選挙関連
個人演説会。
2019年7月14日 選挙関連
7月13日(土) 朝一番で足立市場へ。
「あだち市場の日」多くの買い物客のみなさんがお見えになります。
高島は新盆の関係で早めに行き買い物を済ませました。
3連休の初日です。相当の混雑が予想されます。
巣鴨地蔵通り商店街へ。
参議院議員候補者橋本聖子先生が東京入りで最初に巣鴨地蔵へ歩行遊説です。
前日、ご本人と電話でお話をして今朝の街頭です。鈴木隼人衆議院議員、堀こうどう先生、竹下区議、池田区議がお見えです。
橋本候補者到着と同時に街頭演説です。高島もお願いをさせていただきました。
その後は、丸川事務所へ。
夕方からは地元の盆踊りと丸川珠代個人演説会です。
連日、丸川候補も頑張っています。
終了後も地元対応です。
個人演説会。
2019年7月12日 選挙関連
7月11日(木) 午前中は事務所で来客対応です。
午後からは江戸川河川敷で開催された警視庁災害警備総合訓練を視察しました。
☆トンネル崩落事故からの救出救助訓練、☆水防工法訓練など多くの事故を想定しての訓練です。
昨年は、雨のために大変でしたが今日は日頃の訓練の成果を発揮して素晴らしい訓練姿を拝見しました。
今年のラクビーワールドカップ、来年の東京五輪など世界的なスポーツイベントが予定されています。安心安全の東京のために日夜訓練は欠かせません。
夕方には北千住駅頭でのたけみ敬三街頭演説会、竹ノ塚ではたけみ敬三足立個人演説会が行われました。会場は多くの聴衆がお見えです。
総決起大会。
2019年7月9日 選挙関連
7月8日(月) 午前中は行政からのヒアリングです。
街づくり、交通政策、水害対策など都政が解決をしなければならない課題は多いです。
しかし、手をこまねいているだけでは何の解決にもなりません。
国政与党は自民党です。東京都が国に対して多くの課題を相談、理解を求めても限界があります。その隙間を埋めるのは都議会では自民党しかありません。しかし、東京都側にも自覚を促したいです。
過去、3年間多くの課題が解決を見ないまま現在に至っていることに疑問を感じどう解決しなければならないのかを考えていただきたいです。誰かを気にして積極的に活動できないのか、左遷されると、不安なのか解りませんが放置すれば都政が、都民が苦しむことになります。
高島は政治ではなく政策で議論をして都政の発展に寄与しなければならないと考えています。
それが都議会議員に与えられた責務です。理事者の皆さんどうですか?
午後からは参議院議員候補者丸川珠代総決起大会が行われました。
京王プラザホテルには1,000名の方が集まり盛大に開催されました。
その後は、都庁での打ち合わせ、地元の会合です。
安倍総理応援に来る。
2019年7月8日 選挙関連
7月7日(日) 七夕です。残念なことに雨です。
西新井大師では「よさこいフェスタ」が行われました。各団体が境内で踊りを披露して流し踊りに入ります。雨模様でお客様が心配です。
引き続き、参議院議員選挙東京選挙区、丸川珠代候補、たけみ敬三候補に安倍総裁が応援に駆けつけてくださいました。
たけみ候補は蒲田駅前です。多くの聴衆が集まりました。総裁がお見えになり中野区へ。
中野駅前では丸川珠代候補です。雨の中ですが多数の聴衆がお見えです。
安倍総裁、丸川候補は駅前の商店街を練り歩きです。高島は選挙カーで挨拶をしていたので現場は見ていませんでしたが、凄い人だかりだったそうです。
その後、選挙カーより丸川候補、安倍総裁の決意が述べられました。
その後、安倍総裁は多摩地区へ。両候補の応援です。
高島は地元の会合です。
出陣式。
2019年7月5日 選挙関連
7月4日(木) 雨が降っています。
参議院議員選挙告示日です。各候補者は出陣式です。高島も各候補者の方々のご案内状を頂きましたが時間の関係で東京選挙区の2名の出陣式に伺いました。
丸川珠代候補者は選挙事務所付近の道路上で開催しました。
菅官房長官も駆けつけ激励をしていただきました。12年間の実績を踏まえ多くの支持者の方たちが足元の悪いなかご出席をしていただきました。
