なおきのつぶやき
今、思う事。
2011年6月25日 なおきのつぶやき
6月24日(金) 想像を絶する方向に進んでいます。
民主党政権は社会保障と税の一体化を協議しています。党内の抜本改革調査会は2回目の総会を開き結論が出ないままに来週に持ち越されました。
内容は平成27年度までに消費税を10%に上げる考えです。年度を入れず時期を曖昧にしての結論を導こうと考えたようですが結果は厳しいものになりました。
しかし、3月11日の東日本大震災の復旧・復興が再大優先の現在であるのにも関わらず社会保障に限定しての消費税アップは誰が考えても理解を得る事は難しいと思います。ましてもや発災以後、自粛ムードから景気は低迷し来年度の税収も既に厳しいと言われている時に平然と税のアップを議論する神経を疑います。
又、復興会議は復興の財源として所得税のアップも視野に入れているようです。
日本の国民は今回の災害に対して言葉では言い表せない程のショックを受けています。その証左は義援金の多さでも解ります。
国難と言える時期に復興の為の増税ならば国民も理解を示してくれると思います。しかし、社会保障となると厳しいものがあります。
今、政治が求められている事は1日も早い被災地への復旧、復興ではないでしょうか?
その事は脇に追いやり別の次元の議論をする民主党は何を考えているのでしょうか?
菅総理は一定の期間が来れば辞任すると発言をしました。しかし、国会の延長が決定され更に居座る状況です。民主党の執行部も辞任をさせられない菅総理をどうするのでしょうか?
世界的にも孤児になった日本をどう再生するのでしょうか?
先日、鳩山前総理は菅総理を「うそつき」と、非難をしていました。しかし、2年前の衆議院選挙で当時の鳩山総理は4年間消費税を上げません。と、訴えました。鳩山さんには誰が「うそつき」かを教えて欲しいです。
国民は、何よりも2年前に民主党が政権を取ればバラ色の日本になると信じて投票したと思います。
有権者の皆さんは今何を考えているのでしょうか?
被災地域の高速道路無料化
2011年6月22日 なおきのつぶやき
6月20日(月) 19日で休日上限無料化が終了しました。しかし、20日の午前零時から東日本大震災の日災者を対象に東北地方を中心とした無料化がスタートしました。
被災証明書が各市町村で発行して本人が携帯をして免許証をと同時に提示する必要があるそうです。
残念な事は国の基準が無く各自治体が独自に判断をして証明書を発行するそうです。なかには停電が理由で証明書を発行を行ったり、いわき市の被災証明書が大手インターネットオークションに出品されたと、というニュースも流れています。又、高速道路の入り口では確認の作業が遅れ渋滞が発生もしたそうです。
今回の被災地域の高速道路の無料化が思わぬ方向へ進んでいるようです。
グリーンカーテン
2011年6月16日 なおきのつぶやき
6月17日(金) 計画停電の第4、第5グループに入った足立区です。報道によると今後行われるかもしれない計画停電には足立区、荒川区は入らないようです。
浜岡原発の停止も含め沖縄県を除く国内全てが電力不足に陥るようです。家電会社では扇風機が完売でなかなか手に入らないようです。島家も扇風機を買わなければと思いつつ買えない状態です。
それならばと、グリーンカーテンに挑戦をしています。事務所1階から3階までネットを設置して、プランターにはゴーヤ、キュウリ、琉球朝顔を植えています。
機会があれば報告します。ご期待あれ
又、テレビ各局は朝から夜まで被災地、被災者、原発事故の報道をしています。思わず胸が詰まる思いをする事もあります。しかし、テレビ局が計画停電の話題や電力不足を訴えているのを聞くと、何か疑問を禁じえません。それだけ電力不足を訴え問題意識をお持ちならば、政府、国民だけに節電を押し付けるのではなく是非、テレビ局でも輪番制にして頂きたいと思います。例えば月曜日はNHK,火曜日は日本テレビ、水曜日はTBS、木曜日はフジテレビ、金曜日はテレ朝、土曜日はテレ東、そしてに日曜日は心広く全局が放送する考えは如何ですか。
嫌われるかな?
