012年9月21日 選挙関連
9月20日(木) 来年の都議選を控え、自民党は公認選考を急いでいます。
現職都議の勇退に伴い新人候補を募集しました。
今月10日より本日まで受け付けを行いましたが、今日までに申請をしたのは現職区議2名のようです。
基本的には元職の島と新人1名を公認する予定で準備をしています。
どちらにしても厳しい戦いを強いられることは事実です。
ひたすら多くの皆さんにご支援を頂き努力するのみです。
都心と地元の往復です。
今日は江東区の砂町商店街では総裁候補の石原伸晃候補、秋葉原駅前では安倍晋三候補が街頭演説会を開催しました。
町村候補は体調不良を訴え検査入院をしたそうですが、総裁選に復帰して5候補での戦いが進められます。
島も投票率アップの努力をしています。
党員の皆様、棄権だけは避けてください。