その後は、たけみ敬三候補出陣式へ。
雨も上がり横倉日本医師会会長、尾崎後援会長(東京都医師会会長)を始め医療関係者、国会、都議会、区議会各級議員、各種団体の皆さんもご出席です。
高島なおきも自民党東京都連幹事長として激励のご挨拶をさせていただきました。
その後、丸川珠代事務所では高島後援会女性部の方たちが電話センターでお願いの電話かけをしています。激励に伺いました。
その後も都庁での打ち合わせ、仕事です。
各種団体協議会会合です。
2019年7月2日 選挙関連
7月1日(月) 自民党東京都連を支えていただいている各種団体協議会(鵜飼会長)常任総務会が開催されました。
7月4日から始まる参議院議員選挙についてのお願いです。
自民党東京都連幹事長として、東京選挙区2名の候補者、全国比例の候補者の方たち特に都連所属の候補者のご支援をお願いしました。
又、選挙期間中に予定されている演説会についてのご参加もお願いしました。
又、過日開催された東京都知事候補者選定の委員会の経過もお話をさせていただきました。
参議院選挙の必勝と来年の東京都知事選へのお願いをしました。
都庁では各局との打ち合わせです。
東京都中小企業団体連合会中央会役員の方々がお見えになりました。
大村会長は、全国の会長に就任をしていましたが、今回、神奈川県の会長にバトンタッチをしました。そのご挨拶と今後も都議会自民党との連携を深め頑張りたいと話されました。
その後も都議会自民党執行部の先生方と打ち合わせです。
各先生方も選挙体制です。
決起大会。
2019年6月29日 選挙関連
6月28日(金) 午前中は事務所での仕事です。
総務省の外郭団体であるクレアー(自治体国際化協会)の関係者の方に来て頂き勉強会です。
東京都の未来は?国際金融都市、インバウンドの動向、東京も街づくりなど課題は山積しています。
多くの情報収集も仕事の大事な事柄です。
午後は自民党東京都連へ。
陳情の方との打ち合わせです。その後は、丸川珠代各種団体総決起大会です。
盛会に終了しました。来賓には二階幹事長、細田先生が激励にお見えになりました。急ぎ地元へ帰り、会合です。
又、東京都医師会政治連盟城東ブロック主催による武見敬三決起大会です。
地元の会合、東京五輪の打ち合わせなど日程が詰まっています。
開会前に関係者の方たちにご挨拶をして失礼をしました。
急ぎ次の会へ。頑張ります。
東京都知事選考委員会が立ち上がりました。
2019年6月28日 選挙関連
6月27日(木) 地元の会合は代理出席です。
午前中は、自民党東京都連都知事選候補者選考委員会の初会合を開催しました。
43名の委員で編成され国会議員、都議会議員、区市町村議員、各種団体、女性局など自民党東京都連を支える各組織の代表の方たちです。
かもした一郎委員長の挨拶、萩生田総務会長が座長として議事進行がされました。
各委員より忌憚のない意見が出されました。
基本的に東京都政は現在混乱に次ぐ混乱であり一日も早い正常化が求められています。又、ある委員からは環状2号線建設が遅れたことによる東京五輪での輸送問題の責任、特にそのために首都高速が主要な移動機関になるため30%の車両減が求められました。結果的にロードプライスを行い首都高利用者に料金の課金を求めることになりそうです。
又、築地市場の件についても市場関係者にあたかも築地市場が豊洲に移転後も市場機能を担保できると発言をしながら、一言の説明もなく平気に履行しない無責任ぶりに多くの関係者が怒りを覚えている事態に恐ろしさを感じる人々が多く、知事を変えるべきなどの発言がありました。
更に公募システム、他薦、自薦などの意見が出ましたが、本日は自民党東京都連として新たな知事候補擁立で意見が一致しました。
今後も精力的に会を開催する予定です。
その後は、自民党東京都連参議院選挙対策本部開所式が行われました。
投票日に向け選挙戦がスタートしました。
その後は都庁での仕事、夜も会合です。