今、思う事
2011年6月16日 なおきのつぶやき
6月16日(木) 不信任案が否決され何日が経過したのでしょう。
菅総理の辞任ドタバタ劇は継続中です。
今夜のニュースには総理自身が「菅の顔を見たくないなら早く法案を通したほうがいい」と発言したそうです。
野党のみならず与党からも早期退陣を求められている総理がこんな発言をしているのを聞くと情けなくなります。
テレビをはじめマスコミは政治家は何をやっているんだ。被災者、被災地の事を何も考えていない。そんな報道ばかりです。
しかし、冷静に考えてみれば民主党政権を選択したのは国民です。自民党が責任が無いとは言いません。頭を下げ多いに反省をしなければなりません。しかし、自民党がダメだから一度は民主党にと、行動をしたのは国民です。
又、マスコミは民主党を政権に就かせる事が当然と、散々報道をしておきながら今度は民主党批判です。
先日、数人の都庁マンの方達とゆつっくり話す機会がありました。現政権は何もしていない。この事実は共通の考えでした。そんな国内の混乱をよそに韓国、ロシアは領土問題を実力行使してきています。沖縄県普天間基地問題についても既成事実だけが進んで行きます。
世界から呆れられ、国内でも信用されない政権がこれから何を進めていくのでしょうか?
都議会民主党主党の議員は東京都に対し空虚な議論をしかけたり理屈の無い条例を提案したりしています。彼らが今やるべき事は民主党政権に対して毅然とした対応をする事ではないでしょうか。昔、自民党政権時代M総理を退陣する事が国民の求める思いと考え党大会を開催している九段の武道館に鉢巻き姿で抗議に行った事を思い出します。しかし、現在でもM先生には公私にわたりお世話になっていますし、都政に対してもお力沿いを頂いています。
高島なおきが出来る事は誠実に日々努力をする事です。頑張るぞ。
今日も頑張っています。
2011年6月14日 なおきのつぶやき
6月13日(月) 午前中の仕事が終わり午後からは自民党足立総支部の執行部会です。地方統一選挙が無事に終了して選対本部の解散と今後の運営です。区議団の執行部も変わり新たなスタートです。2年後の都議選、参議院選そして衆議員選の任期満了と反省と自民党の拡大を考えなければなりません。特に自民党、民主党ではない新たな政党への模索がみんなの党の当選者2名を出しました。不断の努力が必要です。
その後は自民党都連、都議会です。特に夕方からは東京都医薬品登録販売者協会の役員さんたちとの打ち合わせです。都議会側は三宅、田中、宇田川、中谷各議員が出席しての会です。会長からの説明を受け私たちの勉強にもなりましたが今後の課題も多く頑張りがいがあります。
その後は浅草ビューホテルです。区議会議員同期の台東区選出の田中伸宏議員の懇談会です。区は違えども志を同じくしての同志です。ご挨拶後は島後援会台東支部の皆さんに挨拶です。2年後を目指しての激励を頂き頭を下げっぱなしです。ありがとうございます。
日曜日。元気です。
2011年6月13日 なおきのつぶやき
6月12日(日) 天気予報は雨でしたが何とか天気は持ちそうです。
東京23区テニスミックスダブル大会が舎人公園で開催されました。足立区、23区のテニス協会の会長を務めている中田裕康さんが中心になり第1回目の開催です。過去、大きな大会は中心区で行われる事が多く中田会長としては日暮里・舎人ライナーを利用して頂き足立区を知って頂きたいとの思いでした。微力ですが島もお手伝いをしての開会式です。これからも更なる活動を期待します。
足立区小台地域で12年間続いている「シルクサークル」と言うカラオケクラブの発表会が行われました。会長には広瀬絹江さんが就任しており島は区議事時代からお世話になっております。会場の区立江南中学校体育館は多くの客様がお見えになり盛大でした。ご挨拶の中でも大震災を顧みた時向こう三軒両隣、地域に力が大きな支えになります。是非、カラオケをとうして絆を深めましょうと述べました。
夕方からは足立区軟式野球連盟の会合です。今日も早朝から5試合の試合をこなした審判団が元気に集合しました。シーズン当初液状化の為に河川が利用できませんでした。その為に試合の進行が遅れ多くのチームが苦労をしています。災害とは言え多くの影響を与えています。